NISA、投資信託、ETF、iDeCo

【NISA】NISAはS&P500がやっぱり買いなの?みんなのコメントをまとめてみたよ! 今のところアメリカ落ちぶれるのは想像できないから10年後あたりまでに利確予定の人はS&Pでいいのではと思う お勧めはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

みんなは「S&P500」についてどう思ってる?

初めの記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661442982/"

反応される人さん82

82 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 21:19:47.25ID:mavUwWxL0>>85

山上ママンがSP500に金をつぎ込んでいたら、、、どうなってたんやろな

名無しさん85

85 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 21:34:49.65ID:SI2ax+fM0

>>82
そりゃあ今年の最高値で利確してツボをたくさん買ってたでしょ

反応される人さん101

101 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 06:02:49.98ID:1xsUe2Kl0>>103>>104>>105>>106>>107

S&P500基準価格20306円で1000万スポット買いした俺氏、来週にはマイナス50万位下がりそう
ジャクソンホールまで待つべきだったか

金融引き締めで米国株が下がれば円安で円建てだとそこまで強烈なダメージは無いけど、金融緩和すれば一気に円高が進んで結局マイナスのままになりそう・・・

名無しさん107

107 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 07:16:31.93ID:eHktd2y+0

>>101
何事もドカーンとは危ないでな。やっぱある程度キャッシュは持っとかないと下がった時の買い増しできん。S&Pは3700位で踏み留まると思うけど茄子は10000切ると思う

名無しさん108

108 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 07:21:19.21ID:vluS/RX/0

チャート見たらSP500は3000まで下がりそうな形してるわ

名無しさん123

123 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 09:22:32.63ID:ic+t8MlG0

SP500ですよ

名無しさん124

124 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 09:50:24.22ID:yYB7cc7j0

SP500の投信は60歳の時に50000円になってたら嬉しいな

反応される人さん182

182 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 16:08:10.59ID:57mmvpbX0>>183

積み立てnisaやろうとSBI口座作った45歳です。
色々話はでてますが、
S&P500、33333円買っていけば良いですか?

名無しさん183

183 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 16:12:33.35ID:pjtGnIpb0

>>182
正解

反応される人さん203

203 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 18:18:01.63ID:Pss1D2+/0>>208

つか、大衆の「富裕層」の定義が低すぎるところが、ね…

投資できる余裕があるやつは富裕層
年収1000万円のエリートサラリーマンは富裕層
¨安定している¨公務員は恵まれている

と妬み、叩くというのが泣けてくる

名無しさん208

208 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 18:59:36.84ID:vx8medhw0

>>203
それな
まともに勉強して駅弁マーチ出てりゃ普通に公務員以上の企業に行ける
クイズ大会が不得意なやつは、職人になればやはり公務員以上の稼ぎ
何なら期間工行ってS&P500ぶっ込み生活を繰り返し20年やればもうリタイア
考える力がない底辺はコレすらできない

反応される人さん198

198 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 18:01:17.96ID:5ZUNB0tF0>>207>>212

NISAでも1回切ったほうがいいのかな
1年くらいsp500に積立ててたけど
これマジ?

あなた達は知らねばならない
あまりに長い間 カネの雨が愚か者に降り注いだ
神の祝福 大いなるこの恵みが元で
まもなく 災いが訪れるだろう

イーロン マスク

反応される人さん212

212 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 19:23:09.87ID:bpaFUSnK0>>238

>>198
上がりすぎたものが下がる
下がりすぎたものが上がる
これを繰り返すだけだよ
もちろん下がったまま戻ってこないものも中にはある

名無しさん238

238 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 21:42:37.77ID:5ZUNB0tF0

>>212
sp500がもどってこないなんてことはないだろw
もどってこないものもあるとかいうなよw
わかった 月曜切る
やくていは水曜かあ
働いても働いても相場でスッちゃった はあー

反応される人さん289

289 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:05:06.49ID:06CNOONH0>>291

SP500よりオルカンの方が下げてて笑った

名無しさん291

291 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:06:57.10ID:5c2DxTpY0

>>289
アメリカが風邪を引いたら世界は肺炎になるからやっぱアメリカ様よ

反応される人さん307

307 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:58:15.08ID:YHGtvmAi0>>308

先進国株式とか言うつみたてNISAでは比較的人気なのに5chだと影が薄すぎるんだけどなんで?
もしかして米国に集中やオルカンの方がいいの?
でも成績的にはオルカンに勝ってるんだよね

名無しさん308

308 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 11:01:32.34ID:699+popn0

>>307
ど素人と超上級者はSP500

名無しさん309

309 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 11:01:57.35ID:NCY53F+h0

SP500一辺倒だと将来死ぬかもな

反応される人さん292

292 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:08:42.16ID:699+popn0>>295>>296

オルカンはレッドチームみたいな腐ったミカンが入ってるからな
SP500はアメリカだけだからリターンはいいし、リスクも少ないからな
オルカンにいいところなんて無い

反応される人さん296

296 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:13:49.56ID:zWB3qoen0>>297

>>292
アメリカ以外が台頭してきたらどうするの?

反応される人さん297

297 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:14:41.30ID:699+popn0>>299>>306

>>296
アメリカがその国を潰すから大丈夫
日本みたいにな

反応される人さん306

306 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:57:48.36ID:a6EfvDcm0>>310

>>297
勝手につぶれたのにアメリカのせいにして笑える

名無しさん310

310 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 11:06:25.33ID:1KJzZAmL0

>>306
アメリカに半導体産業潰されたのはかなり痛い

反応される人さん312

312 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 11:08:11.04ID:IF2O1WwJ0>>314

S&P500死んだら全部死ぬでしょ

名無しさん314

314 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 11:25:00.21ID:yk7IeTRu0

>>312
そのためのアセットアロケーションやろ。

反応される人さん317

317 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 11:37:59.50ID:dHW4hdLv0>>320

sp500でよいか どうでしょう?
たしかにみんなADRで米帝市場に上場できれば流動性がダンチですよねえ
ADRに上場しるのには投資銀行にカネ借りるわけだし
カネ貸すからにはsp金融セクターの負債に入る…粉飾があってえ…
オルカンでしょう

名無しさん320

320 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 12:36:57.34ID:sacugtaJ0

>>317
アメリカ村はまたやらかす。これは決定事項
アメリカの経済が良くなれば良くなるほど、ある時一斉に資本家が売り抜けるからね

反応される人さん321

321 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 12:49:51.13ID:gL4cuHvF0>>323>>324

パンニーが非課税期間無期限になったらツミニーの存在価値がなくなるんだが…
こう改正されたらみんなパンニーやるじゃん

名無しさん324

324 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 13:02:27.39ID:Epb4Etem0

>>321
その図は普通に統合される風に見えるが…

名無しさん376

376 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 22:18:16.10ID:pi9i4Lpy0

週明け下がるだろうな。S&P500どれぐらい下がるやら。まだまだ下がるのかね。
長い目で見てるとはいえ嫌だわ。

反応される人さん457

457 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 19:00:30.30ID:weYIR8gE0>>458>>475

積み立てNISA初心者なんですけど、SBI・バンガード・S&P500とeMAXIS Slim米国株式S&P500どっち選択すべきでしょうか?

反応される人さん475

475 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 21:50:52.74ID:HEt8tusW0>>496

>>457
迷ったら総資産額がどちらが多いかで検討すればいいよ。
もちろん資産額が多い方がいいよ。

名無しさん496

496 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 06:35:00.09ID:nMglksWy0

>>475
早償リスク以外理由なくない?

名無しさん569

569 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 20:26:37.20ID:oioAUBvY0

33歳から積立NISAiDeCo満額
勝てますか?
ちなみに銘柄はsp500オンリーです

反応される人さん641

641 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 14:56:08.11ID:6ETdC7Zd0>>643

三井住友がにeMAXISSlimsp500とそっくり同じな条件の投信をリリースしてるけど、そっちにするならアリ?

名無しさん643

643 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 15:00:34.27ID:bLssrS2A0

>>641
三井住友の社員ならあり

反応される人さん634

634 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 13:36:09.36ID:ykVcOjDI0>>649

同じベンチマークのファンドを月1万円ずつ2種類買うのって、どっちか1つだけ月2万円ずつ買う場合と比べてデメリットはある?
S&P500ならemaxis slimとSBIのような感じで

名無しさん649

649 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 15:52:17.09ID:CeEaqBWK0

>>634
SBIのなんてどれもパフォーマンス落ちるから
emaxis slim ニッセイ たわらのどれかでいいよ

名無しさん659

659 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 19:42:10.88ID:F/ErqCKp0

ラップとかアクティブとかいろいろ比較検討するけど結局S&P500かNASDAQ100に戻ってくる
この2つが優秀すぎて

名無しさん662

662 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 19:52:05.86ID:qCO1gcHj0

SP500以下の分際で1%もとるとか詐欺もいいとこ

名無しさん682

682 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 05:50:25.77ID:d+Df1RID0

>>681
SP500にしないのが悪い

反応される人さん681

681 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 05:46:48.71ID:oaVbELaF0>>682>>684>>697>>722

米国成長株に積立して2年なるけど
なんだかんだ言ってマイナスです
こんなもんでしょうか?
それとも選択が悪い?

名無しさん684

684 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 06:11:44.60ID:XH0ijAsg0

>>681
SP500でもVTIでも先進国株式でもオルカンでもプラスになってるはずなのになぜそうなった。

反応される人さん678

678 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 04:39:24.11ID:du59R6yy0>>679>>685

今月S&P500積み立てNISAで買ったら始めた途端下がりまくり
やっぱ自分に投資は合わないんで損切り

名無しさん685

685 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 06:16:02.59ID:XH0ijAsg0

>>678
ひろゆきが言ってただろ。
株価が下がってる時は積立NISAは始めるなって。

反応される人さん690

690 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 07:15:38.29ID:kVCMysYY0>>692>>699

レバナスのマイナス25万が
オルカンとSP500の含み益を喰っています
助けてください!!

名無しさん699

699 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 08:12:31.35ID:MyVZnuQK0

>>690
マイナス25万?
雑魚が

名無しさん705

705 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 08:58:48.28ID:ED3buCR60

SP500は3000切ってほしいね

反応される人さん736

736 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 12:46:54.38ID:KuH/t4Qt0>>737

積立で利益出てたから調子乗って先月一括したらこの1週間でマイナス50万よ
リスク許容度を越えちゃいかんな
数年放置すれば上がるだろうけど、毎日S&P500を気にする体になってしまった

名無しさん737

737 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 12:49:16.57ID:MyVZnuQK0

>>736
俺みたいにレバナス一括してると
sp500なんてなんにも感じない身体になるよ

反応される人さん886

886 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/02(金) 21:38:45.63ID:qRHbUOHp0>>888

積み立てnisa、s&p500を始めたばかりです。
来月からですが、ボーナス設定するか迷ってますが、すべきでしょうか?(11月、12月は良くないってきくので)

名無しさん888

888 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/02(金) 21:45:46.51ID:25jr9EaR0

>>886
誤差のレベルだから好きにしろ

名無しさん932

932 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 13:16:15.72ID:esVNIYGf0

いいね
同世代だけどまだ2500万
なんとか65までに5000万にしたいけど
5000万になったとしても4%ルールの為にsp500を3000万、国債を2000万で一生運用を続けるつもり
80代で〇〇ショックが起こったらショックでぽっくり逝きそう

名無しさん939

939 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 14:13:17.22ID:ukASDQ2i0

factsetの来年のEPS予想はプラスだしS&PのPERも過去10年平均割ってるし暴落するとは思えんけどなあ
するとしたらインフレ起因だろうだけど今の金利維持すればこれ以上悪化することも無いじゃろ

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661858270/"

反応される人さん147

147 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/06(火) 20:09:19.32ID:AF/7yNGB0>>149

一括とは別に月5万買えよ

反応される人さん149

149 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/06(火) 20:23:31.26ID:qEGRj1v40>>158

>>147
そろそろ枠外も考えてるけどSP500でいいのかな。

名無しさん158

158 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 02:29:15.28ID:q1y0iZce0

>>149
三井住友のだぞ
三菱UFJのじゃなく

名無しさん171

171 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 08:15:45.19ID:j58YLqx90

マジで円がジンバブエ化してるの実感するな
それでもS&P買うしかないのか

反応される人さん163

163 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 06:40:42.19ID:z6hxVtHK0>>166

自分はもうSP500でつみたてNISAやっててかろうじてプラスだけど、これから始める人は、時期とか銘柄どうするんだろうね。
これだけ高金利政策、円安だと、どんどん減っていきそう。

反応される人さん166

166 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 07:11:44.50ID:Hbx75qR70>>167>>168>>169>>178

>>163
今年からつみたて始めた私はどうしたら…

名無しさん178

178 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 11:12:16.42ID:dsOsuljI0

>>166
何も考えず積立放置しとけ
私は積立5年目、含み益+115万だ

反応される人さん196

196 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 18:03:10.01ID:XUksli+K0>>197

積み立て始めたばかりだけど、S&P500、11月か12月ボーナス設定すべきか悩んでますが、どうでしょう?

反応される人さん197

197 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 18:13:13.33ID:Cow8qhJ/0>>199>>201

>>196
年末には株高円安になるから、9月中に一括

名無しさん201

201 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 19:31:35.22ID:Qat2TnQP0

>>197
もう締切ったんで11月か12月しか買えません。
今年はやめにしようかな。

名無しさん221

221 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 22:30:25.51ID:0GQ1vNTS0

リーマンショック後の10年がバラ色すぎたから、この期間に投資できなかった雑魚は本当にかわいそう

アメ株にはこういう試練の時期もあるからなー

S&P500

2000/03/24
1527.46

2009/03/09
676.53

9年もって半分未満

名無しさん255

255 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 17:57:09.77ID:IiL2o71E0

今日から始めるつもりなのですがSP500に全振りでいいですか?

名無しさん266

266 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 20:10:01.33ID:773XtDQe0

>>260
元々どこの国が衰退・発展するかわからないからS&P避けてるのにそっからわざわざ先進国に絞る必要はないと思ってるだけ
実際にJPモルガンが出してる今後10~15年のパフォーマンスは先進国より新興国の方が高いわけだしね、あんまりアテにならんとは思ってるが
まあ別に考え方は人それぞれだから好きにすればよろしい

反応される人さん257

257 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 18:05:08.77ID:773XtDQe0>>260

アメリカ一強が20~40年続くと確信しているならSP500
そうじゃないならオルカン

反応される人さん260

260 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 19:29:32.07ID:uwQhwvOC0>>266>>295

>>257
安易に全世界推しされる影響でオルカンを選ぶ人が多いのはわかるけど実際は先進国インデックスの良くね?
オルカンのが邪魔な国多いし

名無しさん295

295 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 07:02:19.67ID:+SLr6bcm0

>>260
ということをあれこれ考えるのがめんどいしキリないし確信ないからオルカンなわけ

名無しさん305

305 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 11:54:47.42ID:WqbqX3070

6月のSP500とか乱高下で底を掴むのは無理だったけどね。

名無しさん412

412 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 08:33:14.19ID:aCiX1XZn0

>>410
sp500は所在地がアメリカなだけで客は世界やからsp500 でいいぞ

反応される人さん411

411 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 08:28:36.46ID:3EIfCoTK0>>413

俺は単純にバランスファンドの方が信用できない
8均とかこんな適当な組成で本当に大暴落くらっても回復できるのかって思う
分散派だけど8均買うくらいならSP500だけ買う方がずっと安心

名無しさん413

413 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 08:50:32.38ID:rr7Ec1Sy0

>>411
8均はあの割合に一切根拠なし。
情弱向け。

名無しさん419

419 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 09:24:20.80ID:Fsj8fOqd0

金融系の積立ファンドが意外と安定してる…
S&Pは上下するけどバランスファンドなだけあって同じようには下がらないんだな

反応される人さん416

416 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 09:03:14.49ID:79n6mWp20>>420

>>410
米国株だけでは不安な人がやるのがオルカン。
オルカンは米国株60%。オルカンと米国株両方買ったら米国株80%みたいな感じになるかな。それでは意味がない。
二刀流なら被らないもの買わないとリスクの分散にならない。

あと今年の枠は全部使え。絶対に使いきれ。勿体ない。

反応される人さん420

420 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 09:36:04.67ID:OKDxuCjI0>>421

>>416
米国株100%が嫌なので米国株80%くらいに下げたい人なら良いのでは?

反応される人さん421

421 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 09:49:15.09ID:79n6mWp20>>426>>432

>>420
米国株の不安の解消にならんだろ。
オルカンなら米国株の比率を変える事もあるだろうが、SP500の米国株は変わらん。

でもこういう事やるバカはいるんだろうな。単純に自分でどっちか決められなくて両方買う。言い訳探すな。

反応される人さん426

426 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 10:07:27.86ID:rr7Ec1Sy0>>438>>442

>>421
おまけに両方買うやつは手数料も余計に払っているというね

反応される人さん438

438 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 11:33:39.98ID:tOJYS8NU0>>439

>>426
手数料はどっちに払うかで、余計にはならないんじゃないの?

反応される人さん439

439 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 11:37:41.44ID:ZA2K9Q7H0>>441

>>438
一連の書き込みを見る限りいろいろと理解が誤っている
初心者なんじゃないかな

反応される人さん441

441 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 11:53:42.12ID:rr7Ec1Sy0>>443

>>439
長期なら期待収益率に収束すると思っているならもうちょっと勉強しよっか

「運用期間が長期化すると、資産額の期待値からの現実の運用資産額のばらつきは拡大していくのであり、つまるところ、不運な場合のがっかりの大きさは運用期間と共に拡大すると考えるべきだ。」

名無しさん443

443 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 12:22:16.76ID:/WLcDvOs0

>>441
んー ウワサなんだけどさ
そういいつつspに全ツッパしてたってホントの話なの?

名無しさん444

444 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 12:33:45.80ID:+B1yQmOt0

SP500だけに投資し続ければ良いよ
アメリカに中国を潰してもらいたいな

反応される人さん493

493 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 23:22:15.63ID:tOJYS8NU0

ニーサが拡大されても、一つの証券会社でしか口座持てないのかな?

反応される人さん523

523 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 10:12:47.42ID:BPnAV4w70>>528

>>493
コア(積立)とサテライト(個別を売買)で証券会社分けてるけど、
NISA枠拡して売ると枠が復活っていうなら複数の証券会社でNISA枠持てて損益通算できるようになって欲しいわ

証券会社にしたってNISA枠が一社独占とかされたらマネックスやau株はSBIや楽天と勝負できないだろ

反応される人さん528

528 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 13:07:24.76ID:UjmDupBI0>>530

>>523
一行目は特定口座ってこと?ニーサ口座もいけるの?

反応される人さん530

530 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 13:28:26.00ID:BPnAV4w70>>534

>>528
わかりにくくてごめん
コアはSBIで積立ニーサとidecoでsp500を老後までガチホ予定
ちゃんと毎月購入できてるかだけチェックして収支は意識して見ないようにしてる
んで、サテライトは楽天の特定口座で売買してる

これが報道通りのNISAが年240万円、つみたてNISAが年60万円で併用化ってなったら
証券会社は今まで通り一社だけって言ったら使いにくいなと思う。

名無しさん534

534 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 13:56:00.07ID:UjmDupBI0

>>530
なるほど、ありがとう

反応される人さん494

494 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 23:50:49.30ID:viT9Q5Xf0

オルカンとsp500の並行積み立てが意味ないって考えはアメリカ一強が続いてオルカンのアメリカ比率が落ちない場合?

反応される人さん503

503 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 04:39:47.52ID:3DlibBXC0>>513

>>494
アメリカ一強が続くと思うならS&P500に全振りでいいしアメリカだけじゃ不安ならオルカンにすればいい
両方に振り分けるのは悪いとこ取りになるだけ

反応される人さん513

513 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 08:28:14.07ID:LvT+N0om0>>517>>525>>529

>>503
sp500とオルカンどっちがリターン良いの?
これが分からないなら半々で買うのも普通にアリだよね
sp500一本派とオルカン一本派が居るけどそのどちらかには必ず勝てる

まあ俺はsp500一本派なんですがね

反応される人さん517

517 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 09:25:40.23ID:MOZmqUaY0>>527

>>513
出口を2つ確保しておくのはリスク管理の基本ですし

反応される人さん527

527 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 13:06:20.31ID:UjmDupBI0>>535

>>517
出口が2つって意味になるの?

名無しさん535

535 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 14:20:36.61ID:KsD/nJLR0

>>527
なるでしょ。売却ボタンが2つになるんだから

反応される人さん539

539 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 14:42:39.25ID:LcKwaPyN0>>540

sp500とは別にレバナスもお楽しみで積み立ててます

名無しさん540

540 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 14:46:07.40ID:KsD/nJLR0

>>539
深いダンジョンに足を踏み入れてしまったな

反応される人さん568

568 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 23:33:45.80ID:UjmDupBI0>>571>>573>>575>>578>>583

難しいな
リスク低いやつという意見もあれば、ハイリターンが期待できるやつという意見もある
どっちがええんやろ

名無しさん573

573 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 00:58:06.54ID:WkKuNh7i0>>609

>>568
悪いとこ取りの意味が分からんから決められんのだろ。
リスクの分散したいならオルカン、利益を取るならSP500。
両方半々だと、アメリカ経済が悪化した時にはオルカンの分散のメリットが得られず、
アメリカ経済の好調な時はリターンが少なくなる。
どっちを重視するか決めろってことよ。

反応される人さん584

584 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 10:14:39.82ID:7LAfTlmS0>>592>>598

ニーサ始めようと思うんですが、ここではSP500が人気のようですが楽天VTIはダメなんですかね?

名無しさん598

598 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 15:35:20.33ID:qaH2kgql0

>>584
誤差、好みのレベル

反応される人さん410

410 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 08:28:13.15ID:sMYJkbev0>>412>>416

初心者で始めようと思うんですが、S&P5001本ではじめようとしたんだけど、アメリカだけでは不安なんでオルカンも選択支にいれてます。
基本的にインデックス株の二刀流って有り得ないんですか?
まだ、来春まで始めるの待った方がいいかな?

反応される人さん611

611 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 21:45:53.54ID:WkKuNh7i0>>614

>>410辺りからその辺の話をしてたんだけど、分からないなら諦めて
あんたの金だし好きにしたらいいよ

名無しさん614

614 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 21:50:46.30ID:zrnGGM/a0

>>611
俺はどっちも買ってないんだけど……

>>410
分散効果ないの承知で、決めらんないなら半々でいいとおもう
心の整理付いたら来年以降の枠で修正すりゃいいし

反応される人さん617

617 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 22:13:06.27ID:WkKuNh7i0>>618

損失回避バイアスといって、株価が下落して損をするのを嫌がるものだから、そういうのが強い人は下落の少ないオルカン。
平気な人は期待リターンの高い米国株。右肩上がりの時は米国株買わなきゃ損ってなるかもね。
リスクを分かってない人には説明しても無駄な気がする。

バンドワゴン効果とかハーディング効果とかいうやつで、みんながSP500やオルカンって言ってるから買うってだけで
何も考えて無い人多いかもね。

反応される人さん618

618 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 22:15:48.18ID:0iv++Z0v0>>620

>>617
お前の説明見る限り明らかにお前もそのうちの1人だけどな

反応される人さん620

620 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 22:21:06.65ID:WkKuNh7i0>>621>>622

>>618
俺が何買ってるか当てられたら褒めてあげよう。

名無しさん622

622 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 22:32:41.30ID:R6Vqs/tG0

>>620
おニーサん

反応される人さん639

639 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:20:21.95ID:WkKuNh7i0>>640

>>638
何がしたい?何が目的?それが無ければ正解も無い。
分散を目的にしないならSP500だけでいい。

名無しさん640

640 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:23:04.72ID:E5oEl4Y20

>>639
アホ丸出しすぎるわw
リスクとリターンのバランスを取るって考えもないとかさ
お前みたいな単細胞が分散投資語ってるの片腹痛いわ

名無しさん643

643 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:27:12.92ID:8Ga0rBdk0

たくさんの玉子を ひとつのカゴに入れるか たくさんのカゴに分けて入れるか

まあ SP500だけで良いような気がするが

反応される人さん627

627 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 22:41:14.18ID:rXJFHA7k0>>628>>638

証券を分けて買う意味は、それ同士が違う値動きをするからであって
違う値動きをすれば互いが互いの損失を穴埋め出来るわけだし
言い換えればリターンをさほど落とさずリスクだけは軽減出来るという
それが分散投資の妙なわけ
なのに一方が一方に含まれるものと、その一方のみを買うとか全くもって意味がないわけ
架空の話をすれば、Bが含まれる選択肢AとBを買うのではなくて
そこで買うべきはCという証券なの

セットで買ったけど、追加でハンバーガー食べたいじゃん。は確かにその通りだが
結局のところ嗜好の話以上のことを言えてないわけであって
まず投資(対象)は嗜好で決まるべきものではないからな
儲かるにはどうしたらいいか、損を出さないにはどうしたらいいか。効率的合理的に考えるべき

反応される人さん638

638 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:14:03.73ID:E5oEl4Y20>>639>>641

>>627
お前はバカだから理解してないけどオルカンとs&p500を両方持つのは分散が目的じゃない
てか分散になるわけないだろ銘柄被ってんだから
アホすぎるわ

反応される人さん641

641 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:23:22.98ID:rXJFHA7k0>>644

>>638
じゃあ分散する意味ないじゃん……
分散投資の目的はリスクとリターンの最大効率化では?
そこはっきりさせとかないと
心の安寧のため以上のこと言えてないんだよみんな

肝は書いた通り2つないし互いの証券の相関値であるし
これみんな勉強したろ?分散投資言うからには
現代ポートフォリオ理論の根幹だろこれ

反応される人さん644

644 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:27:37.22ID:E5oEl4Y20>>646

>>641
だからオルカンとs&p500を両方持つって資産は分散してるように見えるけど実際はオルカンをs&p500採用企業に厚めに投資するようカスタムしてるだけなのね
んでなんでそんなことするかというとリスクが少し高まるのを承知でオルカン単体よりリターンを高めたいから
リスクを軽減するだけが投資じゃねーってことくらい理解できんのか

名無しさん646

646 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:32:36.56ID:rXJFHA7k0

>>644
まずちゃんと読んで欲しい
結局のところそれは自分の気持ち的にそうしたいから以上のこと言えてない
それの何が悪いって言いたいだろうけど、それが非効率だって言ってる
理由は述べた通りだし理解出来てないなら分散投資が何なのかも分かってない
俺が作った理論じゃなくて、分散投資をするからには必須な知識であり基礎だもの。これが

反応される人さん650

650 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:35:15.25ID:iP77gKjR0>>653

S&P1本よりリスク低くしてオルカン1本よりリターン高くしたいから半々で投資してるんですってことでしょ?
なんでそんな長々と書いてんの?

名無しさん653

653 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:38:13.27ID:WkKuNh7i0

>>650
なんでそんなに脳内お花畑なの?

反応される人さん652

652 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:38:09.07ID:J7I5Yjvn0>>655

どれだけリスクを取りたいか、って視点(気持ち)でポートフォリを
設計するのはごく自然(というか当たり前)だと思うんだが、、、
現代ポートフォリオ理論知ってるならポートフォリオでの
構成比率を変えればリスクとリターンも調整できることは知ってるはずよね。
その調整の仕方は十人十色で別にオルカンと全米の比率でやっても
いいんじゃないの??

反応される人さん655

655 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:41:43.46ID:rXJFHA7k0>>656>>657

>>652
だったらそれは相関値の高い証券同士でやる必要がない
ここで取り上げた全世界株式と全米株式がそう
全米株式にぶつけるなら全米株式以外の何かが効率的となる

前提もおかしいから一応突っ込みたいけど
どれだけリスクを取りたいか、って何よ
リスク取りたい人間居るのか?

反応される人さん656

656 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:43:09.39ID:J7I5Yjvn0

>>655
>どれだけリスクを取りたいか、って何よ
>リスク取りたい人間居るのか?

マジか・・・ちょっとびっくり

反応される人さん660

660 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:47:34.09ID:rXJFHA7k0>>661

>>656-657
マジで混乱してるんだけど、リスク取りたくないだろ
>>649の例えならどっち買うんだお前ら……

リターンは欲しいよ
リスクは取りたくないよ。でもそれらはコインの裏表じゃん
でもリターンを維持しながらリスクを減らせる方法もあるよ。っていうのが
それが分散投資でしょ?根本の理論は現代ポートフォリオ理論でしょ?
勉強したんじゃないのか?こんなスレに来てる時点で

名無しさん661

661 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:50:08.95ID:atWejXSw0

>>660
あのさ、オルカンとS&P500を両方買うのは分散じゃないって散々言われてるじゃん?
なのになんでまだ「分散投資の醍醐味とは~」みたいな話してるの?
おじさん不思議だわ

反応される人さん648

648 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:33:47.51ID:WkKuNh7i0>>654

米国株の下落リスクを分散させたいのに、80%では分散効果をほとんど得られないので無意味。
リターンもSp500単体より減るというデメリットを得られるのでとてもいいと思う。

反応される人さん654

654 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:38:39.16ID:8zo0PnC/0>>659

>>648

> 米国株の下落リスクをsp500より20%分低減できる。
> リターンはオルカン単体より増えるというメリットを得られるのでとてもいいと思う。

反応される人さん659

659 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:46:02.25ID:WkKuNh7i0>>663

>>654
とても奇麗なお花畑

名無しさん663

663 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 23:55:05.74ID:8zo0PnC/0

>>659
ロジカルに反論してみろよ
お前は数字を自分が都合の良いように捉えてる

反応される人さん678

678 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 01:40:00.86ID:KJdJtYtu0>>683

今のところアメリカ落ちぶれるのは想像できないから10年後あたりまでに利確予定の人はS&Pでいいのではと思う
4、50年後は流石にどうなってるかわからんから俺はオルカン買ってるけど米国一強を確信してる人はS&Pでいいんじゃね
オルカンとS&P半々の人は何が目的なのかよくわからん

名無しさん683

683 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 02:38:36.08ID:wBdxb+7d0

>>678
どうなってるか分からん、の程度の問題では?
先進国買うのも同じような理屈だろ

名無しさん685

685 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 05:30:39.57ID:jZRp741c0

50代で始めたわ
10年程度を考えてる俺のはS&P500
20年程度の嫁のはオルカンにした
S&P500強いな
この二つだけの比較だと変動金利と固定金利みたいだ
ローンでは固定金利にしてて、5chのスレでは変動金利の奴らにバカにされまくってるw
心の平穏が大事だからいいわ、もう

名無しさん690

690 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 07:25:51.72ID:dPE8VQOz0

ツミニーオルカン、特定でS&P積立してる。好きなもん積めばいい

名無しさん691

691 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 07:29:05.15ID:WZHIvYWG0

ワイは全米と先進国
idecoでSP500
特定で国内個別株

反応される人さん687

687 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 06:49:13.26ID:6CMRMe0A0>>694

両方積み立て否定してる人は聞き齧った理論で反論するだけだから、両方積み立ては意味がない、目的がわからないと言うだけで、両方積み立てがsp500とオルカンの平均にならないという根拠を理論的に全く示せていない

名無しさん694

694 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 07:46:42.90ID:dLKns3eN0

>>687
なんで意味あると思うの?

名無しさん714

714 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 12:39:47.92ID:SyssyrhF0

円換算だと今って過去最高額?
しばらくは、SP500が上がるような状況なら円高に振れるだろうからトントンで推移していくんじゃないかね。
130円付近でも、上がっていってくれたらいいな。

反応される人さん712

712 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 12:29:37.51ID:GpQ+v4UO0>>713

円安バリアで最高値になってるけどS&P500自体は4800→4100で結構下がってるし
一時期は3700まで下がってたし大分調整されたかなって気はする

反応される人さん713

713 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 12:38:47.58ID:UoLV5kBK0>>715

>>712
利上げ終了までは下げるから
まだ終わらんよ

名無しさん715

715 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 12:40:53.99ID:FDEkCPz+0

>>713
このペースの利上げは折込済んだんじゃない?
1%とかなれば別だけど。

名無しさん716

716 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 12:57:30.21ID:3H46V/SY0

利上げ終了までは下げるというより、
リセッションになるまで利上げを続ける、というのが正しいのかもしれない

利上げは今年で終わり、みたいな楽観論が多いけど、
実際には当局は相当に強硬姿勢で、SP500もさらに調整が入ると思う

名無しさん764

764 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 06:13:41.51ID:Q0PJqIyN0

6月からsp500やってるけど、もう3300円(17%)も値上がりしてる
下落が怖い

反応される人さん706

706 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 11:32:46.78ID:FvJkggu/0>>775

SlimのS&P500最高値更新だ
8月1000万一括の俺も遂に報われるか

名無しさん775

775 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 07:24:59.08ID:8c1aUozf0

>>706
救われません
ごめんね

名無しさん791

791 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 10:55:17.23ID:paTWeXNG0

>>790
意味とかじゃなく、2つ銘柄を保有してる
ってことに満足してるんじゃないのかな
sbiもslimもifreeもsp500買って
3銘柄保有で、これで満足とか
そんなノリでは?

反応される人さん625

625 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 22:37:28.28ID:OrdkpfMR0>>790

オルカンとsp500の両方積み立てはこの2つの平均になるだけで、何が悪いのかわからん
否定してる人は両方積み立てがこの3つで最悪の選択であるかのように言っているが

反応される人さん790

790 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 10:34:24.91ID:JfYLuRiC0>>791>>797

>>625
悪いわけじゃないけど意味あんの?って言う意味では同意

名無しさん797

797 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 12:24:08.40ID:93fehjvo0

>>790
全く別目的の銘柄だから意味はあるぞ
オルカン:全世界モメンタム投資
S&P500:全米集中投資
将来オルカンの構成比率が中国30%米国10%とかになっても、500持ってれば米にしっかり仕込める

名無しさん799

799 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 12:41:12.10ID:u3oIHCAp0

意味ない派はグダグダ議論を引き伸ばさずに、さっさと両方積み立てが最悪であり、オルカンとsp500のリターンの間に両方積み立てのリターンが位置しないって数値的に示せよ

反応される人さん800

800 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 13:10:30.56ID:2vSTLwYu0>>810

意味がないというより
意図が分からない、が適切だね
オルカンで分散したいのか
sp500で一極集中したいのか
どういう理由で2つを保有してるの?って感じ

名無しさん810

810 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 15:27:08.84ID:s6I/kC450

>>800
スレ見返してみたら昨夜散々そこのあたり説明されてんじゃん
目ん玉節穴かよ
それとも日本語読めないのか?

反応される人さん802

802 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 13:29:58.04ID:T4B90IaM0>>805>>815

俺を含めてS&P500とオルカンの分散を疑問視する派は多分↓なだけから

Q.20年後もアメリカ最強だと思う?
YES:S&P500に100%
NO:オルカンに100%

名無しさん815

815 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 20:42:48.59ID:qfjU8jtb0

>>802
NO:インド中国ロシア3均等

名無しさん841

841 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 07:43:36.97ID:xTJ8z4300

それ多分積立nisaでS&Pあたり選んでる感じかな。

反応される人さん853

853 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 12:02:31.72ID:cilan0zP0>>858

積みニー1年生の頃に色々試しで買ったせいで保有資産の一覧クッソ汚いわ

名無しさん858

858 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 12:36:07.24ID:TVQW38pU0

>>853
先に初めてよくわからなかったiDeCoの方はごちゃごちゃしてたけど
あっちはスイッチングあって助かった
積立NISAの方はその失敗から最初からsp500オンリーだから美しい

反応される人さん852

852 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 11:44:26.20ID:GmIp3/4E0>>854>>867

SBI・V・S&P500が3万、オルカンが3万残ってて邪魔でしゃーない

名無しさん867

867 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 13:36:40.43ID:7HSK+Bns0

>>852
顔文字に見えるw

名無しさん903

903 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 07:49:27.29ID:tFrAdvvG0

やっぱsp500なんだなぁみんな いまから買い替えるわ

名無しさん904

904 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 07:56:51.47ID:3wzh8aMw0

8月にS&P一括1000万したけど、無事下がってるよ

反応される人さん877

877 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 18:36:14.34ID:SuDZx9vh0>>878>>879>>880>>889>>907>>914

キタネーのなんのって

反応される人さん879

879 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 19:47:42.62ID:nHLdPw/C0>>884>>888>>915

>>877
マジでこんなやついんのww
俺なんかこれやぞ

sbivtiは次の車用の金を入れてるだけで
そのうち解約するから
そしたらコアのレバナスとサテライトsp500だけで美しいだろ

名無しさん915

915 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 13:30:13.05ID:NAwvk0bE0

>>879
積立NISAとiDeCoで90万含み益
レバナスで90万含み損
プラスマイナスゼロ

反応される人さん822

822 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 21:34:04.90ID:uGZ7tbCG0>>823>>919

分散投資って結局、パフォーマンスを落としてるだけじゃないのか?
下げ幅を我慢できればSP500のみが最強じゃないのか?

名無しさん919

919 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 17:59:10.64ID:nnUK+THW0

>>822
低金利の時は絞った方が良いだろうけど
金利上昇の時はハイテク売られるし分散してた方が良いのでは

名無しさん953

953 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 22:03:59.35ID:14yL52OW0

これまで米国が強かったんだから動きの傾向が似るのは当たり前だろ
先進国は基本米国と相関高いから下がる時は同じように下がるしな
だからアメリカ集中で充分ってことでSP500に人気が集まってる訳で
全然違う動きしてる方がおかしいわ

反応される人さん944

944 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 20:32:02.75ID:9XPumrgk0>>999

SP500が心配ならオールカントリーにすれば良いだけ

名無しさん999

999 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 10:20:12.81ID:veRgnnsd0

>>944
オルカンがベストだよね

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1663373984/"

反応される人さん7

7 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 11:19:13.09ID:4+hlKC4K0>>8

じゃあSP500の一本でOK?

名無しさん8

8 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 11:22:37.19ID:jxd1oqN40

>>7
OKって言ったら納得する?

反応される人さん3

3 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 10:58:01.51ID:4+hlKC4K0>>4>>10

SP500だけだと為替の影響があると不安だから何か足したいんだけど何がいいだろうか

名無しさん10

10 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 11:32:19.95ID:JpRXowNM0

>>3
何か足すたびに別の不安が増すだけだぞ
メンタルコントロールできないならGPIFの構成でも真似ろ

名無しさん15

15 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 12:31:01.06ID:ugVD4wTn0

日経平均もドルコストで積み立て少しやってるがレンジ相場が続いてるから利益ほとんど無しだな
円安のおかげでSP500の投資信託の方がまだ利益出てるわ

反応される人さん14

14 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 12:28:27.09ID:FdCkHqrX0>>17

銀行に預けるリスクもあるじゃん
数字は減らないだろうけど増えもしない
価値は下がり続ける

反応される人さん17

17 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 12:43:32.75ID:xBSVEQdr0>>18>>19

>>14
価格の変動幅が大きいのをリスクが高いという。銀行みたいにゆっくり減っていくだけならリスクは低い。

反応される人さん18

18 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 12:45:31.78ID:FdCkHqrX0>>21

>>17
幅に関係なくリスクと言うんだろう
高低の話ししてないし

名無しさん21

21 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 12:53:40.80ID:xBSVEQdr0

>>18
お前は下落リスクの話をしてる。私は幅の話をしてる。
SP500を買って為替リスクを嫌がるバカにはもう貯金でいいと思うが。

名無しさん23

23 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 13:53:48.38ID:JpRXowNM0

だったらそうしろよ、SP500と預金でバランス取ったって別に問題ない
と言うか質問するなら自分がどうしたいのか整理してからにしろ
ニッセイのことは目論見書読め、それが面倒ならむしろSP500を止めとけ
ググれば最低限どんなファンドか分かるだろ

反応される人さん11

11 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 12:10:41.57ID:4+hlKC4K0>>20

GPIF見たけど債権ばっかりだから商品に無いわ
俺ってFXの方が向いてるのかな?

反応される人さん20

20 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 12:50:46.63ID:JpRXowNM0>>22

>>11
はぁ?ツミニーだけでポートフォリオ作るつもりか?
だったらニッセイインデックスバランスファンドでも買ってろ

反応される人さん22

22 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 13:41:59.79ID:4+hlKC4K0>>24>>26

>>20
ニッセイっていいの?三菱UFJかSBIのSP500にしようと思ってるんだけど?

反応される人さん24

24 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 13:56:19.15ID:FdCkHqrX0>>27

>>22
ニッセイ外国式インデックスファンドiDeCoで買ってるけど結果だけで言うなら良い

つみたてNISAはVSP500だけ

反応される人さん27

27 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 14:15:09.72ID:y9golsxN0>>32

>>24
セゾン意外に伸びてるな
信託報酬ボッタクリのゴミファンドだったイメージあるが

名無しさん32

32 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 15:35:29.36ID:FdCkHqrX0

>>27
報酬高いから今年の1月にSP500へスイッチングしたんよ
そしたら下がったからスイッチングは余程のことがない限りやらないと決めたよ

残ってるのは配分変更ミスって最後に買った分

反応される人さん36

36 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 17:36:58.70ID:4+hlKC4K0>>38>>44

自分がどうしたいとか考えるとかそんなの初心者に無理ですよ
皆さんも最初は誰かに聞いて始めたんでしょ

反応される人さん44

44 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 18:35:26.98ID:JpRXowNM0>>70

>>36
ttps://www.youtube.com/watch?v=TvrIqJQtF1Y&list=PLCjQBaWqLbQ1SjRdbBLAWt1JdeERIhH0T&index=14

ここにいる連中はSP500を良く言うことも悪く言うこともできる
お前が何でSP500に投資したいのか、為替の影響が不安だとして
その不安をどう解消したいのか、全部ファンドに任せて気絶したいのかそうでないのか
その辺ぐらいははっきりさせとかないとどうにもならんよ

名無しさん70

70 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 23:30:32.29ID:NAt1ub4t0

>>44
本音君面白いわ
教えてくれてありがとう

反応される人さん67

67 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 22:46:35.96ID:XVk9XELw0>>71>>74>>91

たのむーーー!!つみたてNISA今月から始めるんだけど、今年だけS&P500に40万円ぶっ込みでいいかなーー、教えてくれーー

名無しさん91

91 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 07:54:09.89ID:1ZfxY5r70

>>67
積立NISAはドルコスト平均法で積み立てるからこそ効果があるんだが

今月から始めるなら
9月 33,333円
10月 33,333円
11月 33,333円
12月 300,001円(ボーナス設定)
こんな感じにしようと思ってる?

反応される人さん152

152 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 21:40:44.42ID:JRCwYQmM0>>153

>>150
株価はともかく有名ではあった
Macintoshは研究者やイラストレーターなんかの一部で使われてたくらいで倒産するのではと言われていたがな

名無しさん153

153 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 21:44:39.90ID:pjP415Zr0

>>152
まあどっちでもいいが、20年というのは、SP500圏外だった企業が世界一になるぐらい長期間ってこと。次のアップルがアメリカからでるか他国からでるか。
世界戦略って意味では米国企業が期待値は高いが。

反応される人さん147

147 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 20:51:25.05ID:9rFSvyVK0>>148

Appleなんかも頭打ち感あるし、GAFAも安泰とは言えんよな。

反応される人さん148

148 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 21:16:03.32ID:pjP415Zr0>>149

>>147
つみたてNISA的にはいえば、過去20年牽引してきた企業が、これから20年同じ成長するなんてことないしね。
20年前にSP500でつみたてNISA始めてたとして、Apple?どこそれ。だっだろうし。

反応される人さん149

149 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 21:19:51.27ID:1kMkevkA0>>150

>>148
20年前のAppleは十分有名だったしMicrosoftも有名だったよ
30年前はしらんけど

反応される人さん150

150 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 21:38:14.69ID:MKLgj32n0>>152>>159

>>149
2000年には世界時価総額ランク500にも入ってなかったんだし、有名は無理がある。
マイクロソフトは当時から超有名。
これから先、アメリカが牽引すると思えばSP500でいいし、新興国だと思えばそっちを買えばいい。
どちらもマイナスはないだろうが、日本だけはやめといたほうがいい。

名無しさん159

159 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 00:04:15.20ID:sigGPMLa0

>>150
はあ?2000年だったらマックかウインドウズかって対等に比較されてた頃やろ?俺はその時代にバリバリクリエイターしてたからよく知ってるよ
そもそもウインドウズ95はマックの真似って言われてたんだし

名無しさん172

172 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 06:50:27.80ID:eroeTqE+0

企業認知度そこまで気にするの?
賢い人が構成銘柄決めてその中身まで把握して投資信託してるやつ居るの?
SP500の構成銘柄なんて知らねー企業ばかりだよ

反応される人さん233

233 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 23:25:18.82ID:6UHq1e8w0>>236>>237

あんがと
ちょっと勉強するわ

反応される人さん237

237 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 00:26:43.35ID:AAXDx3+N0>>241

>>233
難しいこと考えずにSP500の一本を毎月33,333円で放置すればまあプラスにはなるやろ
大きなプラスにはならんけど、大きなマイナスにもならんと思うけどな

名無しさん241

241 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 06:10:02.83ID:KyD0nNB50

>>237
いろいろ調べるのも億劫になってきたし俺もそれでいくかなあと思い始めてる

反応される人さん246

246 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 07:11:03.46ID:kukLpgBw0>>252

つみたてNISAに勉強なんて要らねえよ
一番人気あるやつにしとけ
さっさと始めろ

反応される人さん252

252 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 07:36:46.25ID:DHUkDMJe0>>257>>266

>>246
これが最新の投資信託ランキングな

反応される人さん266

266 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 19:08:21.00ID:Ow9c1Ahb0>>270

>>252
正直アライアンスDの良さがよーわからんのよな
1000円分配金出とるけど株価下がっとるしSP500で自分で一割売る方がもうかるやん?
しかも前者は買うとき購入手数呂3%も取られるしこれから円高に振れると分配金貰えない月が増えそうでリスキー

名無しさん270

270 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 21:33:41.25ID:fWrnlFCG0

>>266
金融緩和中じゃないとsp500にパフォーマンス負ける商品なのにね

名無しさん298

298 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/21(水) 09:37:47.07ID:1EAmR3qC0

下落リスクを極端に嫌う奴もいれば、リスクなんて考えもせず儲かるバラ色の未来しか見えてない奴もいる。
SP500かオルカンで長期分散積み立てでいいって言われてるのに必ず変な事する奴が出てくる。
実に面白い。

名無しさん435

435 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 18:39:33.27ID:+kEAG5oD0

分配金無しの投資信託は自動的に再投資されてるって事でいいんですよね?s&pも楽天全米も。

反応される人さん464

464 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 23:42:45.36ID:atxg+7t/0>>470

200万にしてくれ

反応される人さん470

470 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 00:10:23.53ID:FIKwv5jG0>>484

>>464
そんないらんやろ。レバレッジも買えんのに。シコシコ20年もsp500買うの?

名無しさん484

484 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 03:30:29.71ID:HywKhRg20

>>470
非課税枠に収まらん

反応される人さん538

538 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 10:31:07.90ID:Ihfha05S0>>540>>543

30代だけど、やっと3000万円突破。
もう少し円の割合減らしたいけど、今円安だし、暴落来た時のために取っておくべきか悩む。
みなさんならどうしますか??

名無しさん543

543 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 10:54:15.55ID:qfg3xeNv0

>>538
取り敢えず「ヘッジあり」のS&P500でも買っとけば良いぞ

反応される人さん219

219 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 20:58:42.59ID:h43ChmUm0

大人になってから手取り足取り教えて欲しいんならお金を出すしかないよ
大人の世界なんだから

名無しさん643

643 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 22:31:58.88ID:C3Xy395N0

>>219

ナス100はナス100で開始時から
ノンレバ
2倍ダウ
3倍ダウ

ダウはダウで開始時から
ノンレバ
2倍ダウ
3倍ダウ

S&P500はそれで開始時から
ノンレバ
2倍
3倍

一括してれば、今頃どうなってんの?
どれかは世界恐慌でトンでたりするの?

仮定2
トンだ時をリセット時としてまたそこに一括、反れを繰り返してたら、
今はどうなの?
過去何回トンだバックテストになるのかな?
何回入り直したら、イマでも生き残れてる計算なのかな?

名無しさん680

680 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 11:23:04.70ID:MXwlrrR70

積みニー枠でSP500
年60万だから毎日2500円積立て

成長枠でナス100
年240万だから毎日10000円積立て

これを定年まで続けたい

反応される人さん733

733 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 20:38:52.04ID:eV0YEdMp0>>736

積荷の投信の中ではS&Pが大人気みたいだね
youtube漁ってたら、まぁどいつもこいつも「ベイ。これはガチ」だと言う

積荷なんで、最近がどうとかじゃなくて向こう40年を考えるべきなんだが、ずっとアメリカ一強が揺るがずに続くのかなぁ
たかだか100年200年前からハバを効かせ始めた国でしょ?しかもヨソで起きた戦争で儲けただけの国
言うなれば宝くじで億が当たって、それを今のところは上手いこと使えているってだけの状態の国

永劫続くと言われた神聖ローマ帝国も滅びて消えたし、栄枯盛衰っての?あると思うんだよなぁ
それがワシの生きている間に、つまり向こう40年の間に衰退するのかどうかが論点だと思うんだけど、ここはわかんないよねぇ

ただチャートを見ている感じでは、バブってる気がするんだよなぁ
今ちょっと崩れてきてるけど、ここがもうちょっと崩れてさ、マイナ50パーとかなってきたときにさ
ベイガチ勢は「安くなったからより多くをツミタテラレル!!!」とツベで言うんかなぁ

市況板でも、ゴリゴリに株価が上がっている間は買い豚どもが我が物顔でポジショントークを行うが、強烈な陰線を食らいでもしたなら、すぐさま茂みに隠れて、スレは売り豚一色になるもんなぁ

積荷するにしても、ベイに全力は危ないと思うなぁ
日本がダメなのはワシでもわかるが

名無しさん736

736 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 21:42:33.90ID:q+d24hdF0

>>733
そんなにアメリカに不信感持ってるならオルカンも否定するだろうし
だったらニッセイ世界株式ファンドGDP型バスケットでも買っときゃいいんじゃね

名無しさん802

802 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 21:05:23.07ID:D6QmLKjb0

S&P500スレから出てくんな

名無しさん821

821 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 22:47:40.99ID:qx4RsmrM0

同時期に始めたS&P500は数百円のマイナスなのに、オルガンは2,500円ほどのマイナス
オルガンは含み益の幅大きくないけど安定してたのになー
あんまリスク分散にならないのかな

名無しさん822

822 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 22:52:37.98ID:hr4wdz3Q0

SP500の方がオルカンよりローリスクでハイリターンと言われてる。

だから普通にSP500だけ買ってればいいんだけど、米国リスクがあると思えばオルカン。
どっちが正解か、答えは20年後だ。

名無しさん825

825 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 23:11:36.02ID:cwkNsX1V0

ロボ炎上した
レバナス日経オルカンマイ点だ
プラスはSP500他米国だけだ

名無しさん826

826 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 23:18:24.48ID:p3E6Bw1b0

NISAでオルカン+特定でSP500
積立5か月目の初心者です
燃えてます

燃えてる期間のほうが長くて慣れてしまった

名無しさん874

874 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 10:02:02.45ID:zaDX1fVq0

NISAやって、まだ余裕あったから先月に特定口座で200万円分のSP500買ったらタイミング悪くて約12万円のマイナスっすw

反応される人さん895

895 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 12:29:19.59ID:bvWd/Scq0>>896>>898>>901>>904>>905>>951

投資は正解がないから不安だよお( ?????? ^ ??????? )
勉強したいのですがおすすめ本とかありませんか先輩…

反応される人さん898

898 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 12:42:15.98ID:iMP1+INa0>>908

>>895
オススメは信託報酬1%以上の
毎月配当型のタイプ
信託報酬0.1%~とか言っても隠れコストってのがあって結局取られてる
あんま高すぎるのも問題だけど
最初から明示されてる方が信頼できる
次に配当
これはトピックスとかsp500とか見ればわかるけど
配当無いやつでも配当自体は元の株からはでてる
つまり配当がないのは中抜きだから

名無しさん908

908 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 14:07:57.00ID:UrN5Cd6a0

>>898
毎月配当って成績悪いときどうなるの?
元を崩すの?
配当無しになる?

あとeMaxis slim配当無しのは元に組み込まれるから複利効果あるって読んだ
中抜けるの?

名無しさん909

909 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 14:10:59.92ID:tr3i7OQG0

SP500
余剰金今日突っ込んどいたわ。

反応される人さん834

834 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 01:22:01.29ID:bvWd/Scq0>>836>>843>>846>>948

再来月から積立NISA始めるんですが、11月と12月で40万円使い切らないといけません…もちろんきっちり続けていきたいんですが、なんだか今のタイミング怖くなってきちゃいました。S&P500に入れたいんですが、大丈夫でしょうか…(゚´ω`゚)

名無しさん948

948 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 21:42:09.43ID:1pyYebzJ0

>>834
大丈夫です
明日一括しましょう

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1664323603/"

名無しさん91

91 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 13:36:44.09ID:nY5pQbt10

SP500
3000割ったら全力で有り金入れるわ

名無しさん98

98 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 15:11:42.51ID:r+SG+4Un0

SP500隊長が辛うじて+も虫の息、他は全員死んでて-5%なり

反応される人さん156

156 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 05:34:36.71ID:XO6n9bQp0>>157

S&P500のロボットさん炎上終わった
二日だけだった
オルカンのロボットさん絶賛炎上中

名無しさん157

157 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 06:38:01.14ID:z440fFiB0

>>156
明日は二つとも炎上してるから安心しろ

名無しさん222

222 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 23:53:24.23ID:XO6n9bQp0

S&P500もオルカンもロボットさん炎上中
昨日はS&P500は燃えてなかったのに

反応される人さん223

223 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 23:54:22.87ID:SuW82n+60>>224>>225

1871年~2022年 S&P500

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。

名無しさん225

225 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 00:46:10.41ID:jz2fU4x10

>>223
例えば明治時代の一円が今の一円と同価値と思うひとはいないでしょう
同様に昔の一ドルの価値は今の一ドルではありません
基本経年にはインフレーションがあり貨幣の価値は年々落ちていきます
そのなかでモノである企業価値が右肩あがりを示すのは当たり前であって
そのグラフは何も語っていないように思います

名無しさん256

256 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 08:09:43.43ID:Ux5Qj86v0

>>245
日本株は人気はあるけど利益は少な目。
お勧めはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

反応される人さん186

186 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 20:33:44.83ID:CQ+v+9BW0>>192

一番上にあるやつでええの?

反応される人さん192

192 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 21:50:56.35ID:/Y4u16Z40>>194

>>186
人気があるやつで良いじゃん
多くの人が利益出ると判断しているのだろうし

反応される人さん194

194 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 21:54:46.37ID:Dgv67dg20>>245

>>192
利益が出てるかどうかは確認しないんだ。そこが一番重要では?

反応される人さん245

245 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 06:13:13.68ID:kWvaykBB0>>256>>257>>264>>305

>>194
利益出て無いけど人気(評判良い)商品ある?

つみたてnisaは何買えばええと思う?
一番上にあるやつでええの?

判断基準がこれしかねーもん

名無しさん257

257 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 08:13:00.53ID:dhBDVKOz0

>>245
イーマクシススリムsp500

名無しさん266

266 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 09:28:26.52ID:dhBDVKOz0

sp500ならオルカンよりリターンはいいし、アメリカだけだからリスクも無い
レッドチームみたいなゴミも入ってない
sp500はあらゆる面でオルカンに勝っている

反応される人さん297

297 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 12:08:08.84ID:jXq0Pf040>>302

おまえらのおすすめは?

名無しさん302

302 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 12:31:59.98ID:dhBDVKOz0

>>297

いつ買っても絶対儲かるsp500

1871年~2022年 S&P500

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。

名無しさん309

309 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 12:58:29.29ID:V1cx39fi0

>>686

絶対儲かるsp500ならなんでもいい

1871年~2022年 S&P500

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。

名無しさん315

315 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 13:13:59.71ID:e+SZQy+30

わいnisa初心者ギリギリロボット炎上免れてるが怖い
ちなSP500

反応される人さん354

354 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 17:51:41.08ID:jgiMKRGH0>>355>>359>>366>>391

∩_∩
/r、, , ‐-\
/ ノ  _)(_  つ\ ((((● ((((●
/  (_ノ( _●_)彡-  \
|     |   |    | !?
\     |   |   /
__/    |   |  .`ヽ
| | /   ,..   |r┬-| .   i.
| | /   /   `ー’´   i

反応される人さん359

359 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 18:44:50.85ID:lL4b5TAV0>>360

>>354
ちなみにこれってなんのチャートなの

反応される人さん360

360 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 18:49:51.30ID:cdvXTPqe0>>362

>>359
S&PだろJK

反応される人さん362

362 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 18:52:40.35ID:lL4b5TAV0>>363

>>360
ごめんごめん、そうじゃなくてどうやってこの画面にできる?って意味。
私、GoogleでS&P500で調べてチャート見てるからさ。

反応される人さん363

363 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 18:54:39.93ID:jgiMKRGH0>>364

>>362
TradingView

名無しさん364

364 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 18:59:52.14ID:lL4b5TAV0

>>363
ありがとう!調べてみます!

名無しさん375

375 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 20:45:59.49ID:dhBDVKOz0

いつ買っても絶対儲かるからワクワクしねーなあ

1871年~2022年 S&P500

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。

反応される人さん456

456 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/02(日) 19:40:53.84ID:Z19J4wL10>>457

今年のどこかで積立NISAでSP500を3万ずつ始めたから多分枠が余ると思うんだけど
今みたいな下り傾向のときにボーナス設定?で余りを消費したらいいのかな?
底値とかはよくわからんしもったいないから適当なとこで使えればと

反応される人さん457

457 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/02(日) 19:53:02.73ID:/ndy8u740

>>456
そうだよ、お金に余裕があれば満額使うべき

名無しさん461

461 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/02(日) 20:53:47.70ID:Z19J4wL10

>>457,458
ありがとう。約定日ってだいぶ離れてるから定額じゃないとドキドキするな
締め日ちょっと前まで考えてやってみる

反応される人さん487

487 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 15:24:51.11ID:z4ANNkvq0>>490>>499

今月からsp500で積立NISA参加よろしくな

名無しさん508

508 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 23:05:21.44ID:4dNl2Npb0

>>487だけど、昔株して痛い目あったから粛々と積立するよ

名無しさん555

555 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/04(火) 13:11:07.03ID:ej2YbRJQ0

S&P昨日だいぶ上がったよな

名無しさん569

569 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/04(火) 18:42:51.80ID:MOtJOaPh0

先月から積立初めて、とりまようわからんから残りの枠38万S&P全ツッパしてみる

反応される人さん562

562 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/04(火) 16:58:45.44ID:PNTUpmA30>>564>>589

S&P500はもはや預金だと聞いていたのに、実際は違いました??
「S&P500はもはや借金」です????

名無しさん589

589 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/04(火) 22:53:02.06ID:R4b9KQZv0

>>562

握力やで~(笑)

反応される人さん265

265 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 09:27:07.16ID:LAT5Bpdf0>>286

オールカントリーかSP500 の一択でしょ?

反応される人さん286

286 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 11:25:36.23ID:H/YLaMuI0

>>265
2つなのに一択wwww

名無しさん744

744 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/06(木) 06:45:27.53ID:O5HpiIky0

>>286
何買うか教えて

同じもの買うから

名無しさん980

980 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/08(土) 11:21:26.25ID:OQwEnSxA0

NGにしたらスッキリしたわ。
>>979
よいかどうかわからないけど、そんなのあるんだ。
SBIか楽天でS&P500買うゲームだと思ってる。

名無しさん983

983 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/08(土) 11:43:58.94ID:+SKLMIqs0

買って放置で絶対儲かるからね
1871年~2022年 S&P500

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665215416/"

名無しさん120

120 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 18:57:03.65ID:2L21J7Fx0

5年くらい低迷して欲しい。
SP500は3000切ってくれ

反応される人さん123

123 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 19:40:54.54ID:oHTubzM30>>124>>126>>127>>128>>133

今月からようやくつみたてnisa始めたところで、ボーナス設定(30万円分)をいつ積立するか迷っています。
今月中に積立てたほうがいいのか、11月か12月のほうがいいのか…
皆さんの考え方や予想で構いませんのでアドバイスお願いできませんか。

名無しさん127

127 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 19:52:33.66ID:yNTY75f60>>132

>>123
お前が何に投資してるかによる
おそらくS&P500かVTIかオルカンだと思って話を進めるけど
複数の月に分散できるならした方がいいと思うけど、もし一括するなら今
これからアメリカは中間選挙で株高になっていくでしょう

名無しさん212

212 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/29(土) 16:20:24.79ID:JgXHMmY00

そんなの暴落時期によるでしょ
積立中の暴落なら減るどころかむしろバーゲンセールで安く買えるわけだから将来は増えるし
もし積立最後にリーマンショック級の暴落があった場合は、S&P500の場合は為替含めて最大-70%を覚悟すべし
でもそれも一時的なものだからしばらく待ってれば回復するよ多分

名無しさん225

225 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/29(土) 21:42:38.95ID:Af4iRj1r0

Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)買ってもええかな

名無しさん260

260 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 11:25:33.80ID:piwCmVlV0

>>258
積み立て始めたらこの後何十年も継続するよね
その間ドル円150円の時も100円の時も
s&p3000切る時も5000超える時もあると思う
この1、2ヶ月の積み立て分は誤差だし今開始でいいんじゃない
一括は自分が今ぞと思う時に別枠で買えばいいし

反応される人さん300

300 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 22:00:21.86ID:NThG8DAd0>>301>>304>>353

10月から始めた者です。S&P500、1本やって、ボーナス設定迷って結局やらずにきてしまったけど、
やるべきだと思いますか?残り12月しかないですよね?

名無しさん304

304 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 22:35:08.97ID:vFQ8j+L+0

>>300
俺ならやるよ
今年の枠は今年しか使えないから
もちろんやった後相場が下がり始める可能性だってあるけどどうなるかなんて誰にも分からないんだからそこはもう自分で判断するしかないよ

反応される人さん315

315 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 06:55:21.68ID:yPg+RwtH0>>316>>320>>322>>338

Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)にいれる人おる?

名無しさん338

338 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 13:57:03.06ID:Yxne5oCq0

>>315
別にS&P500で良くない?

名無しさん403

403 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/01(火) 20:18:40.36ID:2QFrLPvi0

教えて下さい。こつこつ積立やるつもりでS&P500一本、今月から始めたんですが、来年、今後も考えて国内etfも買った方が良いですか?

反応される人さん461

461 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 12:17:14.05ID:05WpX2J80>>464>>465

SP500ガチホ勢が追加で買うとしたら何?

反応される人さん465

465 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 13:39:01.94ID:z1HmWN+w0>>468>>469

>>461
レバナス

名無しさん469

469 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 15:03:49.33ID:5b4dYezn0

>>465
>>468
sp500勢なんだからレバsp500だろ

反応される人さん474

474 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 19:50:32.84ID:rlbsDDds0>>477>>478>>479>>490

SBI V S&P500とeMAXis S&P500ならどっち積む?

名無しさん490

490 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/04(金) 03:49:32.64ID:FivLlotz0

>>474
同じのあったらSBIのはパフォーマンスよくないのが多いので自分は選ばない

名無しさん508

508 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/04(金) 16:30:43.36ID:q+dQjhqh0

7-9月は国内外の株価が下落した。先進国と新興国の株式で構成されるMSCIオールカントリーワールド指数が
7.3%安、米国のS&P500種株価指数が5.3%安となった。東証株価指数(TOPIX)は1.9%安だった。
GPIFは、長期の実質的な運用利回り目標として賃金上昇率を1.7%上回る水準に設定し、20年度からは資産配分を
国内外の債券と株式に25%ずつ、等分に振り向ける基本ポートフォリオに基づいて運用している。9月末の
資産構成割合は、国内債券が27.26%、国内株式が23.84%、外国債券が25.04%、外国株式が23.86%で、
インフラや不動産などのオルタナティブ(代替)資産は1.47%だった。

反応される人さん509

509 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/04(金) 17:54:59.10ID:mhSZuRWs0>>510

12月にS&P500ボーナス設定にしようと思うんだけど、FOMC後に買った方が良いかな?

名無しさん510

510 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/04(金) 18:06:05.57ID:zZr7nD4D0

>>509
1日でも早く買うべき

反応される人さん706

706 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 08:12:58.01ID:XP1NFUpu0>>707>>709>>717>>720

マネーフォワードが改悪で大騒ぎになってるなww
使ったことないけど、そんなに役に立つの?

反応される人さん707

707 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 08:27:47.78ID:BKJWC5QP0>>710

>>706
資産管理は基本やぞ

名無しさん710

710 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 09:18:27.48ID:XP1NFUpu0

>>707
SP500一本でも?

反応される人さん727

727 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 19:19:28.85ID:Zha7QgYB0>>729

ツミニーSP500はemaxisslim一択ですか?
生活費が三井住友なので、SMBC SP500インデックスにしたら口座管理が楽なんですが

反応される人さん729

729 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 19:29:03.33ID:hsoRyLJL0>>732

>>727
ぱっと見、同じような感じでは?

名無しさん732

732 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 19:32:37.38ID:ISEwkpXg0

>>729
信託報酬が違うだろーと思ったが一緒だったw
Slimsp500が最安かと思ったが
がんばって追従してるところもあるんだな

名無しさん744

744 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 22:59:49.83ID:C9vLJPBU0

CPI後や12月下がれば5年後見据えて東電
あとはsp500とNASDAQ100を適当につまみます

反応される人さん716

716 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 16:58:39.84ID:jYqf7sJ20>>747

1年前の俺に言いたい
レバナスだけに絶対に手を出すなと
大人しくツミニーSP500だけにしとけと

名無しさん747

747 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 23:13:21.10ID:AH1i1ZyW0

>>716
一年前の俺に言いたい
レバナス買うのは一年待て

半分以下の資金で同口数買える

名無しさん753

753 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 00:07:57.99ID:h6sjz3GG0

そりゃここ数年は特にボーナスステージ マリオが光って走ってた
去年秋からはじめたポンポコリンはマジ「ツイ」てなかったねえ~www
リーマンショック後の14年がバラ色すぎたから、この期間に投資できなかった雑魚は本当にかわいそう

アメ株にはこういう試練の時期もあるからなー

S&P500

2000/03/24
1527.46

2009/03/09
676.53

9年もって半分未満

反応される人さん748

748 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 23:22:18.34ID:C9vLJPBU0>>754

ギャンブルは楽しくなくてはならないと思っています
金だして金よこせと思ってる以上ギャンブルだと思ってます
勝てば効率だけでもまだ良いのですが、負けたとき楽しみもしてなければ悔いが残ります
sp500一つ覗くだけでは楽しめません
次はTHEO 100万+積立1万とMONEX VISION 100万積立無しで勝負を始めてみます

名無しさん754

754 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 00:10:14.18ID:lvSajb4j0

>>748
投資と投機(ギャンブル)の違いは理解した方がいいよ。

反応される人さん742

742 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 22:43:11.91ID:C9vLJPBU0>>743>>757>>765

整いました

+iDeCoでsp500二万三千円分とで始めてみます
ありがとうございました

名無しさん765

765 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 11:30:26.44ID:bXZ7x7Ln0

>>742
ほほえましいw
自分もいつか来た道だから。
これから定期報告おながいします。

名無しさん769

769 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 12:38:56.03ID:Mi1ENVbR0

売らずに保持しときゃいいんだよね
SP500はタンスの肥やしにしとけー

反応される人さん772

772 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 14:32:50.78ID:XecKNDmv0>>774>>776

オルカン積みNISA33333円、sp500 10000円、配当貴族sp500 6000円ちょいで
来年から月5万のクレカ積立行こうと思ってるけどどうかな

名無しさん776

776 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 15:11:37.23ID:84k7QAXg0

>>772
俺ツミニーオルカン33333円+純金積立30000円してるわ。S&Pもしてたけどややこしいからオルカン一本にしたけどパフォーマンスはアメリカだな

反応される人さん764

764 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 11:29:20.80ID:TXaRJzY20>>766>>767>>770>>780

積立NISA初めて1年未満の者です
あまり調べず初めてs&p500とリスク分散の意味合いで全世界株の両方で積立していたのですが、あとから世界株はアメリカの比重高く、そんなリスク分散になってないことを知りました
今後全てsp500で積立したいのですが、スイッチングはマイナスだからやめた方がいいという記事ばかり出てきます
今後はSP500の割合増やして両方積み立てるしかないのでしょうか?

名無しさん780

780 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 16:15:20.30ID:fkB4FvCB0

>>764
1年未満なら全世界は放置してホールドしておけばいいと思います。20年やるなら影響なんて微々たるもんでしょう。また考えが変わるかもしれんし。

反応される人さん798

798 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 18:41:44.74ID:v68kw2vh0>>800>>807

年初一括とは
何だったのか

反応される人さん807

807 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 21:21:19.55ID:M28O1Aya0>>825

>>798
slimSP500のチャートしか見てないけど
今年は年初一括が勝ちそう

名無しさん825

825 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 06:35:38.46ID:g3SAJffH0

>>807
この円安で?

名無しさん829

829 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 07:19:30.37ID:ImH+siyc0

ヘッジありのs&pうますぎる

反応される人さん883

883 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 21:19:48.50ID:U4HioQqw0>>886

素人はsp500でいいっていったやんけ

名無しさん886

886 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/12(土) 03:17:47.81ID:DfD+IKff0

>>883
気にすんな。所詮養分の身だ

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665215449/"

名無しさん167

167 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 19:34:30.43ID:ZxKABT4j0

ダウもSP500も週足200SMAあたりの反発狙いで
下心丸出しな買いが湧いてるっぽいな
まぁ、レバかけてベースケ買い差金決済取引震源で
価格がエンジェル・フォールするのが確率視点
阿鼻叫喚大地獄TweetやYouTube動画でマッシブしたら
スポットで打診買いしてみよう…へぼ蔵こころのポエム
米中間選挙、下馬評報道だと下院は共和党支配になりそうだw
年内いっぱい、ゲロ下げ頼まぃ

反応される人さん184

184 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/12(水) 09:19:18.60ID:5ghijtKP0>>209

ツミレバだったらリスクは低いんじゃないの。
超長期的にはNASDAQ100がS&P500をアウトパフォームするのは歴史的事実だし

名無しさん209

209 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/12(水) 12:37:06.88ID:maUad1zW0

>>184
それを言ったらビットコインが全ての資産をアウトパフォームしてるのも歴史的事実だけどね。過去はあくまで過去でしかない。

名無しさん258

258 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/13(木) 00:27:44.98ID:koUTRxDx0

山上ママンが壺じゃなくてSP500買ってたらどうなっていたやら

名無しさん408

408 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 12:58:46.04ID:Utc64RzM0

>>782
全世界株式のほうがいいんだけど
ドル資産を持ちたいからsp500にしてる

名無しさん438

438 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 19:03:22.74ID:bqx0c/VN0

積立NISAはドルコスト平均法だからいつ買ってもいいとのこと

だが円安で損する事が分かっている状態でSP500を買いたくない
そうだろ、おまえら

名無しさん439

439 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 19:09:32.44ID:UGZUamJc0

でも円高に傾く頃にはSP500もそれ以上に上がってるかもしれないし
それまで待ってたら積立始めるの遅れてしまう

反応される人さん521

521 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 13:28:40.14ID:DJJfJGwx0>>522

歴史上15年以上SP500に積み立てれば含み損になる可能性は0というデータがある。

絶対儲かるってのは、過去から今までなら確かにそうだね。

反応される人さん522

522 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 13:52:30.78ID:AEqUX3eD0>>523

>>521
円転してもか?

反応される人さん523

523 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 14:03:29.48ID:i5nsg1oe0>>524

>>522
円転したらもっと利益でてるよ。

名無しさん524

524 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 14:10:38.58ID:AEqUX3eD0

>>523
それアベノミクス以降の10年足らずだろ

名無しさん525

525 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 14:14:11.26ID:AEqUX3eD0

SP500 ドル建て、円建て比較 (対数軸)

反応される人さん626

626 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 15:07:36.73ID:cJwjDS1h0>>627

俺も知らなかったからぐぐったが
まさかターゲットデートファンドのこといってないよな?w

反応される人さん627

627 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 15:39:23.77ID:TyePrm9s0>>630

>>626
いやそれだが

反応される人さん630

630 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 16:04:53.14ID:cJwjDS1h0>>633

>>627
なんで運用益非課税のNISAでバランスファンド買うの?

反応される人さん633

633 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 16:23:55.23ID:TyePrm9s0>>637

>>630
TDF投資期間初期でとるリスクや利回りが瞬間的にはS&P500より高く、
それが成功したと仮定すれば、ある程度の年数が経ったときの雪だるまは前者の方が大きくないか?と思ったから。
しかしながら、具体的な利回りや分配先がよくわからん。それが本質的にSP500とほぼ一緒ですとか言われたらやる意味ないが、
新興国株とか混ざるならアリなのか?ってね

反応される人さん637

637 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 17:00:41.76ID:cJwjDS1h0>>639

>>633
ヒント
インデックスに勝ち続けられるアクティブは存在しない

名無しさん639

639 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 17:25:48.52ID:TyePrm9s0

>>637
一行で矛盾してないか・・・?

反応される人さん624

624 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 15:03:49.36ID:TyePrm9s0>>696

最近つみにー始めました
当初はリサーチ不足で脳死でS&P500突っ込めばいいものかと思ってたけど、TDFは組み込んだ方がいいのだろうか?
非課税期間終了後も15~20年程度は運用したいと考えているんだが、TDF初期の「積極投資」の利回りやら投資先やらが調べているけどわからず・・・
お前らの意見を聞きたい

名無しさん696

696 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/18(火) 19:55:01.21ID:JgOnoDY60

>>624
具体的にどのTDFの銘柄を考えてるの?

反応される人さん750

750 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 16:51:48.37ID:5auptRyE0>>751>>752>>754>>755>>756>>765>>770>>771

今から始めるものです
SP500とオールカントリー
今年の枠を今から全て使った場合
近い将来円高に振れて損が出るように思うのですが
やめたほうがいいでしょうか

名無しさん771

771 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 20:42:11.63ID:uI/15nu00

>>750
損が出ると思ってやったら必ず損します

名無しさん772

772 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 21:35:39.36ID:tjJ4tBcB0

下がってる途中で始めるのがベストなんだよ
でも円高に振れてもSP500が上がればトータルで見て下がるとは限らないけどな
現にこれだけ円安になってるのにSP500は円建てで見ても下がってるわけだから
それにもとの110円くらいの為替水準に戻るとは限らない
円高に振れても130円あたりで落ち着く可能性もある

名無しさん806

806 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 18:37:45.37ID:WgR5uYvO0

今年1月から初めて、NISAだけならプラスだけど、欲をかいて特定口座で買ったSP500のせいでマイナスや。。。。

反応される人さん855

855 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 08:18:03.50ID:Me4CorJq0>>858>>871

2023年、一般NISA 毎月10万を12ヶ月どうおもいますか?
eMAXIS slim S&P500を7割とオルガンを3割で考えてます。

2022年は1月に一括購入して思いっきり高値掴みしてしまったのでちょっとビビってます。

名無しさん871

871 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 10:17:43.74ID:bhlYOrMs0

>>855
オルカン7割の方がバランスよくね?

名無しさん922

922 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 09:13:47.48ID:fLCbcg100

日本経済は低迷して良いからオルカンやS&P500が爆上がりし続けてほしい

名無しさん974

974 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 20:52:35.17ID:fedrNU530

ちょっと調べたが
ifreeS&P500インデックスとつみたて先進国株式ぐらいか
信託報酬は0.22%だが
まあ情弱向けとしては良心的な方

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668310810/"

名無しさん116

116 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/15(火) 11:31:59.31ID:0BeNKfWK0

日本以外はインフレが2%以上あるから(今だけじゃなく)
数字的には赤にはならないってのもある
株価アップ+インフレで7~11%が全世界~SP500のアップ率)
あと為替は年平均2%くらいの変動なので無視してOK(今年が異常なだけ)

名無しさん233

233 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/16(水) 16:22:54.01ID:T4sdXKjH0

自分で判断できないならレバレッジ商品はやめとき
ツミニーSP500を毎月33333円が無難や

名無しさん246

246 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/16(水) 22:49:09.23ID:Xv58v3eF0

去年の11月からsp500で積み立てたけどそんなだな
1万5千前後のプラスでした

まあそんな頻繁にチェックするもんじゃないだろうけど

反応される人さん338

338 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 20:54:15.75ID:wg0ztgVd0>>388

ツミニーの最大の欠点はフツナスがないところ
俺はS&Pよりナス派だからフツニーになってしまう

名無しさん388

388 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 02:19:12.06ID:s81n02qe0

>>338
マネックス

名無しさん613

613 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 21:57:14.10ID:yjVqF9F90

Slim全世界とsp500あれば十分だし

名無しさん683

683 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 15:22:42.65ID:YXafqMp50

SP500はプラスになってるけど特定で買ったふつナスが足を引っ張ってる。
アメリカ経済も先行き不安だね。

名無しさん788

788 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 14:05:32.59ID:XL9L9J1G0

同じベンチマーク(S&P500とか)使うなら同じマザーファンドに突っ込むからあとは手数料の差だけ
Slimの方が手数料安いから当然Slimの方がリターンがいい

このスレ見るようなやる気ある人はネット証券使うから両方有ってその疑問が湧くけど
Slimは取り扱ってるところが少ない、年寄りが売買する店頭とかだとeMaxisしか置いてないとこが多い
eMaxisの方が取り扱い商品多いから見栄えもいいし

反応される人さん791

791 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 14:42:54.24ID:EmAYPrOn0>>792

SBIのSP500でも、SBIとUFJがあるけど、それはどっちでもいいの?
SBIが1位だけど。

名無しさん792

792 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 14:48:01.35ID:mIENd++90

>>791
運用で多少差が出るかもしれんが大差ないよ。

名無しさん836

836 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 09:46:49.29ID:r2Pv6ueF0

2023年1月からs&p500にぶち込む予定だからそれまでに円安がマシになって欲しい

名無しさん873

873 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 16:31:59.88ID:LuXnHhSs0

スレッドと言えば
S&P500が118スレ、オルカンが30スレだからまだ最近だな

反応される人さん868

868 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 15:25:18.70ID:qSR1aa220>>869

>>853
イーマクシスslimSP500なら最古参は2019年だぞ。

反応される人さん869

869 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 15:33:21.53ID:d7S7dlg30>>870

>>868
俺はiDeCoの方で2020年の夏からやってるが(積立NISAは21年の春)
20年のゴールデンウィークあたりに調べ始めた時点でSlimsp500か全世界の二択と言われてたと思うんだが
まだ一年経って無かったのかw

反応される人さん870

870 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 15:43:03.46ID:qSR1aa220>>874

>>869
slimSP500は導入遅かったのさ、イーマクシスslimシリーズが最近だからな、それまでは皆普通のイーマクシスやってたから。

名無しさん874

874 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 16:44:46.87ID:oWjPBmwP0

>>870
一応ifreeならSP500あったけどな
今基準なら手数料安くないけど、あの当時では最安だったりする

2018年の積荷は楽天VTIか楽天全世界、slim先進国、Slim 全世界株式(除く日本)あたりが主流でねえの?
あとはSBIのEXE-iシリーズ(現在は雪だるま)くらい

反応される人さん880

880 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:40:14.67ID:BBFh7fXi0>>882>>886

ぶれずに一つのインデックス銘柄に積み立て続けるって難易度高くね?
まじでパスワードをわからなくしたいわ。

反応される人さん882

882 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:43:33.96ID:NchLLBeE0>>883

>>880
積立ニーサは一度設定したら変えないぞ
ゴチャゴチャするのは特定でやる

反応される人さん883

883 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:48:32.12ID:BBFh7fXi0>>884>>885

>>882
今年で2年積み立てNISAやってるけど気づいたらSP500とオルカンが半々くらいになってるわ。
それも最初から1:1にしようと思ってしてるわけじゃなくて何ヵ月か毎に方針が
ぶれて、この2つの銘柄設定変えまくってる。
はあ…

名無しさん885

885 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:52:28.27ID:hsq1PLyP0

>>883
そのいじり方ならリターンに大した影響はなさそうだから大丈夫

反応される人さん887

887 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 18:05:56.36ID:qSR1aa220>>891

つみたてNISA 全部イーマクシスSP500に2万、先進国株1万、残りボーナス月に2万ずつ8資産均等でやってんだが。
来年8資産切って先進国株に残り全部回すか、新興国株新しく買うかで迷ってる。

名無しさん891

891 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 18:57:08.87ID:hsq1PLyP0

>>887
俺なら新興国かな
リスク高いけどワクワクする

反応される人さん907

907 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 20:35:30.54ID:M8UcV/sF0>>908

賢そう(?)な>>896は一体どういう組み合わせなんだろうな。
どーせうんちくたれるだけなんだろうけど。

名無しさん908

908 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 20:38:11.85ID:1yZH6Bi/0

>>907
昔からいるウンチクタレだから気にするな
ポートフォリオも貼れないSP500に実績も負けてるカスだ

反応される人さん896

896 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 19:40:24.20ID:7pdO/jaF0>>909

どこので買うんじゃなくてどんなのかで買うべきだろ
転じてポートフォリオ全体で期待リターンはいくらで変動率(リスク)はどれぐらいか
それが効率的フロンティア曲線上のどの位置にあるのか
そしたらおのずと何と何を組み合わせていくかが決まるだけで
最初っからS&Pだのオルカンだの日本株て言うのなんか奇妙に聞こえる
逆にそれちゃんと把握してる人居るの?皮算用でもそれぐらいはしようよ

反応される人さん909

909 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 20:53:32.87ID:xfEVqzl+0>>912>>914

>>896
「時価総額の加重平均(市場ポートフォリオ)が効率的フロンティア曲線上の接点ポートフォリオである」
知らんのか?
それがインデックス投資の根拠だぞ

反応される人さん912

912 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 21:00:14.62ID:7pdO/jaF0>>917

>>909
それはどこのかで買ってるのがおかしいよ、って話の否定にはならないよね

反応される人さん917

917 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 21:29:10.39ID:c/2/kNs90>>919

>>912
まぁね
どの国がいいかを選ぶのは、部分的に「個別株的な」思考ではある
そう思うから、俺自身は国を選ばずオルカンにしているね
でもめくじらを立てるほどのことでもない
本当のリスクリターンなんてわかりっこないし
国ごとであれ、その国の中では接点ポートフォリオなんだからな

>>914
すまん

反応される人さん919

919 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 21:36:38.61ID:7pdO/jaF0>>920>>921

>>917
自分の言うのは究極には現状把握をしてるかどうかの話であって、
確かに今時分が一番最適であって今後も最高であり続ける保証なんてないよ
でもだからって投げるのはおかしいと思うわ
未来は分からないんだから分からないままでいい、っていうのは変
投資理論や戦略なんて先人たちが遺してきた知恵だろ
知ってる上で却下するならともかく……
自分がどの程度の利益を得たくて、代わりにどの程度のリスクを負ってるか
地図とコンパス持ってても現在地分かりませんなんてオチは嫌だろ

名無しさん921

921 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 22:03:44.21ID:c/2/kNs90

>>919
過去のデータなら知ってるよ?
でもそれでここからのリスクリターンなんて正確には分からないよ
プロが予測を発表してるがてんでバラバラだ
予測できない中で最適なのがインデックス投資ってわかってればそれで十分だ

名無しさん922

922 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 23:07:06.41ID:HwUZGW8z0

SP500なんかは10年以上持ってれば上がってる、損はしないっていうのが戦略。
米国株にオルカンとかその他を混ぜても、アメリカがダメな時は他の国もたぶんダメなので
米国株のメリットを減らすだけで意味が無い。

ならば、デイトレとかスイングでリスクとればいいのに。

反応される人さん853

853 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 13:09:48.58ID:Jaa5gV8k0>>868>>876>>893

今年から積立ニーサ始めたニワカだけど最初期からSP500に積ニーしてる先輩いたらいくらプラスか教えてください

反応される人さん876

876 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:09:08.52ID:/tdh7zea0>>877

>>853
一応、最初期からSP500積荷してるけど、
SP500全力してない時期も長い。先進国や全世界系も買ってた
2022年は年初一括
だからあんまり当てにならないと思う

まだ全然含み益とはいえ、2022年のみ年初一括のせいで完全にSP500のパフォーマンス落としてる

反応される人さん877

877 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:22:28.76ID:NchLLBeE0>>879

>>876
ちなみに積立ニーサはいくらの含み益なん?

反応される人さん879

879 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:37:40.37ID:sBa+gvru0>>881

>>877
元本200万で約100万の含み益

コロナショックではさすがに含み損くらったけど、今年の暴落では含み損に全くならないしなりそうにもない
たかが5年弱だけど長期投資の強さを実感してる

反応される人さん881

881 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:41:35.03ID:NchLLBeE0>>888

>>879
どもども
時期が良かったのもあるけど長期投資は強いね
これから数年は株は低迷するかもだけど20年後に倍になることを願って愚直に積立するわ

反応される人さん888

888 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 18:08:20.71ID:sBa+gvru0>>943

>>881
結果的に良かったけど、2018年世界同時株安と2020年コロナショックもあった時期よ
名前が付くくらいの下落はあったし、この先低迷するかもと当時は言われてたよ

初年度の2018年末は含み損で終わったし、コロナショックは含み益から一気に含み損へストーンよ

名無しさん943

943 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 08:08:39.86ID:fFwAGmUl0

>>888
そこで、「なんじゃこりゃ!半額になってもうた!クソ!やってれるか!全部売りじゃ!もうやめた!!!」って退場したけど、その後の猛反発見て後悔し遅れを取り戻そうとして2022年は年初一括でnisaはおろか特定にも全力インした

って人、いたらパフォーマンス見せてほしい

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1669182394/"

反応される人さん5

5 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 00:48:10.58ID:R9mWl2bO0>>6>>7

一般NISA、あと20万積立可能枠が残ってるが年末までもう下がらないのかな

名無しさん7

7 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 07:28:30.22ID:FXu3t6Nw0

>>5
SP500?
5年あるし買っといたら?

名無しさん199

199 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 13:13:24.55ID:hjHzKwqB0

質問、2024年に仮にNISA枠60万倍増と恒久化が始まるとして。
今NISA枠でSP500と先進国株枠一杯と特定でオルカン月2万積立なんだが、NISA枠が広がった時オルカン切って今のNISA枠の投信に資金回すか、オルカンをNISA枠で新たに買い直すとどっちが良いんだろか?

反応される人さん326

326 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 10:23:33.17ID:9DW21geY0>>328>>329>>337

来年から始める予定だけど未だにオルカンかS&P500どっちにするか決められん

名無しさん337

337 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 10:46:35.91ID:7bPesel10

>>326
死ぬまで迷ってればいいんじゃないか

名無しさん379

379 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 14:41:01.62ID:1cPUTWIc0

>>376
オルカンよりリターンが良い
アメリカだけだからオルカンよりリスクもない
オルカンはレッドチームみたいなゴミ入り
SP500しかねえんだわ

反応される人さん383

383 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 14:50:07.99ID:81ZmQd9c0>>385

靴磨きが靴磨きを呼ぶのに必死な構図

名無しさん385

385 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 15:01:08.21ID:37NEaZAf0

>>383
その発想はなかったw
まぁSP500でもオルカンでもなんでも良いけど自分で考えて30年信じて待ってられる物を買うべき

反応される人さん388

388 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 15:10:34.08ID:l/3o1YTf0>>390>>396>>397>>398

よくオルカンとsp500半々は分散になってないと見るけど
全てsp500よりは分散になってる訳でそれでも良くね?

名無しさん398

398 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 15:30:01.70ID:NexHznwM0

>>388
まあ本人が納得してるなら何でもいい
時価総額加重平均インデックスが大正義だけど
高配当株投資で配当金非課税で受け取ってくのもそれはそれであり

反応される人さん376

376 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 14:23:33.95ID:DAbQ/Yph0>>379>>381>>391

生涯投資額が定められる以上どれに投資するかがより重要になるわけだが
SP500とオルカンどっちにするよ?

反応される人さん391

391 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 15:12:23.56ID:oRL8TN6f0>>400

>>376
ワイの戦績
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)(eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本))---損益率13.7%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(eMAXIS Slim 先進国株式インデックス)---損益率17.6%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)(eMAXIS Slim 米国株式(S&P500))---損益率6.8%
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス(eMAXIS Slim 先進国債券インデックス)---損益率1.8%

名無しさん400

400 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 15:38:53.64ID:59WMYvc+0

>>391
SP500が6.8%しかプラスになっていないとか最近始めた靴磨きの方ですか?

反応される人さん395

395 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 15:15:46.26ID:bY4Vf4ID0>>401

どうしても国で分散したいならSP500と新興国のインデックスだな
レッドチームは大体排除できる

名無しさん401

401 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 15:40:25.71ID:iSDDwLY50

>>395
カントリーリスクで一番怖いのは中国なんだよね。
戦争始めたらロシアみたいに止まらなくなるから経済制裁されて暴落するだろう。

アメリカのリスクは普通に変動幅が大きいだけで今後も成長はしそう。
新興国は博打だね。損しても痛くない程度に買うならいいけど、NISAで買えるんだっけ?
特定でやる奴だね。

名無しさん403

403 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 15:42:09.52ID:DAbQ/Yph0

俺のポートフォリオ負ける気がしない

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド
グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)
iFreeレバレッジ NASDAQ100

名無しさん416

416 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 16:06:02.23ID:wiG6Mowk0

オルカンとSP500ってどっちもコア資産になるものだから
両方積み立ててるのは
白米に赤飯まぜて食ってるみたいなイメージ。
どっちかにしたら?wみたいな

反応される人さん413

413 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 16:01:11.96ID:m89eGD700>>419

アメリカの人口が増えるいうても移民ばっかだしそうなると出てくるのは国が分裂するリスクだわ

名無しさん419

419 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 16:12:38.70ID:nby1yN760

>>413
そのリスクはあるね
どんな投資でもリスクはあるからしっかり自分で考えるのが大事
あとは中国とアメリカのどっちの植民地がマシかって話しで俺は日本が東側にはいって欲しくないから応援の意味も込めて積立ニーサはSP500を買ってる

名無しさん422

422 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 16:28:08.77ID:wa6oCBuN0

30年前のトレンドは日本株買わないやつは馬鹿、米国は死んだ、だった
15年前のトレンドは日本はオワコン、米国も伸びるわけない、新興国しか買う意味ない、だった
今のトレンドは米国が資本主義を牛耳ってるんだからsp500買っときゃなんの問題もない、だ

これで30年後もこのトレンドが継続し続けてると信じることができるならsp500だけを買うんだな

反応される人さん474

474 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 20:29:19.20ID:mF4rrFLa0>>475>>476

>>473
て言うけど指数投資先としては最高なのでは?
安く買えて嬉しいでしょ?いつも言ってることからしたら
しかも30年間も!

矛盾してるよねえ

名無しさん476

476 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 20:38:43.77ID:ly3ub7Zb0

>>474
配当が積み上がってるからセーフ
配当だけならsp500は1%強だけど
TOPIXは2%強あるぞ

反応される人さん424

424 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 16:37:53.51ID:N/lMLwXP0>>466

150年右肩上がりのSP500だけで何も問題ないぞ
米国死亡とかチャートすら見ないで投資してるのかな

1871年~2022年 S&P500

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。

反応される人さん466

466 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 19:22:36.17ID:bN+0OoN90>>473

>>424
実は日経平均は72年間で平均利回り8.2%
知ってた?

反応される人さん473

473 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 20:21:06.59ID:NAEbbSrn0>>474>>479

>>466
30年ピークを更新できてないインデックスはいらないです

名無しさん479

479 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 20:58:57.66ID:bN+0OoN90

>>473
日本は過去70年で平均8%超えてるのに、そのうちに含まれてる最新30年は更新できてない
アメリカも絶対安泰とは言えないよ
日本日経平均per12なのにアメリカ27、モルガン超長期予想でもアメリカの長期リターンは世界最低レベル予想されてるし

名無しさん483

483 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 21:11:15.69ID:mbv2wN8M0

sp500の再投資型とは、所有口数に応じた分配金が自動で再投資される、つまり分配金は無いけど、その分所有口数が増えるってことですか?それとも口数が増えるようなことはなく、基準価格が上がることを期待するということですか?

反応される人さん492

492 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 21:47:26.67ID:XILKFEyK0>>493>>494>>495>>496

インド関連の投信やetfでおすすめある?
なるだけ手数料は低い方がいい。

名無しさん493

493 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 21:48:28.65ID:h6sKL0yZ0

>>492
ない
SP500を買え

名無しさん517

517 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 03:30:31.60ID:mXsAeL0e0

証券会社のおすすめポートフォリオなんかだと
債権やリートなどに分散してるけど
S&P500だけを買う人も結構いるの?

名無しさん518

518 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 03:33:40.70ID:glIawsr80

このスレにはSP500だけの人が多い印象あるね
俺もSP500一本で積み立ててる

反応される人さん523

523 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 07:33:44.07ID:oDWcmfIT0>>525>>526

じゃあ、アメリカ以外に
どこに投資するの?って話になる

全力で投資できる国はないでしょ?

名無しさん526

526 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 07:45:20.23ID:odys/BXn0

>>523
だからさその可能性をむざむざ潰すようなsp500みたいな投資ってナンセンスだと思うんだわ
10年後に日本株や新興国やeu株の比率が増えても一つも反映されない

反応される人さん443

443 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 17:48:00.10ID:TZirZYEu0

つみにーでsp500
余剰でインド投信これでええわ

名無しさん539

539 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 08:47:05.31ID:fYWm8ksK0

>>443
もう何も怖くないからのマミさん?

年齢が違うだろうけど、私は日本株で11483万円(簿価)持ってて、配当が年360万(税引き後)。
22で就職して、すぐに株を始めた結果だけど、継続は力なりだね。
プラス、iDecoが400万円。

詰みニーもやってたけど、馬鹿馬鹿しくなって、この夏に解約した。
損益通算できないというデメリットが大きすぎる。

反応される人さん565

565 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 12:18:39.43ID:XnkE+WzI0>>577

投資上限1000万位かな?
非課税枠を有効活用するなら、SP500とリートをNISAで買って、債券を特定で買う感じになるかな。

名無しさん577

577 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 12:43:56.78ID:cSuPK+T+0

>>565
債券は取り崩し期迎えるまではいらんぞ、キャッシュでいける
カウチポテトにしろオールシーズンズにしろ
資産が十分積み上がってからリバランスして組み立てればいい
株式だけでも銘柄と時間で分散は効く
それ以上の分散は守りに入ってからでも遅くない

反応される人さん586

586 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 13:17:36.28ID:xJtmVJjO0>>588>>589>>590

初心者なんだけど
分散投資って信託報酬を考えたらあまりやらない方がいいのですか?
例えば
Aファンド 信託報酬0.5
Bファンド 信託報酬0.7
Cファンド 信託報酬0.9
があったとして仮に10万ずつ計30万入れるより
AファンドとCファンドに絞って15万ずつで30万の方が
将来的には利益を見込めたりするのですか?

名無しさん588

588 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 13:27:57.11ID:LHVF1X2k0

>>586
初心者はイーマクシススリムSP500だけ積立してろ
それ以外何もやるな

名無しさん596

596 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 14:01:42.73ID:CFCsZvWq0

現状ではSP500に投資するだけ以上のいい投資方法はないからな
プロや機関ごときなら圧勝できる

名無しさん600

600 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 14:20:44.59ID:VEU1pUVS0

SP500ですでに分散投資だからね。投資信託を複数持っててもあまり意味がない。
私も3つ買ってるけどSP500に勝ってないから他2個はいらないんだよな。

反応される人さん598

598 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 14:17:29.26ID:RzIR+CQU0>>601>>602>>605

初心者なんだけど
手数料とか信託報酬を考えたらあまりやらない方がいいのですか?
例えば spにブッこむファンドで
A 最近合成したファンド 信託報酬0.09
B 数年前ファンド 信託報酬0.3
C 昔からあるファンド 信託報酬0.9
があったとして
AファンドとCファンドは手数料が違うけど長年カネ集めてるから純資産はダンチだし
手数料低すぎるのは隠れコストとかあってテメーほんとかよ?その分基準価額上がんねーとかだべwとか思うし
皆さんはどうしてますか?NISAでは5~40年限の先物ガチホしてるとかわりません 切れないから最初に決めておかないとならないのに悩んでます

名無しさん602

602 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 14:25:04.20ID:A1EYHPSC0

>>598
全部売ってイーマクシススリムSP500を買え

反応される人さん609

609 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 14:53:55.02ID:Usb9vZ760>>613

初心者なんだけど
手数料とか信託報酬を考えたらあまりやらない方がいいのですか?
例えば spにブッこむファンドで
A 最近合成したファンド 信託報酬0.09
B 数年前ファンド 信託報酬0.3
C 昔からあるファンド 信託報酬0.9
があったとして
AファンドとCファンドは手数料が違うけど長年カネ集めてるから純資産はダンチだし
手数料低すぎるのは隠れコストとかあってテメーほんとかよ?その分基準価額上がんねーとかだべwとか思うし
皆さんはどうしてますか?NISAでは5~40年限の先物ガチホしてるとかわりません 切れないから最初に決めておかないとならないのに悩んでます

名無しさん613

613 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 15:21:05.77ID:A1EYHPSC0

>>609
初心者はただSP500だけ買っていれば良い

名無しさん639

639 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 18:24:53.03ID:7T0rXg7r0

今までの2~30年くらいを見ると、長期での期待リターンが一番大きそうなツミニー商品は、やはりSP500かな?

反応される人さん617

617 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 15:53:42.70ID:gW1goZhA0>>620>>624>>642>>670

何とか120入れられるならパンニー選択でいいですか?
あえて積立NISAにしてる人っていますか?

名無しさん642

642 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 18:29:23.00ID:0RPb9pfU0

>>617
非課税枠があってもったいないから使っとこうってかんじです。五年後は知らんし、ロールオーバーできるならそれも使っとこうみたいなかんじでs&p500の投資信託の一部を120万円分割り当ててますよ。

名無しさん656

656 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 20:04:01.20ID:FwpPLSqV0>>670

今年の9月に一般NISAを120万円投資しNISAをはじめました
資金がまだあるから2023年には120万円一般NISAに投資
2024年以降はもう投資に回せる120万円も無いと思うので、この年から積立NISA(限度額まで投資)に切り替えようと思います。
新制度がはじまるのでちょうど良いかなと思ってますがこの方法はどう思いますか?
来年からもう積立を初めても良いのかなという思いもあります。ちなみに投資先はSBI・V・S&P500です

名無しさん686

686 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 22:57:35.72ID:gW1goZhA0

買うのはSP500のインデックスファンドなので
積立NISAにします
ありがとうございました

名無しさん702

702 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 10:30:16.23ID:pQArpI/R0

つみたてNISAだと、SP500かVTIかオルカンか新興国

名無しさん720

720 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 11:30:20.14ID:9IpDc7b70>>734

>>715
SP500過去実績で検索すると出てくると思う
開始時期と期間による年利まとめが
たしかどの期間切り取っても15年~20年以上の長期積み立て投資で差はあれどプラス年利になってたはず

ただうわブレに期待せずに低目で見積もったほうが安心

反応される人さん715

715 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 11:20:47.75ID:pQArpI/R0>>720>>721>>722

つみたてnisaの長期期待リターンって、多く見ても5~7%だよね?
ドルコスト平均法だから、5~7%に少しプラスされるけど、SP500でドルコストたとどれくらいプラスされるのか分かる人います?

名無しさん722

722 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 11:32:09.39ID:ZYcz6rNr0>>734

>>715
幾何リターン7%の商品をドルコスト、積立した場合、だいたい+0.5%くらい上乗せ
逆に将来年金代わりに定額売却すると0.5%くらい悪化する

名無しさん767

767 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 13:37:57.52ID:pQArpI/R0>>816

とりあえずドルコストの方が一括より期待リターン良いなんて言ってるやつは誰もいないな。

結局ドルコストの利点って
・長期で損失が出にくい(15年以上SP500ドルコストだと、過去数十年どの期間を切り取ってもプラス)
ってことで、
高リターンが利点じゃないからね。

あとはあえて言えば
・横横相場でも利益出る(安い時に多く、高いときに少なく買うから)

・暴落時のダメージが一括よりは少ない。(例えば今年の年初で一括で買ったやつは今鼻血。つみたてならそれよりは損失がかなり少ない)
・まとまった資金がなくても出来る

ってことだからね。

反応される人さん768

768 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 13:42:47.39ID:oByfeNmW0>>772

今年の年初一括組も利益出てるよ
円安だからね
emaxis slim sp500見てみ

名無しさん772

772 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 13:55:29.15ID:pQArpI/R0

>>768
いま円は140だけどどうせまた、1~2年で100~120円の間で安定すると思ってる。
結局アメリカの利上げで円安になってるだけだからね。

名無しさん789

789 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 14:48:20.91ID:3qlPVCmx0

SP500毎日買いが
下がった日だけの適当買い
日経&TOPIに負けてるぜ
これはいったい
どうしてくれるんだぜ

名無しさん828

828 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 17:33:48.29ID:bdWpkgeg0

積立から一般NISAに切り替える時にSP500利確したけど、老後に投信を少しずつ切り崩すって理屈では理解してても実際は難しいだろうなと感じる。

特に為替や相場で下落時でも切り崩していくのはかなりメンタルの強さを求められる。

配当や分配金としてキャッシュが入る銘柄や資産の方が安心できるなと再認識した。

名無しさん920

920 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 12:24:19.22ID:hRRd3MHE0

俺は仕方なく大和のsp500
会社の持株会が大和だったから

名無しさん925

925 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 13:58:37.68ID:EoO77hc80

遅いかもしれないけど台湾も来そうだけどな

ヨーロッパS&P500とかってないの?

反応される人さん906

906 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 09:39:57.66ID:rxeJVkqi0>>926

>>905
SBI・V・S&P500インデックスファンド
SBI・V・全世界株式インデックスファンド

名無しさん926

926 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 14:11:36.46ID:qkfV4sAq0

>>906
回答ありがとうございます。
差し支えなければ、理由伺ってもよろしいでしょうか。
知人にはemaxisで問題ないと聞いたので。

反応される人さん883

883 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 04:49:33.53ID:kTDBP8ZF0>>886

三井住友カードゴールドNLでSBI証券つみたてNISA口座にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を毎月33,333円購入
三井住友カードゴールドNLでSBI証券特定口座にeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を毎月16,667円購入

これで始めようと思うけどどう?

反応される人さん886

886 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 06:30:32.05ID:RwE+XB5l0>>905

>>883
SBIの同じ商品に差し替えたほうがいいですね

反応される人さん905

905 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 09:33:35.50ID:HJMVv7ZV0>>906>>908

>>886
商品名お伺いしても良いですか?
emaxisではダメですかね?

反応される人さん908

908 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 09:47:16.98ID:d6qK1k5F0>>927

>>905
全米にしとけ

名無しさん927

927 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 14:12:18.50ID:qkfV4sAq0

>>908
全米だとsbi証券の場合どのファンドになるか教えてください。

名無しさん954

954 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 17:38:35.18ID:pxt+Mo9j0

S&P500 って積立NISAのためにできた信託なのか

反応される人さん957

957 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 18:25:55.68ID:4kt3aVE70>>968

2018年から楽天VTI一本で積立してたけどSBIからバンガード商品が出ても楽天は対抗して信託報酬を下げる気配すらないな
5年我慢したが来年からslimS&P500に切り替える

名無しさん968

968 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 19:56:48.78ID:8zCT5suY0

>>957
かたくなだよな

名無しさん981

981 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 21:01:45.95ID:fQIUeG4e0

twitter.com/RakutenToushin/status/1597043481096093696
SP500+オルカン必要なくなって良かったなお前ら

名無しさん988

988 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 21:55:05.09ID:3+FV3qVi0

今日のSP500の出来高、ダダ下がりじゃん!何が原因?

-NISA、投資信託、ETF、iDeCo

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ブラウザの広告機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。 ブラウザの広告ブロッカーを無効にし、「更新」をクリックしてください。
Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock