みんなは「積立NISA」についてどう思ってる?
初めの記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661435651/"
反応される人さん3
3 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/25(木) 22:56:58.78ID:jVtF2Cjh0>>464
積み立てNISAはバランス型のセゾンバンガード 海外型の積み立て先進国株式の二本立てで良いだろ
名無しさん464
464 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/25(木) 23:26:44.52ID:+fw+DUjq0
>>3
言うほど陽じゃないしオタクにはまず洗濯ちゃんと貰えるんだが、
鉱業、石油・石炭、医薬品と重工系外す
減らした上で賛成してることに意味がわからん
反応される人さん189
189 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/25(木) 23:23:51.21ID:EIvZyxC00>>232
ラップって親父ギャグだよね
反応される人さん232
232 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/25(木) 23:24:18.12ID:lEKVhpBS0
>>189
まあ腹が減ったのでその趣味を通じてでしか人と再婚気持ち悪い
名無しさん731
731 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/25(木) 23:29:36.29ID:VM1gjFPu0
>>232
一般NISAはなくして積立NISAだけのゴミ番組になるよな
県民が事故死してるような当たり企画探してる感があるのにジジ臭いし
しかし
お前ら
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661442982/"
反応される人さん15
15 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 11:28:56.83ID:g9eC4Ei70>>19>>21>>29
つか、「貯蓄から投資へ」でNISA拡大、つみたてNISAは未成年も対象って
これ親ガチャによる格差ブースト措置でしかないんじゃね?
裕福な家に産まれた子供は十分な教育に加えて親につみたてして貰って、
成人する頃にはざっと2千万円の投資信託手にした状態で社会人生活スタートできるんだぞ?
本人が65歳定年するまでそれを何もせず寝かしているだけで、軽く1億円越える金を
非課税でゲット出来るわけだが。
これじゃあ、親ガチャハズレの奴は逆転とか、絶対無理じゃん!いやこれおかしいだろ
名無しさん29
29 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 14:14:10.69ID:tttXd9gL0
>>15
まあ格差は間違いなく広がるが
中流家庭も月1万ないし1.5万の児童手当を丸ごと子供の積立NISAに回せば大学の学費くらいはなんとかなるんだし悪い事じゃないだろ
反応される人さん27
27 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 13:25:31.12ID:KqqhC+8B0>>59
妹(21)に積立NISA始めさせようとしたら頑固な親父の猛反対で無理になった
頭硬いな
名無しさん59
59 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 17:34:08.54ID:sx1sWegz0
>>27
反対の理由は何なん?
>>45
2200頃にはバランス取れそう
名無しさん67
67 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 18:46:30.30ID:4oX/6Szv0
ぱんにーの拡充もとめてんの証券会社やろ
ギャンブルじゃなくて長期資産形成の積立nisaを推してほしいな金融庁には
反応される人さん182
182 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 16:08:10.59ID:57mmvpbX0>>183
積み立てnisaやろうとSBI口座作った45歳です。
色々話はでてますが、
S&P500、33333円買っていけば良いですか?
名無しさん183
183 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 16:12:33.35ID:pjtGnIpb0
>>182
正解
反応される人さん54
54 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 17:04:01.51ID:HLOAWMDT0>>56>>66
NISA恒久化へ。「資産所得倍増」への課題は?:日証協・森田敏夫会長に聞く
> 一般NISAは年240万円、つみたてNISAは年60万円(併用可、合計300万円)への引き上げを要望している。
マジかよ、通るのかよ?
反応される人さん56
56 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 17:26:55.72ID:yrUyK7LS0>>57>>237
>>54
こんなん通ったら楽天証券で積立NISAやってる俺ますますバカみたいじゃないですか
名無しさん237
237 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 21:37:04.34ID:Aq2yY2UO0
>>56
わかる
自分も永久ロールオーバーになるから離脱できない
それでも法案が通ると良いけど
反応される人さん216
216 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 20:26:10.46ID:cc7sEhVF0>>251
積立NISA拡充で損する人間なんていないのに、格差が広がるとかいう謎の批判はなんなの?
反応される人さん251
251 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 04:38:11.20ID:0kVBzcNw0>>252
>>216
生活費除いた上澄しか投資出来んからそら広がるやろ
月5万って結構キツイぞ
2人なら10万
反応される人さん252
252 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 04:45:15.26ID:14ZdfUHY0>>253
>>251
下が底上げされるのも確かなんだけどね
上はもっと上がるってだけで
名無しさん253
253 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 04:58:49.95ID:x5s6w2oP0
>>252
そうやね
底辺にとってもメリットしかない
格差が広がるのが嫌っていうのはただのワガママ、転職するなり高収入の国家資格とるなり努力しろとしか
努力せず文句しか言わない人間は個人的にほっとくべきだと思う
反応される人さん373
373 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 22:00:04.54ID:LFZmpLiT0>>374>>380>>383>>384
ニーサやイデコや特定やってるけど嫁は誘ってない
嫁にもニーサくらいはやってほしい
お前ら家族ぐるみでやってる?
名無しさん383
383 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 23:29:53.14ID:ljnYarLv0
>>373
将来俺に全部甘えられても困るのでiDeCoと積立NISA始めさせたよ。本人は楽しみみたい。ちなみに妻は社保有りのパート社員。
名無しさん468
468 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 20:44:44.55ID:dIMkXzRD0
積立NISAと一般両方できるようになるのか?
金持ちがもっと金持ちになってしまう
反応される人さん457
457 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 19:00:30.30ID:weYIR8gE0>>458>>475
積み立てNISA初心者なんですけど、SBI・バンガード・S&P500とeMAXIS Slim米国株式S&P500どっち選択すべきでしょうか?
反応される人さん475
475 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 21:50:52.74ID:HEt8tusW0>>496
>>457
迷ったら総資産額がどちらが多いかで検討すればいいよ。
もちろん資産額が多い方がいいよ。
名無しさん496
496 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 06:35:00.09ID:nMglksWy0
>>475
早償リスク以外理由なくない?
名無しさん512
512 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 10:28:36.37ID:R69eNFss0
宣伝してけ
積立NISAやろうとしたけど先日社内の全社員に説明会があったのでやめた この必死さが途端に胡散臭くなったので [169920436]
名無しさん555
555 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 18:20:36.07ID:URFDO1Ne0
通常NISAが5年じゃなくて、10年とかになったら、積み立てNISAまじいらんのやけど
名無しさん566
566 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 20:22:47.54ID:kEqxqfaq0
積み立てNISAは移管出来ないが?
名無しさん567
567 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 20:22:53.81ID:Io/SQrBK0
20代前半から積み立てnisaしてたら40前半でかなりの額になってるよね。いいな。20代がんばって積み立てしよう
あ、自分は40半ばです
名無しさん569
569 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 20:26:37.20ID:oioAUBvY0
33歳から積立NISAiDeCo満額
勝てますか?
ちなみに銘柄はsp500オンリーです
反応される人さん562
562 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 20:01:39.77ID:FXr7Akoi0>>565>>571
今ろうきんで積立NISAやってて、60万円積立てたのが70万円くらいに増えてるんだけど、選べる銘柄が少ないからSBI証券に変更しようか迷ってる
けどSBIにしたらまた1からの積立だろうからもったいないとも思う???利益が出てるならこのままろうきんの方が良いですかね?
名無しさん571
571 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 20:35:54.38ID:mBhG8W460>>623
>>562
労金てを買った物はそのままで、来年からSBI1択
反応される人さん617
617 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 10:18:47.06ID:GZaKXqEy0>>619
2024年からNISAでレバナス買えなくなると聞いたが来年は買えますよね?
今は積立NISAなんですが来年はNISAに変更して120万レバナス買って
非課税期間の恒久化が実現化すればロールオーバーしなくてもそのまま持ち続けられると考えて良いでしょうか?
名無しさん619
619 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 10:20:38.80ID:/3I0kkfQ0
>>617
レバナスもずっと非課税で運用出来るのか
反応される人さん564
564 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 20:18:26.18ID:kEqxqfaq0
二十年やるんだから早めにsbiに移しとけよ
名無しさん623
623 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 10:46:43.19ID:sCOaOThm0
>>564-565
>>568
>>571
ろうきんの積立NISAをやめて、SBIでやった方が良いという感じですね
ありがとうございました!
反応される人さん678
678 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 04:39:24.11ID:du59R6yy0>>679>>685
今月S&P500積み立てNISAで買ったら始めた途端下がりまくり
やっぱ自分に投資は合わないんで損切り
名無しさん685
685 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 06:16:02.59ID:XH0ijAsg0
>>678
ひろゆきが言ってただろ。
株価が下がってる時は積立NISAは始めるなって。
反応される人さん744
744 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 14:19:23.28ID:sfqehX3C0>>745
積立だと暴落が起きたときに一括購入できねえじゃん
反応される人さん745
745 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 14:22:27.40ID:S0TXtboz0>>746
>>744
できるだろ
現行制度がどうなってるのかも知らんのかお前
反応される人さん746
746 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 14:27:22.15ID:sfqehX3C0>>748
>>745
なにいってんだこいつ
名無しさん748
748 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 14:35:27.05ID:S0TXtboz0
>>746
現行の積立NISAでも一括購入できるの知らんの?
名無しさん755
755 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 15:29:29.41ID:RmCUXWcu0
積立NISAベースで無期限、年間の上限は拡大しつつトータルの上限は設けると。
名無しさん759
759 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 16:47:08.15ID:G4F+oaZf0
NISAにしろ積立NISAにしろ
国民の資産形成を手伝うためっていう趣旨だから(ほんとは、各個人で老後資産作れよって意味だけど)
レバレッジみたくハイリスクハイリターンみたいな投資は出来ないように、制限かけてくるだろうね
制度利用して、損しました
みたいな結果だけは避けたいだろうからさ
反応される人さん757
757 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 16:15:31.98ID:iNKIySh90>>774
積立NISAでも一括できるし
一般NISAでも積立できる
NISAに変な頭文字つけるネーミングが悪い
一本化して好きなように買わせてくれればいい
名無しさん774
774 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 20:24:36.20ID:uhLNFuO40
>>757
それは言える
それか全く別に分けるか
中途半端で難解すぎる
反応される人さん886
886 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/02(金) 21:38:45.63ID:qRHbUOHp0>>888
積み立てnisa、s&p500を始めたばかりです。
来月からですが、ボーナス設定するか迷ってますが、すべきでしょうか?(11月、12月は良くないってきくので)
名無しさん888
888 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/02(金) 21:45:46.51ID:25jr9EaR0
>>886
誤差のレベルだから好きにしろ
反応される人さん899
899 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 00:29:40.12ID:6VQSU/oY0>>900
もしNISAが統合されて恒久化するのなら、来年から一般NISAに入っておいた方が得なのかな?
でも一般NISA部分は果たして要望通りにいくのだろうか
名無しさん900
900 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 02:33:55.03ID:LM5JgeNK0
>>899
それ迷うよね
積立NISAこみで毎月10万買ってるけど
来年度分も無期限になるなら一般NISAに変えようと思う
でも2023年分は5年で終わりですってんなら積立NISAのままでよいや
反応される人さん882
882 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/02(金) 20:36:48.73ID:s7FrqGjR0>>885>>909
積立nisaやってればよかったのにな
投資詐欺で奪われた22歳の命
反応される人さん909
909 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 07:18:07.88ID:/lFMKgQ70>>911>>912
>>882
150万くらい彼氏がなんとかしてやれよ情けない
名無しさん912
912 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 07:43:36.08ID:tQbNIlS60
>>909
いや、150万円程度なら大卒で働くんだから自分でどうにか出来ただろうに。
反応される人さん917
917 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 09:29:40.96ID:KyUmQzcY0>>918
積立nisa始めたのですが20年後1年目のだけ売却する時1年目分の売却する金額というのはどうやって分かるのでしょうか?
名無しさん918
918 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 09:33:20.60ID:4iMq4rv50
>>917
ニーサ口座のページで年ごとの購入内訳を選択表示するフィルター機能があると思います
反応される人さん914
914 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 08:30:55.32ID:loHlZLt+0>>915
>>910
利益600万は非課税、購入時価格が1200万に洗い替えられるだけ
反応される人さん915
915 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 08:44:14.59ID:r/rjBBxs0>>921
>>914
積立NISAに米国株AAPLやGOOGを持っていけるのかなってことでした売って同額のNASDAQ100系投信を買い直せるならそれでもいいんだけど
名無しさん921
921 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 10:02:31.16ID:loHlZLt+0
>>915
おそらく持っていけないし、同額の投信をNISA枠で購入することもできないよ
基本はつみたてNISAだという前提で考えた方がいい
反応される人さん910
910 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 07:33:28.08ID:r/rjBBxs0>>914>>976
一般NISAで600万円分買った米株が1200万になってる。これ新NISAの2階部分にはROできるけど新NISA廃止で積立NISA枠拡大だけだとROできないよね。どうなるんだろ?
名無しさん976
976 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 18:53:25.15ID:kbGwCM/A0
>>910
見抜きいいですか?
名無しさん990
990 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 19:40:43.34ID:VS3C4rn60
んで?
ど素人が積立NISAに手を出すなら全世界インデックスファンドあたりでオケ?
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661858270/"
反応される人さん19
19 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 23:03:06.25ID:gYMh7fBg0>>23
つーか元祖のISAは別に長期積立目的じゃないし
勝手にみんな長期投資とか言ってるけどさ
日本語にすると個人貯蓄口座だからな
反応される人さん23
23 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 00:28:02.06ID:FJH2ibQ40>>24
>>19
日本の積み立てNISAは長期分散積み立てをするように設計されてるから
名無しさん24
24 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 00:54:50.38ID:UV0At/8t0
>>23
国が制度設計して、ある程度枠組作らないと
すぐに、暴走したり博打するからな
例、ジュニアNISAでダブルインバとか
その辺は、国民の投資や経済感を全く信用していない
むしろ、それで良いと思う
名無しさん143
143 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/06(火) 17:15:38.83ID:iTeWRnp60
数年積み立ててきたが積み立てNISAの利益ショボすぎる
反応される人さん230
230 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 07:01:14.53ID:FV2MC3oi0>>232
NISAの恒久化ねぇ
年金制度撤廃の第一段階ですな
反応される人さん232
232 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 07:29:36.61ID:etu851FK0>>237>>242
>>230
自分は優柔不断だから、恒久化されると、いつ引き出していいかわからず持ったまま死にそう。
名無しさん242
242 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 12:41:41.69ID:AndSuf/80
>>232
俺もそういう考えだから
iDeCoと積立NISA分以外は高配当株に回し始じめようと思ってる
反応される人さん239
239 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 09:17:03.03ID:w7D687Fu0>>244
積立NISAって途中で口座解約後に翌年再開設したらそこからまた20年間非課税って理解で合ってる?
名無しさん244
244 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 13:39:49.11ID:FLkWcb5K0
>>239
期間て言葉知ってる?
反応される人さん361
361 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 21:16:02.18ID:yUH3F+KX0>>370
NISA非課税枠「年間300万円」が現実味
課題は、制度の複雑さ
馬渕磨理子の「今月の気になる数値」
Forbes JAPAN 2022/09/09 09:30
要望事項の中では
一般NISAの年間投資枠を120万円から240万円へ、
積み立てNISAは40万円から60万円へ引き上げが記載された。
さらに、2つの制度を併用可能とすることで、
年間投資枠の合計を300万円とする案が示されている。
しかし、改革案では
累計投資額に2000万円の上限を設けるとしている。
理由は、NISAが富裕層を優遇するものではなく、
中間層の資産形成のためにあるから、というものだ。
↓既出 令和4年8月31日 金融庁公式
金融庁の令和5年度税制改正要望について
プレスリリース
反応される人さん370
370 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 22:56:37.56ID:rKT+4W8g0>>372
>>361
今まで特定口座で買ってた色んな投信を全部売って
NISA枠を埋めるために買い直した方がいいかな
特定口座からロールオーバーできんものか
反応される人さん372
372 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 23:06:46.96ID:qPWD1Fhh0>>375
>>370
1 特定で買ったいろんな投信でブッこいてるものを
2 年間300まんを枠に損切りして
3 25年以上ブッこんで期待値の高い手法がある場合
はやったほうがいい であってるかな?
反応される人さん375
375 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 23:14:16.64ID:rKT+4W8g0>>376>>377>>382
>>372
やっぱり既に持ってる投信を売ってまでNISA枠を埋めるのは
損してる場合だけか…。
一応どれもプラスにはなってるんだよね。
年間300万が埋めきれないと、枠がもったいない!とか思っちゃいそう。
名無しさん382
382 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 00:01:30.87ID:/WLcDvOs0
>>375
何にツッこんで利が乗ってるw
投信だとする ETFなら株としてxの言葉を入れ替えてね
1 たしかに信者のいうとおり利確すると税を払う分をNISAにブッこめその後は非課税
2 「利確しない」で人生終わる場合は非課税はかわらない
相続人の問題となる
それにその後ブッこくかもしれない特定での取引x投信との損益通算が可能で自由度は増す かw
3 手法を見直してかえたい場合は枠分ポジを新たに合成できる
で あってるかな?あってるかな?
反応される人さん471
471 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 19:12:52.78ID:jRpXRJgQ0>>473
口座開設してこれから積み立てNISA始めるんですが
皆さん毎日積立かクレカ積立どちらにしてますか?
名無しさん473
473 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 19:18:32.70ID:ZxlOxHh90
>>471
クレカ一択
名無しさん479
479 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 21:30:05.69ID:czPaF8vK0
楽天の積立nisaで毎日は口座からじゃないと出来なかった気が。キャッシュは月1で任意の日付。クレジットは日が固定。
名無しさん544
544 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 15:41:28.12ID:Xv+6zFmO0
積み立てNISAでレバナス出来ないのでは?
名無しさん562
562 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 22:16:30.38ID:mS924Uz/0
制限なしで一般NISAやったら
みんな無茶苦茶するから(ベアブル、短期売買、テンバガー狙い個別株とか)
でな、お上が1発当てさせるためにNISA作ったんじゃねぇぞ
とキレてな
それで制限ばりばりの積立NISA作ったんよ
ナスダックなんてボラが高いの積立NISAで認めるわけないやん
反応される人さん263
263 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 19:42:47.61ID:2BuIaTYK0>>271
つみたては積立期間が長い若者が有利で不平等と言われるけどこれはどうなんですかね……
名無しさん570
570 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 23:44:42.50ID:6nFro2Q70
>>263
年金減った分を積立NISAで相殺ww
名無しさん676
676 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 01:12:48.80ID:P0iiS7K20
積み立てNISAをすれば、救われると聞いて、やって来ました。
名無しさん689
689 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 07:22:22.48ID:Nh4tEDYK0
積立NISAはその二つしか選択肢ないしごちゃごちゃ言ってるやつはバカだろ
どっちやってもそんな変わらん
反応される人さん719
719 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 15:42:40.25ID:+dR+pAgN0>>720
あんまり分からない内に銀行で積立NISA始めてたんだけど、楽天かSBIに移したいけど奥さんが反対して出来ない。切ない
名無しさん720
720 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 15:50:38.56ID:IeLicUEc0
>>719
反対する理由は何なの?w
名無しさん762
762 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 04:04:08.25ID:Ss5tJZJo0
積立NISAって株オンリーなの?
REITとか債権のファンドも買いたいのに、株とセットの奴しかない
名無しさん841
841 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 07:43:36.97ID:xTJ8z4300
それ多分積立nisaでS&Pあたり選んでる感じかな。
反応される人さん853
853 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 12:02:31.72ID:cilan0zP0>>858
積みニー1年生の頃に色々試しで買ったせいで保有資産の一覧クッソ汚いわ
名無しさん858
858 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 12:36:07.24ID:TVQW38pU0
>>853
先に初めてよくわからなかったiDeCoの方はごちゃごちゃしてたけど
あっちはスイッチングあって助かった
積立NISAの方はその失敗から最初からsp500オンリーだから美しい
名無しさん868
868 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 14:31:31.43ID:IojC+Jdu0
来年からの積立NISAの積立先の変更手続きはまだ始まってないですよね?
保有ポイント無い楽天から変えたい
名無しさん896
896 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 04:38:51.47ID:0vrMx8Pb0
NISAで郵政買って5年寝かしときゃ無利子で配当5年つくから還元は25%になんだろ
今のNISA/積立NISAはロールオーバー額に制限あるから分配金や配当くれる商品仕込んだ方が節税面は有利にできてる
反応される人さん877
877 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 18:36:14.34ID:SuDZx9vh0>>878>>879>>880>>889>>907>>914
キタネーのなんのって
反応される人さん879
879 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 19:47:42.62ID:nHLdPw/C0>>884>>888>>915
>>877
マジでこんなやついんのww
俺なんかこれやぞ
sbivtiは次の車用の金を入れてるだけで
そのうち解約するから
そしたらコアのレバナスとサテライトsp500だけで美しいだろ
名無しさん915
915 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 13:30:13.05ID:NAwvk0bE0
>>879
積立NISAとiDeCoで90万含み益
レバナスで90万含み損
プラスマイナスゼロ
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1663373984/"
反応される人さん75
75 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 05:01:30.11ID:KBn+/A0S0>>76>>77>>79
すみません、初心者なのでご教授願いたいのですが
積み立てNISAは20年かけて積み立てて、その後20年かけて受け取って行くんですよね?
35歳から始めたら受け取り切るまでには75歳になってるってことですよね。
体が弱くそんな長生きはできそうにないんですが、途中で死んだら遺族に手続きしてもらわなきゃいけないと思うと…
そういうのに家族は疎いんで難しいと思ってしまいます。自分は一生懸命勉強しても家族は無知なので。
こういう場合、皆さんは積み立てNISA諦めますか?
名無しさん79
79 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 05:28:47.83ID:JIhNta8C0
>>75
20年かけて受け取りは強制じゃないから大丈夫
生きてるうちから好きな時点で引き出せるし
死んだ時点で遺族が一括して受け取れる
でも近いうちに岸田がルールかなり変えるから
また勉強してw
反応される人さん67
67 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 22:46:35.96ID:XVk9XELw0>>71>>74>>91
たのむーーー!!つみたてNISA今月から始めるんだけど、今年だけS&P500に40万円ぶっ込みでいいかなーー、教えてくれーー
名無しさん91
91 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 07:54:09.89ID:1ZfxY5r70
>>67
積立NISAはドルコスト平均法で積み立てるからこそ効果があるんだが
今月から始めるなら
9月 33,333円
10月 33,333円
11月 33,333円
12月 300,001円(ボーナス設定)
こんな感じにしようと思ってる?
名無しさん93
93 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 08:40:28.80ID:8+cZOGIo0
積立NISAでオルカン買ったんだけど全然すぐに反映されないのね
いくらで買ったのかいつの売買価格で確定されてるのかとか全くわかんないわ
株みたいにすぐに売買できないんやね
反応される人さん117
117 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 13:21:29.39ID:gOtpTU1Q0>>119>>127
QYLDが日本に上場するみたいやけど積立nisaでかえないのかな
名無しさん127
127 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 14:32:37.65ID:36WuEClx0
>>117
ETFじゃ無理だろ
それよりQYLDよりVIG出してくれないかな
反応される人さん129
129 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 14:53:14.47ID:0A5ArglA0>>140
積み立てNISA枠は積極的に使ったっ方がいい。一般NISAの5年の無税の為に買い替えはどうかと。
岸田のNISAの変更がどうなるか知らんけど
名無しさん140
140 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 18:01:55.26ID:KZMWWStf0
>>129
理解してないのであれば黙ってなよ
反応される人さん132
132 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 15:16:58.70ID:l7WoLCHE0>>133>>134
新ニーサが来たら現行の積みにーから乗り換えできるのかな?
反応される人さん134
134 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 15:35:04.36ID:dv59EyiN0>>145
>>132
新NISAとつみたてNISAの関係と利用法
ttps://dfinance.ismcdn.jp/zai/mwimgs/2/9/-/img_291f55a30c52a4267c05046f4c0a1747122006.jpg
ttps://dfinance.ismcdn.jp/zai/mwimgs/f/c/-/img_fc83bb94a9ed50bdd04ef36afff16283239323.png
また変更される予定だから内容次第で無意味な話になるかも知れんがな
反応される人さん145
145 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 19:22:07.63ID:Sw7T3UmJ0>>146
>>134
今積立NISAしてる場合はどうすれば最大金額入れられるんだ?24~28だけ新NISAやればええんか
名無しさん146
146 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 19:48:55.61ID:dv59EyiN0
>>145
ttps://www.youtube.com/watch?v=jlMJri7HYaA
現状つみたてNISAしてる人間が新NISAに戻るメリットは手間に見合うかどうかによる
繰り返すがまた制度変更になったら考えただけ無駄だからな
名無しさん200
200 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 14:06:58.92ID:/9M6X4LL0
現状の積立nisaの制度自体は2042年までと終わりが決まってる(のちに変わるかも知れんが)
今始めると20年、5年後始めたら15年しか積立出来ない
反応される人さん202
202 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 14:34:13.73ID:RxU1L+K40>>206
今月から積立NISA始めて40万使いきるにはどうしたらいいんですか?
なるべく平均的に積み立てたいんですが月の上限って33,333円はまてですよね??
名無しさん206
206 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 15:05:00.59ID:7cScLOyY0
>>202
ボーナス月設定、特別月設定など呼び方はいろいろだけど、この制度を活用する
余裕資金が40万あるならお勧め
反応される人さん207
207 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 17:20:16.75ID:LoFG0jZW0>>210
まだはじめてなくて、口座だけは用意している状態です。
たとえば、今年は積立NISAで来年はNISAという場合(届け出はするとして)
今年の積立NISAの分はそれはそれで20年間維持できて、
翌年のNISAの分は、それはそれで5年間維持できる、ってことですか。
維持できるって言葉使いがあってるかわかりませんけど。
名無しさん210
210 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 17:23:46.33ID:CP4Y2ipW0>>211
>>207
あっています
今年買った分は、20年の非課税期間を貰えます
来年一般NISAに切り替えても大丈夫です
そろそろ切り替え申請の時期だと思うので、忘れずに切り替えの申請をしましょう
名無しさん231
231 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 23:02:19.42ID:6UHq1e8w0
投資初心者で積立NISAやろうと思ってるんやが
頭使わずにやってたら20年後マイナスになってるってこともあり得るんけ?
名無しさん276
276 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 23:53:55.46ID:NXs73eF30
足かけほぼ40年の長い旅だもん。積立nisa
反応される人さん302
302 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/21(水) 12:28:55.35ID:LvDjlC/N0>>304
教えてください。
楽天積立NISAポイント改悪で楽天離脱を考えてます。
分からないのが例えば街中で楽天クレカで支払うと普通に1%ポイント還元されます。楽天ポイント改悪は積立NISAクレカ払いで3万円支払ったときだけポイントは0.2%の60ポイントが加算。
クレカ決済の一部だけポイント率減らすとか出来るのかふと疑問になりまして。
反応される人さん304
304 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/21(水) 12:45:38.04ID:jIsqZg690>>305
>>302
普通にできるよ
キャンペーンとかでポイントアップする決済とかもあるから決済毎に違いが出るのはよくあるよ
名無しさん305
305 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/21(水) 12:47:56.84ID:LvDjlC/N0
>>304
ありがとうございます。
知らなかったのですっきりしました。
反応される人さん271
271 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 21:50:28.91ID:UFP8sNhM0>>272>>278
積立NISAで21年目に課税口座に移される金額って40万×21年目時点の総額のプラス率ってことでオケ?
例えば21年目に積立総額800万が880万(10%プラス)になってたら、課税口座に移されるのは40万×1.1=44万
ってことでオケ?
反応される人さん272
272 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 21:54:00.27ID:kpQBqVfi0>>279
>>271
全部移されてその時点で新規取得したのと同じ扱いになる
それで移された後に増えた分にだけ税金がかかる
反応される人さん279
279 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/21(水) 01:10:20.74ID:WksJ5uRP0>>281
>>272
ありがとう、ただ俺が知りたかったのは>>278の内容なんだ。質問が下手でスマン
>>278
ありがとう。最初そうかなと思ったんだがまさかそんな面倒なことしてないだろって思って総額の率と考えたんだ。
へーじゃあ毎年積み立てた40万が、2022年分は今いくら、2023年分は今いくらってそれぞれ見える化されてるのかな?そうじゃないと21年目にいくらが課税口座に入るのかが結果でしかわからないよね。
反応される人さん281
281 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/21(水) 02:06:15.73ID:Il04SUn20>>303
>>279
楽天証券だとこんな感じで確認できる
反応される人さん303
303 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/21(水) 12:31:17.20ID:5ULGzRcv0>>318
>>281
SBIでもちゃんと年ごとにみれる
名無しさん318
318 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/21(水) 16:31:04.55ID:8i5eyNgI0
>>303
画質荒!
sbi投信の年別サマリーって年始年末の一年の差額しかでてこなくない?
名無しさん612
612 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 19:43:15.38ID:luLojARH0
2020年から積みNISAしてるけど来年NISAに切り替えて120万、翌年から5年間は122万、その後15年積立NISAした方が多く積めるのか
名無しさん638
638 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 22:15:25.98ID:UN9rlhu60
積み立てNISAを軸に一本化、旧パンニにあたる部分は上場株式などの成長投資枠にって事はやっぱ日本株買わせるつもりなんだろうなぁ
反応される人さん577
577 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 15:42:58.60ID:OuJG56cR0>>580>>582
積み立てニーサのほうにして40万円ずつ20年間積み立てたら20年後には800万円の非課税枠だけど、
まずは新ニーサにして120万円を5年積み立てて、その後積み立てニーサに移行して、15年間40万円ずつ積み立てたら合計1200万円の非課税枠になるということ?
反応される人さん582
582 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 15:46:31.49ID:OuJG56cR0>>584
>>577
追記
新ニーサの2階部分はロールオーバーできないことはわかってるんだけど、要するに非課税枠を最大にもらうためには、まずは新ニーサで5年の後、積み立てニーサで15年が答え?
制度が一切変わらないとして
反応される人さん584
584 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 15:50:17.54ID:dK3SzLue0>>648
>>582
来年までは現行一般NISA年120万があるから来年まではそれをやった方がいい
そのあと新NISA年122万を5年
積立NISAは金額が少ないからそれしか無くなった時にやる用だよ
反応される人さん648
648 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 23:33:18.48ID:9FkLUzLY0>>649>>650
>>584
新NISAの5年目に含み損だったらロールオーバーするの?
その場合はツミニー出来ないですよね?
名無しさん650
650 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 23:59:14.17ID:jpT5cagx0
>>648
新NISA1階部分の20万は積立NISAにロールオーバーできるみたい。二階部分の102万は出来ないから特定に移して税金取られるけどプラスになるまで待って売ればいい。新NISA5年やってどうであれ2042年までは積立NISA出来るよ。
反応される人さん618
618 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 20:06:21.55ID:rhsmKSaz0>>619>>623
これって積み立て枠と一般枠同時使用でやろうと思えば年MAX300万の積み立てNISAができるってこと?
反応される人さん619
619 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 20:09:08.47ID:jpT5cagx0>>626
>>618
何を見てそう思ったのよ
何と何を足して300になったの?
反応される人さん626
626 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 21:06:52.71ID:rhsmKSaz0>>628>>634>>636>>651
>>619
ツイッターでみつけたんですよ
名無しさん651
651 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 01:45:29.18ID:oPAUt04u0
>>626
総額2000万円までらしいね
反応される人さん762
762 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 07:37:44.51ID:qdWpZO0C0>>763>>774
52歳で投資用資金が1000万以上あるなら一般nisa一択ですか?
反応される人さん763
763 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 08:13:25.05ID:EQO9aIWO0>>766
>>762
積立NISA一択です
名無しさん766
766 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 09:36:52.64ID:7/OGjpB60
>>763
なぜ?
名無しさん841
841 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 03:20:15.27ID:TY2EcG8r0
fxもやってる自分としては落ち目で買うより上がり目で買いたい
あんま頭使いたくない、タイミング適当でいいやって考えてた積立nisaでもやっぱそう思ってしまう
まだまだ落ち始めだから
流石にまだはじめてない人は、今は落ち着いてチャートみたほうがいいよ
待つのも相場、例え絶好球のストライクを見逃しても三振にならないんだから
名無しさん847
847 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 06:38:27.90ID:a+hT+4Um0
積み立てNISAでタイミングなんか無いでしょ。
名無しさん919
919 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 15:13:09.10ID:GwFA5vKH0
みなさんありがとうございました( ???? ??)ペコリ
積立NISAのほうが複利もあるし、リスクも少ないかなあと思っちゃって…まだまだ勉強不足で皆さんには遠く及びませんが地道にがんばります?( ・ω・*)?
反応される人さん476
476 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 00:53:46.64ID:L0q5euWr0
NISA口座の所得に対してだけ年間最大20万円の所得控除を適用、とかそんなルールにして欲しい。
今のNISAは投資枠が少ないし、他と損益通算できないので、メリットが乏しい。
積立NISAで100万くらい入れて、+10万ほどになったけど、
円安が行き過ぎたと思ったから、全部解約して特定口座で個別株を買いなおしたわ。
名無しさん945
945 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 21:34:12.05ID:u876lSc/0
>>476
わるくないタイミングだったね。
反応される人さん834
834 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 01:22:01.29ID:bvWd/Scq0>>836>>843>>846>>948
再来月から積立NISA始めるんですが、11月と12月で40万円使い切らないといけません…もちろんきっちり続けていきたいんですが、なんだか今のタイミング怖くなってきちゃいました。S&P500に入れたいんですが、大丈夫でしょうか…(゚´ω`゚)
名無しさん948
948 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 21:42:09.43ID:1pyYebzJ0
>>834
大丈夫です
明日一括しましょう
反応される人さん949
949 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 21:49:13.76ID:UV/W6z360>>959
また下がってるな...
積立NISA始めてちょうど1年
今現在でプラス0.1%
1年間何やってたんだろうか...
上がったり下がったり一喜一憂して疲れて、1年経ってほぼ変化なし...
これでマイナスだったら発狂してた
というかマイナスになるのも時間の問題だな
名無しさん959
959 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 23:28:38.05ID:dJ7XHgwE0
>>949
20年後に向けて買い集める時期
名無しさん993
993 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 08:57:52.98ID:9j597+Gg0
会社から職場積立NISAの案内来てたから少し見てみたら1番安いのでも信託報酬でも0.2%で草
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1664323603/"
反応される人さん169
169 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 12:51:02.12ID:IIleLinT0>>171
売却したら非課税枠が無くなるとか言うてガチホしてるやつがバカ
まあバカなユーチューバーの言う事鵜呑みにしたんやろ
名無しさん171
171 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 13:22:29.50ID:qnwF/fij0
>>169
NISAなら売るのはあり
積み立てNISAで狼狽売りする奴はアフォ
反応される人さん456
456 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/02(日) 19:40:53.84ID:Z19J4wL10>>457
今年のどこかで積立NISAでSP500を3万ずつ始めたから多分枠が余ると思うんだけど
今みたいな下り傾向のときにボーナス設定?で余りを消費したらいいのかな?
底値とかはよくわからんしもったいないから適当なとこで使えればと
反応される人さん457
457 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/02(日) 19:53:02.73ID:/ndy8u740
>>456
そうだよ、お金に余裕があれば満額使うべき
名無しさん461
461 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/02(日) 20:53:47.70ID:Z19J4wL10
>>457,458
ありがとう。約定日ってだいぶ離れてるから定額じゃないとドキドキするな
締め日ちょっと前まで考えてやってみる
反応される人さん466
466 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/02(日) 23:20:23.28ID:TSgWfuZV0>>473
去年まで、楽天証券で積立NISAのクレジット払い増額できたんだけど、今年からできなくなったのかな?誰か教えてください
増額は証券口座引落としってなってるんだけどどういうこと?
楽天銀行はもってない...
反応される人さん473
473 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 01:34:29.72ID:cEZDEKBW0>>474
>>466
今でも増額設定出来るよ
名無しさん474
474 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 03:16:29.00ID:EzTEyzja0
>>473
増額設定はできるけど、クレカ指定できないよね?
出金するのに楽天銀行で口座ないから、リアルタイム入金ってやつで楽天銀行以外の銀行から自分の証券口座に入金しておいたらいいってこと?
名無しさん489
489 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 15:40:31.62ID:BY0PPw5C0
私も今月から先進国株式で積立NISA開始します
反応される人さん496
496 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 20:28:42.39ID:b2HeYBOI0
積み立てNISA 10月から始めたから今年の枠が30万あいてるけどボーナスで増額する気にはならないなあ
コツコツ ドルコストで行くで
反応される人さん504
504 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 21:41:30.76ID:b2HeYBOI0>>506
>>496だけど
お前らを信じて埋めとくか
20年後は上がってるか
名無しさん506
506 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 22:53:01.64ID:mPBPztcB0
>>504
20年経ったらまた会おうな
反応される人さん487
487 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 15:24:51.11ID:z4ANNkvq0>>490>>499
今月からsp500で積立NISA参加よろしくな
名無しさん508
508 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 23:05:21.44ID:4dNl2Npb0
>>487だけど、昔株して痛い目あったから粛々と積立するよ
名無しさん595
595 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/04(火) 23:37:21.00ID:6RMUGK8Y0
積立NISA始まってまだ
約5年だよ。
結果出るの約35年後
あわてないあわてない。
反応される人さん37
37 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 15:33:54.45ID:GKCbQTNc0>>39>>53>>60
完全に終わったな。お前ら。
積立NIsaで描いた夢のある老後なんて弱く儚く無残な夢だったな。
数百万の儲けを一か八かで得るために貧乏人が手を出すもんじゃないよ。薄給を切り崩してコツコツ貯金しろ。
名無しさん645
645 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/05(水) 12:52:52.48ID:XC5y/M5N0
>>37
貯金できねーから積荷やってるんだよ!
名無しさん691
691 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/05(水) 19:04:18.74ID:xrMbF7M90
積立NISAしかしないならスポット買いするよりカード支払いしたほうがリターン高いよ
反応される人さん752
752 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/06(木) 07:32:58.60ID:QMtvySiY0>>754>>792
積み立てNISAて入口の所得控除が無いから余りお得感ないよな
負けても損益通算に使えないし
名無しさん792
792 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/06(木) 16:33:36.73ID:KEBC5trr0
>>752
俺は無収入だから所得控除とか旨味ないわ
むしろイデコのシステムをNISAみたいな感じにしてくれ
反応される人さん944
944 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/08(土) 07:31:22.69ID:bqO2tjEu0>>949
老後にやる事が無くならないように現役中に趣味を作っとけっちゅー話や
反応される人さん949
949 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/08(土) 08:49:11.95ID:36PE9m7G0>>954
>>944
趣味は大事だね
俺たちには、積立NISAという最強の趣味があるからなあ
反応される人さん954
954 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/08(土) 09:50:44.61ID:qLqRLo4w0>>989
>>949
それだけが趣味だと老後切り崩しで減っていくのがストレスで寿命縮まりそう
反応される人さん989
989 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/08(土) 12:46:41.86ID:YetrvGXq0>>990
>>954
他にも趣味あるけど、取り崩し少なくするために
歳とってもある程度は働いていたいとか思うようになったわ…
名無しさん990
990 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/08(土) 13:08:37.01ID:j6BSKqPs0
>>989
これから恒久化されるから
80万使引き出して、40万は使って、40万はまたツミニーできるぞw
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665215416/"
反応される人さん39
39 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 15:04:11.41ID:3EyYXVWQ0>>40
うーん、40万→60万の増額と税金20%→30%ではバランスとれてないような…
せめて120万にはしないと貯蓄から投資にはならん。
ていうか投資を推奨しておいて税金増やすのが訳わからんわ。
反応される人さん40
40 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 15:10:49.84ID:/Ayhh4Ih0>>43
>>39
一般人には積立NISA60万とiDeCo満額で十分だから
なお元手がない模様
名無しさん43
43 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 17:41:42.30ID:gUkWs6J20
>>40
>>41
ほんこれ
名無しさん99
99 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/26(水) 22:10:57.47ID:2NoD4Ogx0
10月頭に積立NISA口座開設して楽天銀行に40万振り込んで
いつでも開始出来る状態だけど時間がある時にしようしよう
してたらもう10月が終わってしまう11月からでいっか
反応される人さん146
146 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 13:30:17.22ID:1IOvfiY+0>>147
pixivFANBOXをやったり、FP3級の本読んだり、
ここ2週間で、一気にお金のリテラシーが上がった
ポイ活も始めたし、
何と言っても積立NISAも始めた
ゲームはやらないけど、人生そのものがマネーゲームみたいな感じ
名無しさん147
147 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 14:32:03.10ID:L3UuBVDM0
>>146
自分もFP3級の本読んで積ニ始めた
反応される人さん28
28 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 06:30:26.53ID:Ybhrc6020>>30>>164
0.0%!
反応される人さん164
164 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 19:19:11.28ID:Cnhaz/+50>>166
>>28
かわいいのう。だけど安心して。一日10万くらい変動するようになるから。
名無しさん166
166 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 19:39:44.08ID:wYy8S6Sy0
>>164
300万で3%変動で約10万か
2018年積立NISAを満額なら300万くらいいってそうだしありえる数字か
反応される人さん205
205 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/29(土) 12:53:14.94ID:lwsKpRYE0>>208>>209
積み立てNISAって将来稼げる金額どれぐらい?
40万満額の20年間で
名無しさん209
209 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/29(土) 13:38:31.80ID:JTZuazoD0
>>205
20年積み立て続けたとして今から20年後の時点では800万が1200万になってるとかそういう想定じゃなかったかなぁ
名無しさん211
211 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/29(土) 16:03:33.35ID:Fc9Tqeud0
積み立てNISAって暴落したら将来減る金額どれぐらい?
40万満額の20年間で
名無しさん286
286 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 18:39:42.17ID:hJS8f8Sv0
20年は過去のデータ。
積み立てNISAは損しないように国が設計してくれてるのに、なんで違う事やるかな。
何を根拠に自分の方が正しいと思ってるんだか。
名無しさん330
330 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 10:30:21.72ID:DCP3c5Et0
>>327
無理に20年待つ必要ないでしょ
必要なときに取り崩しなさいよ
それに今度から積立NISAの非課税期間は20年じゃなくて無期限になる見込みだよ
反応される人さん327
327 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 09:50:01.51ID:PgFBZeeX0>>330>>335>>337>>339>>374
50歳からつみたてnisaを始めたら最後が70歳か、まあなんとかなるな~
と思ってたが、よくよく考えたら70歳で入れた分はさらに20年待たないと意味ないんだな
90歳かよ
なんでもっと早くこういう制度作ってくれなかったんだ
名無しさん374
374 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/01(火) 12:35:59.42ID:CYHisT/Y0
>>327
俺は積み立てNISAは50からはじめるぞ
70になって1年1年取り崩していく計画
反応される人さん418
418 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 01:17:51.66ID:GGMAdrpG0>>419
先月から楽天で口座作って積立nisa始めたんですけど
年末までに今年の上限金額まで一気に積み立てることはできますか?
名無しさん419
419 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 01:33:10.91ID:OYB/2BAm0
>>418
あなたの懐しだいだね
反応される人さん452
452 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 08:54:39.30ID:IVDo1aWd0>>466
来年分からは積立NISAの口座を楽天から変えようと思ってるんですが、今から手続きしても今年の12月分って楽天で積立されますか?
反応される人さん466
466 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 13:47:51.65ID:Zje14MK00>>470
>>452
できるよ
10月初めに楽天からSBIの変更手続きしたけど、楽天で11月分の買付も問題なく完了
名無しさん470
470 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 16:33:46.34ID:IVDo1aWd0
>>466
ありがとうございます
口座変更したら積立エラーになるのかと心配でしたがしてみます
反応される人さん632
632 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/07(月) 09:03:51.48ID:Tl00JubS0>>639
初心者は楽天を選ぶ
楽天の方が世間では知名度あるし安心感ある
中級者はSBIを選ぶ
ポイント改悪しまくったし学長も勧めてるし今から楽天選ぶやつはアホだとバカにする
上級者は楽天を選ぶ
楽天キャッシュがPOSAカード経由でポイントつきまくるのを知っているし、将来の投信取り崩しのときに楽天が定額だけでなく定率や定口で定期売却できるから資産を長持ちさせられるのを知っている
名無しさん639
639 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/07(月) 10:51:12.07ID:PtM1Wkw10
>>632
定率定口売却、他の証券会社もいずれ導入しそうだけどねぇ
積立NISA取崩し期を見据えて各社いろいろこねくり回してくるだろ
反応される人さん764
764 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 11:29:20.80ID:TXaRJzY20>>766>>767>>770>>780
積立NISA初めて1年未満の者です
あまり調べず初めてs&p500とリスク分散の意味合いで全世界株の両方で積立していたのですが、あとから世界株はアメリカの比重高く、そんなリスク分散になってないことを知りました
今後全てsp500で積立したいのですが、スイッチングはマイナスだからやめた方がいいという記事ばかり出てきます
今後はSP500の割合増やして両方積み立てるしかないのでしょうか?
名無しさん780
780 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 16:15:20.30ID:fkB4FvCB0
>>764
1年未満なら全世界は放置してホールドしておけばいいと思います。20年やるなら影響なんて微々たるもんでしょう。また考えが変わるかもしれんし。
反応される人さん808
808 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 21:25:42.26ID:JldckJQP0>>827
キシダはよけーなことしてねえで
さっさと積立NISAの枠60万にしろや
名無しさん827
827 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 06:46:00.31ID:g3SAJffH0
>>808
36万にしそうあのクソメガネ
名無しさん862
862 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 17:09:02.14ID:1Q6pzeQY0
積み立てNISA程度の金額なら別にそんな考えることないしな
FXとかで金をふっ飛ばしてるやつ見てると気が楽になるわ
名無しさん870
870 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 18:42:30.42ID:W5hUR7yh0
来年はじゃなくて最初から一般NISAでいける所までは一般NISAでいって、一般NISAが終わったら積み立てNISAに切り替えるのがbetterなんだよ
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665215449/"
名無しさん36
36 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/09(日) 00:29:43.24ID:QH1O7ipH0
これ以上下がるようなら損切りして二度と積立NISAには近ずかない
名無しさん265
265 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/13(木) 07:14:36.54ID:0Gbqygi00
積立nisaと特定口座で年間120万以上投資するなら一般nisaで運用した方が良いですか?
切り替えるか検討しています。
反応される人さん343
343 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 06:48:22.25ID:CItbzwZv0>>345>>346>>349>>361>>365
今から積み立てnisaやるのってありですか?
22卒の手取り20万くらい
早めにやるのがいいと聞いて(? ? ? ?`?)
名無しさん365
365 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 12:38:11.00ID:4900sTzV0
>>343 月5000円ずつでもやっておくといい。20代から30代前半まで貯金せずに遊んでたら、ツケがまわってきて37歳から貯蓄を始めて平均資産に達するまでかなり苦労したので。
反応される人さん411
411 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 14:38:49.68ID:fJS2lLz20>>414>>418>>419>>426
積立投資する場合、一般NISAと積立NISAはどっちが良いのだろうか
MAX投資で10年寝かせたとして
名無しさん426
426 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 16:47:19.07ID:yEmR/Aoo0
>>411
ツミニーしながら特定口座にも毎月ぶち込むといいよ
なんでツミニーかって非課税期間が長いほど有利だからだ
まあそのうちパンニーと統合されるかもしれんけど
名無しさん438
438 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 19:03:22.74ID:bqx0c/VN0
積立NISAはドルコスト平均法だからいつ買ってもいいとのこと
だが円安で損する事が分かっている状態でSP500を買いたくない
そうだろ、おまえら
名無しさん440
440 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 19:11:11.16ID:fv2+kuoH0
積立NISAは円コスト平均法な
反応される人さん442
442 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 19:13:31.46ID:p4KIw6ZX0>>472
来年の積み立てNISAがどうなるかまだ発表されてませんか?
名無しさん472
472 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 02:56:37.73ID:moU8pYWI0
>>442
恒久化なら早くて2024年からでしょ。
名無しさん579
579 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 21:33:05.49ID:EIMVijYo0
クレジット決済で積み立てNISA始めたばかりの者です。
これまで、9/13、10/13の2回、クレジットでそれぞれ33,333円引き落とされた記録があります。
でも、証券会社アプリで見るとこれまで積み立てた金額はまだ一回分の33,333円のみ。
そして次回注文予定日まてあと46日(12/1)と表示されています。
なぜ次回注文は11/1でなく12/1なのでしょうか?
引き落とされたもう一回分の33,333円はいつ注文金額に反映されるのでしょうか?
名無しさん682
682 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/18(火) 15:33:59.60ID:4DVsFVf+0
一般NISAならともかく積立NISAでタイミング図ってるのか?
敗者のゲーム百回読んでこい
反応される人さん674
674 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/18(火) 14:36:18.98ID:AAjdZEgC0>>675>>678>>680>>681
積立NISAって円安、円高、どっちのタイミングで
やるのがベストなんですか?
反応される人さん680
680 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/18(火) 15:28:33.93ID:K1IAMjoq0>>685
>>674
可能な限り早くやる、ツミニーは毎日積立しとけば良い、細かいことは気にしない
ただ約定メールが毎日うるさい
名無しさん685
685 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/18(火) 16:28:19.05ID:9T5ri5/H0
>>680
どこ使ってるか知らんけどふつう通知メールのオンオフは選べるやろ
反応される人さん706
706 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 08:48:54.09ID:1JESzzrq0>>707>>718>>720
積立NISAを始めようと考えている楽天経済圏の自分に教えて欲しいのですが最近楽天証券のポイントが改悪されたのでSBI証券の方が良いとよく見かけるのですが楽天経済圏の人は楽天証券の方が良いでしょうか?
現状TポイントもPontaもdポイントもほとんど貯めてないのですが
名無しさん720
720 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 14:48:19.24ID:UKhVvOKg0
>>706
ポイント目的ならマネックスも有りだな
SBIであればVシリーズが買える
俺もあと半年始めるのが遅ければ
楽天やめてマネックスにしてたは
現在の楽天優位性はマネブリとUIの扱いやすさぐらい
反応される人さん747
747 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 14:07:50.78ID:o/eKwP/l0>>758
YouTubeで株の報告動画あげてるのたくさんいるけどこいつらほとんど利確なしの含みばっかやん
確定してないのにそんな途中経過いらんて
しかも積立NISAなんて10年後20年後の利確やろ
それを始めて1年ちょっととかで動画だしてアホちゃうんかいや
まあ、再生数を稼ぎたいだけやろけどさ
名無しさん758
758 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 18:03:46.52ID:ElB7Zcar0
>>747
でも今からやりたいって人は参考にはなるんじゃないですかね
5000万あります!それ運用中です。言われても、はぁそうですかーて話しだと思う
反応される人さん816
816 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 19:42:28.64ID:20eo8M+K0>>817>>818
今年始めた積立NISAが+一万くらいなのにFXで-100万ですもうこれは取り戻せないので終わりです
反応される人さん818
818 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 20:00:07.11ID:jm/j6BaL0>>819
>>816
この相場でなんでFX負けてんw
黒田が利上げするまで円安ずっと続くだけだろう
反応される人さん819
819 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 20:45:14.97ID:PX+Aoqva0>>820
>>818
チャート眺めているうちに目が回って大局を失うのさ
そうじゃなければ九割退場にはならにでしょうw
反応される人さん820
820 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 21:31:19.65ID:3KOYEVb60>>823
>>819
透け乳期待してドル円スケベSですねw
反応される人さん823
823 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 22:24:33.83ID:PX+Aoqva0>>824
>>820
トレンドは円安ってのは馬鹿でも分かるのに
相場慣れしてくるとスケベSしたくなるのは人情ww
だから結局、投資にしろ投機にしろ勝つ素養は精神力と資金力
その次に情報収集と分析能力
反応される人さん824
824 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 22:37:05.74ID:3KOYEVb60>>826
>>823
信玄公は生涯にて新たに築城することついにあらず
孫氏兵法にて城を囲むに3倍の兵をもってすべし すなわち下策なり
問われていわく
人は石垣 人は城 情けは味方 仇は敵なり
堀深き城 人の和に敵うものなし
聞け 援軍のなき城 いわんやどうして恐れようや
後年 北条氏の天下の要害 戦わずして敗れたり
高松の清水公をみよ 腹をめす覚悟にて汝手法に従うべし
汝に問う 時は味方 心は敵…大きく儲けたいんやw
反応される人さん826
826 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 23:08:04.65ID:PX+Aoqva0>>874
>>824
>汝に問う 時は味方 心は敵…大きく儲けたいんやw
投機でレバレッジ賭けるのは、短期で少ない資金で大きく儲けたいと思って冷静さを失って大負けする
投資である積み立てNISAは、少ない資金で長期で儲ける算段なのに
目先の含み損ごときで、このスレの住人は右往左往とか馬鹿なんかなと思った訳でw
なので時は味方で心は敵はめちゃくちゃ正しい
名無しさん874
874 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 11:00:36.38ID:tDmsCd4w0
>>826
あの世への橋を えいと渡ろう 私の血を高松の苔にすすらせて
清水宗治
商いは楽して儲かる噂あり そは真か
愚かなり 無知で望めば全てを失う
汝手法に従うべし 変えれば全て泡と帰せん
ジェシー リバモア
株積立てりゃ必ず儲かるっていったじゃないすか!
どうして…真面目に働いて楽して早く大きく儲けたかっただけなのに
反応される人さん958
958 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 18:12:14.24ID:Hs3aiNl30>>969
積立NISA始めたいです。
金融機関はどこでも同じですか?
メインバンクがUFJなので、UFJで開設しようと思うのですがそれでいいですか?
名無しさん969
969 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 19:50:00.81ID:ASzMssAm0
>>958
手数料ちゃんと検討した方がいいけどUFJでいいんじゃないかな
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668310810/"
反応される人さん76
76 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 22:41:36.13ID:05NbZHiq0>>153
教えていただきたいのですが、sbi証券で積み立てNISAの開設が今終わったのですが、
申込設定日を11月17日にしようと思っているのですが、これは2022年内分の積み立てNISA枠にはいるでしょうか?
それとも間に合っていないのでしょうか?
名無しさん153
153 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/15(火) 17:27:05.30ID:yJqoV+Ig0
>>76
もちろん2022年の枠だ。
あと1ヶ月と少しの期間でボーナス設定を要領よく使い40万円分を購入するのです。
名無しさん183
183 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/15(火) 22:58:08.91ID:ushd3m0K0
岸田が積み立てNISAからも税金取りたいと思いますwとか発言した際には大荒れしそう
名無しさん261
261 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 14:35:49.77ID:kM9h4ZRo0
投資素人なんですが積み立てNISAは今年から始めてて
イデコ以外であとひとつ始めるとしたら何がオススメですか?
反応される人さん267
267 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 15:10:07.18ID:BolgBtZ90>>269>>270>>271>>308
積み立てNISA、非課税を無期限化へ…政府・与党が検討
名無しさん308
308 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 19:06:21.51ID:1HH47Jm+0
>>267
さりげに累積限度とか言ってるやん
積立上限にしてくれよな
はぁ
反応される人さん291
291 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 17:36:52.55ID:NdkE48OV0>>294>>312
積み立てNISA、非課税を無期限化へ…政府・与党が検討
2022年11月17日 15時0分
読売新聞オンライン
政府・与党は2023年度税制改正で、株式や投資信託の運用益を非課税にする「NISA」(少額投資非課税制度)について、積み立て型の場合の非課税期間(20年)を無期限とする検討に入った。
年40万円の投資上限額を引き上げる案もある。個人の「貯蓄から投資へ」の流れを促し、資産運用の拡大を後押しする。
年末の税制改正作業で内容を固める。
見直すのは、20歳以上を対象とする「つみたてNISA」。対象の投資信託から得られる運用益や分配金について、現在は非課税期間を20年間として21年目以降は通常取引と同様に約20%の税金を課しているが、無期限に非課税とする。
また、現在の年間投資上限額(40万円)についても拡大する方向だ。毎年40万円の投資信託を20年間にわたって購入し続けても、退職後の老後の生活資金を賄うには不十分との指摘があるからだ。
名無しさん312
312 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 19:30:10.32ID:5pqJzSbj0
>>291
これ一般ニーサのひと何もしなくても新ニーサになれるの?
反応される人さん326
326 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 20:29:00.61ID:R4SjF8vP0>>327
年120万で非課税期間撤廃で一般NISAと積立NISAを統合しよう
名無しさん327
327 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 20:34:11.73ID:ZNlrnd640
>>326
家族4人で480万円はおいしいなあ。
名無しさん331
331 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 20:42:00.10ID:gOj2VDyG0
ヤフコメ見ると頭悪すぎるコメント多すぎるわ
"富裕層優遇"って積立NISAの制度理解できてねぇだろw
なんのマイナスがあるんだよ
反応される人さん348
348 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 21:46:43.94ID:CB8mjPCe0>>354
ぶっちゃけ非課税期間延長より2042年で終了のほうが痛いだろ。
さっさとやらないと非課税枠のセット数がどんどんなくなるぞ。
名無しさん354
354 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 22:08:35.73ID:eCpU6r0G0
>>348
途中で終了するとクレーム来るけど延長するぶんにはクレームこないから仮に終了日を設定してるだけ。
一般NISAも積み立てNISAも既に延長してるしこれからも延長を繰り返すだけだよ。
名無しさん384
384 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 00:43:58.41ID:Y8xLWyPx0
外賃オンラインのiサイクル2で稼いだ金を使って積立NISAすることに決めた。
ダブル投資で金がどんどん増える。
名無しさん402
402 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 07:34:22.64ID:UzKsd0oE0
積立NISAの上限が上がるから個別で積み立ててたほうを減額もしくは解約して積立NISAにまとめなくちゃな
いくらになるか知りたいわ
反応される人さん350
350 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 21:53:41.44ID:gOj2VDyG0>>390
メイウェザー「積立NISA最強!!」
反応される人さん390
390 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 04:09:43.95ID:Ik1/dM/50>>407
>>350
多分それかも ありがとうございます!
名無しさん407
407 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 07:57:01.17ID:0Afz00oq0
>>390
メイウェザー「いいってことよ」
名無しさん480
480 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 21:40:06.12ID:hl0EDSKC0
今の若い人は投資の環境が
恵まれてるな。
積立NISA iDeCo +αをやれば
無理なく資産形成出来る。
名無しさん483
483 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 21:43:55.36ID:3EozGIrE0
次の文の空欄を適当な四字熟語で埋めよ
積み立てNISA口座で購入する投資信託は( )によって( )を得ることが運用の基本である。これの最大の利益を享受するには( )によって運用期間を最大限に保持できるようにする。
名無しさん581
581 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 19:00:22.29ID:VLezTBoK0
老後資金に3億円必要なんだっけ?
億万長者になれと言っているようなものだよなこれ
NISAや積み立てNISAだけでなれる気がしない
反応される人さん582
582 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 19:38:58.92ID:B6R2vDdq0>>595
3億は言いすぎだろ
大卒リーマンの手取りの生涯賃金でも
3億行かないだろ
3億円÷40年=750万円
名無しさん595
595 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 20:39:03.16ID:PISHlkM90
>>582
別の記事を調べたら2000万円という情報が出た
積み立てNISAだけでも十分だった
名無しさん649
649 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 08:34:31.11ID:J3wGRx8h0
非正規労働者にお金配るそうだ。これを原資に積立NISAやれば助かりそう
反応される人さん708
708 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 18:58:02.50ID:3B8U1J3A0>>711>>713>>724>>739
一般NISAしてる人に質問です。
岸田NISA始まったら、一般NISA売って岸田NISAに入り直す?
積立NISAをベースに岸田NISA(無期限)に生まれ変わるみたいなので・・・
2021、2022年に投資した240万円なんて殆ど利益出してないし。。。
名無しさん739
739 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 22:35:28.72ID:eA24c3OQ0
>>708
気楽に行こうぜ、ブラザー
反応される人さん799
799 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 16:24:01.48ID:/8goLbMg0>>801>>803>>813
これは現金比率少なすぎますか?
生活防衛費を含めて70万しか現金がありません。
反応される人さん801
801 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 16:29:34.73ID:XL9L9J1G0>>802
>>799
月の生活費がいくらか分からんから足りるかどうかは知らんけど
今時点でそれ気にしてるようなメンタルだと暴落時のストレスに耐えきれないと思うから現金比率増やしたら?
名無しさん802
802 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 16:35:26.31ID:onnTC/P70
>>801
収入は手取り35万程度
月の生活費は15万程度
毎月約20万を積み立てNISAと特定口座に振り分けてます。
現金多くても少なくても不安になる。
困った(´・ω・`)
名無しさん809
809 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 17:50:49.01ID:ffgQojZJ0
毎月特定と合わせて10万積んでるからさっさと積み立てNISAの枠増やしてくれ
反応される人さん767
767 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 09:44:49.05ID:vwHaGT+l0>>770>>778>>844
手取り15万円、老後資金を貯めるなんて無理…「つみたてNISA無期限化」の残酷
これからNISA改善が具体化するにつれて、
つみたてNISAは「政府批判の為のネタ」として
バッシングされていくんだろうなあ。
格差拡大だ、そんなことより社会保障の拡充を~、と。
寂しいねぇ
名無しさん844
844 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 12:08:07.98ID:6hsKPeCU0
>>767
年金なんて払い損確定なんだから全部積立NISAやらせろと言いたいわ。
反応される人さん853
853 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 13:09:48.58ID:Jaa5gV8k0>>868>>876>>893
今年から積立ニーサ始めたニワカだけど最初期からSP500に積ニーしてる先輩いたらいくらプラスか教えてください
反応される人さん868
868 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 15:25:18.70ID:qSR1aa220>>869
>>853
イーマクシスslimSP500なら最古参は2019年だぞ。
反応される人さん869
869 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 15:33:21.53ID:d7S7dlg30>>870
>>868
俺はiDeCoの方で2020年の夏からやってるが(積立NISAは21年の春)
20年のゴールデンウィークあたりに調べ始めた時点でSlimsp500か全世界の二択と言われてたと思うんだが
まだ一年経って無かったのかw
反応される人さん870
870 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 15:43:03.46ID:qSR1aa220>>874
>>869
slimSP500は導入遅かったのさ、イーマクシスslimシリーズが最近だからな、それまでは皆普通のイーマクシスやってたから。
名無しさん874
874 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 16:44:46.87ID:oWjPBmwP0
>>870
一応ifreeならSP500あったけどな
今基準なら手数料安くないけど、あの当時では最安だったりする
2018年の積荷は楽天VTIか楽天全世界、slim先進国、Slim 全世界株式(除く日本)あたりが主流でねえの?
あとはSBIのEXE-iシリーズ(現在は雪だるま)くらい
反応される人さん880
880 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:40:14.67ID:BBFh7fXi0>>882>>886
ぶれずに一つのインデックス銘柄に積み立て続けるって難易度高くね?
まじでパスワードをわからなくしたいわ。
反応される人さん882
882 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:43:33.96ID:NchLLBeE0>>883
>>880
積立ニーサは一度設定したら変えないぞ
ゴチャゴチャするのは特定でやる
反応される人さん883
883 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:48:32.12ID:BBFh7fXi0>>884>>885
>>882
今年で2年積み立てNISAやってるけど気づいたらSP500とオルカンが半々くらいになってるわ。
それも最初から1:1にしようと思ってしてるわけじゃなくて何ヵ月か毎に方針が
ぶれて、この2つの銘柄設定変えまくってる。
はあ…
名無しさん885
885 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:52:28.27ID:hsq1PLyP0
>>883
そのいじり方ならリターンに大した影響はなさそうだから大丈夫
名無しさん889
889 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 18:38:17.71ID:r2Pv6ueF0
現金で1000万貯まったからついに来年から積立NISA始めるわ
楽しみだ
反応される人さん924
924 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 23:26:13.71ID:nMjYGp+I0>>928>>929>>930>>931>>933>>941>>960>>963
NISA奨励金支給で税優遇 企業に周知、政府与党方針
なんだこりゃ???
名無しさん929
929 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 23:51:12.05ID:qOWZMFjY0>>933
>>924
今でもある職場積立NISAの事じゃないのか?
名無しさん977
977 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 13:33:50.46ID:e78qN2B40
増税とセットだからこそ積立NISA枠の拡大が現実味を帯びてくるわけで
宮沢先生よろしくお願いします(-人-)
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1669182394/"
名無しさん28
28 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 17:35:49.57ID:KwM5IM5S0
NISA 期間は「無期限」に 5年で3400万口座に倍増へ 政府の資産所得倍増プラン
今一つよくわからん記事だけど、積立nisa無期限と一般nisa投資額二倍か?
それとも統合して無期限で額二倍?
名無しさん29
29 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 17:39:14.19ID:yodJNCvt0
増額されても一般NISAは5年だとマイナスリターンの可能性があるのが最大の問題だよな
多分今までのNISAも全部ロールオーバーは選択できるとは思うけど、積立NISAに一元化して投資枠を240万にしてほしい
反応される人さん33
33 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 17:57:46.19ID:E8EiGa2n0>>36
一般NISA廃止で積立NISA増額&無期限なんだろうけど
投資信託以外だと日本の会社手数料もらえんしな
一般NISA増額&無期限ならツミニー存在価値ないだろ?
名無しさん36
36 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 17:59:31.01ID:80OTa8f20
>>33
無期限って5年のとこが無期限になるわけじゃないぞ、ロールオーバーで実質無期限にはなるだろうけど
今と同じで投資上限自体はつみたての方が多くなるように調整するだろ
名無しさん76
76 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 20:20:23.89ID:5fg6MOFY0
一般NISAとかマジで要らんかった
それこそ格差広がるし
金融リテラシー低い日本人には積立NISA60万 非課税期間無限 投資期限なし
このぐらいシンプルで良かったのに
マジで余計なことしてくれたよ
反応される人さん78
78 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 20:30:11.40ID:7zK3eInC0>>79
積立NISA、年40万じゃなく月40万にすればいいのにね
名無しさん79
79 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 20:31:18.49ID:EpQYwTwa0
>>78
それだけ入金力ある奴らのための制度じゃないから
名無しさん85
85 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 21:25:29.10ID:yjo4LuAF0
非課税期間無限になるなら積立NISAより一般NISAの方が良いの?
名無しさん156
156 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 08:41:37.25ID:8kqaEtSd0
生涯投資枠というのがNISAと積立NISAで同じなのであれば
投資先がインデックスなら早期に積めるだけ積んどいたほうが有利だわな
名無しさん159
159 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 08:51:22.70ID:49jQB6230
マジで一般NISA、積み立てNISAっていう謎の分類がセンスなさすぎて…
日本の悪いところを凝縮したようなシステム
あちこちの意見を訊いて、バランスをとったらそうなったんだろう
みんなで相談して決めたもんなんて碌なもんじゃない
これからも日本は衰退すると感じさせる
海外に投資せざるを得ないよね
名無しさん174
174 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 11:30:25.59ID:jZ48JRHA0
積立NISAとか脳死でほったらかしたいのに12で割れないせいで微調整しなきゃいかんよね
名無しさん202
202 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 13:30:33.01ID:HcWuW0on0
すごい困ってると思って数行の書き込みを何回も読んだが、気持ち悪いだけやんな
割り切れないと年末調整通らないわけでもないべよ
揃えるという目的があると困るけど、揃えなくても積立NISAの機能は果たす
名無しさん290
290 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 07:56:13.69ID:iSDDwLY50
NISAで拡充するとギャンブルやるバカが増えて面倒だから、積み立てNISAをメインでやるように誘導して
一般NISAは制限があった方が批判は少ないと思う。
名無しさん293
293 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 08:02:52.33ID:BG9JV0zZ0
積立NISA100万円上限2000万円
これだけでええやん
名無しさん295
295 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 08:19:55.29ID:iSDDwLY50
積み立てNISAを年120万に一本化。シンプルにこれだけなら証券会社から文句言われ無さそう。
反応される人さん292
292 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 07:59:28.09ID:ydVTX1wv0>>301
このまま行くとNISAと積立NISAの違いがわからんなるから
積立NISAはスイッチング出来るようにしよ
名無しさん301
301 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 08:45:39.95ID:8iwx06oO0
>>292
ほんとこれ
非課税期間が無期限なら年間上限の高い一般NISAの方が得になる
この違いを岸田は早く説明しろ
反応される人さん196
196 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 12:59:29.66ID:hIN33mBN0>>271
超初心者なんだけど、aupay経済圏ならauカブコムで積立NISA開設でも問題ないですか?
反応される人さん271
271 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 00:18:08.08ID:7mFq6Qv60>>278
>>196
まだ見てるかな?
今のところ、ポイント面とツミニー投信品揃えが不利。
ポイント優遇キャンペーン間に合った期間が短過ぎた。
本当にツミニーしかしないならともかく、イデコするなら益々不利。
十万円以上のゆとりがある、かつ身近(親兄弟、嫁彼女、子など)に
信用出来る人間いるなら、三井住友カードのゴールド修業を、
二人名義を活用して十万円回しでクリアする方法があるらしいから、
それがいいかも?
ツミニー+イデコの両刀なら、
三井住友カードゴールド+SBI証券(+楽天証券の要不要は
自分で諸々調べてね。)が、無難だし周囲にユーザー多いし、
ネット上にも利用者多いからアドバイスも貰えると思う。
なんだかんだ言って、元手十万円回して100万円超え達成したら
その十万円回収。
これだけで(年会費5,500円)永年無料ゴールドカードが
手に入るなら、一年ほど手間かけてもいいと思うが。
カブコムは、今の行き当たりばったり、三流広告代理店みたいなノリだと、
たぶん先は暗いと思う。
いっそ完全にauか三菱UFJ銀行の支配下になって、かつ性根を入れて、
証券会社として1から立て直す気概がないと駄目だと思う。
反応される人さん278
278 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 01:02:07.73ID:TY0XgxAo0>>316
>>271
ありがとうございます。
今のところ積立NISAだけで考えてますが、カブコムはデメリットが多い感じですかね?
やはり無難なのはSBI証券でしょうか?
色々と情報集めしてみます。
名無しさん316
316 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 09:48:13.98ID:KmiJWFTL0
>>278
ネット証券は(資産少ない庶民なら)旧来窓口販売会社より
メリット多いよ。
カブコムも少なくともデメリットというよりメリットが少ない、と
見るのが妥当かな。
他社だって、楽天証券のようにいつ複雑怪奇化改悪されるか分からないし。
名無しさん318
318 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 10:01:06.02ID:CUfu8p4V0
老後2000万円問題と所得資産倍増考えるなら
積立NISA年間80万円(生涯上限1800万)
一般NISA年間240万円(生涯上限1200万)
って線がいいとこじゃない?
これなら積立額と生涯上限額が既存の倍!恒久化!老後問題解消!って宣伝できるし
名無しさん499
499 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 22:49:30.17ID:AyiQoGks0
非課税期間恒久化になったら積立NISAって一般NISAの劣化じゃね?
名無しさん504
504 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 23:56:20.76ID:bpI9itVX0
統合するなら積立NISAから一般NISAに変更して入金力上げた方が良いか
名無しさん614
614 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 15:25:56.23ID:uw/Nk3mC0
積立NISAに上級者も初心者も無いだろ
名無しさん623
623 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 17:29:11.24ID:cSuPK+T+0
単純に、積立NISA対象銘柄に長期積立していくなら積立NISAでいい
それ以外の投資対象、方法を取りたいなら一般NISA
反応される人さん617
617 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 15:53:42.70ID:gW1goZhA0>>620>>624>>642>>670
何とか120入れられるならパンニー選択でいいですか?
あえて積立NISAにしてる人っていますか?
反応される人さん620
620 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 16:33:56.38ID:kqivyvP30>>622
>>617
パンニーは非課税期間短すぎる。
反応される人さん622
622 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 16:57:31.91ID:gW1goZhA0>>649
>>620
期間考えるとやっぱり積立NISAかな?
難しいです
名無しさん649
649 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 19:16:29.86ID:WtjQ+UFX0
>>622
俺が積立の方がいいのは投資スタイルが全世界インデックスの長期投資だからであって(年金の補填)、あなたの投資スタイルが個別銘柄の比較的短期であれば一般でいい。つまり何に投資したいかと自分の投資期間によって変えればよい。
名無しさん656
656 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 20:04:01.20ID:FwpPLSqV0>>670
今年の9月に一般NISAを120万円投資しNISAをはじめました
資金がまだあるから2023年には120万円一般NISAに投資
2024年以降はもう投資に回せる120万円も無いと思うので、この年から積立NISA(限度額まで投資)に切り替えようと思います。
新制度がはじまるのでちょうど良いかなと思ってますがこの方法はどう思いますか?
来年からもう積立を初めても良いのかなという思いもあります。ちなみに投資先はSBI・V・S&P500です
名無しさん672
672 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 21:17:03.63ID:SZFldu680
一般NISAは新NISAになったら
5年間で入金した分だけを永久に繰り越せるようになって
積立NISAは少額だけど永久に入金できるようになるで合ってる?
まあ生涯上限はあるだろうけど
反応される人さん670
670 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 21:13:09.56ID:NYLKFU3W0>>675
今まで定期預金のみで、NISA始めるのが遅くなったから
枠が大きいという理由で一般NISAでインデックス投信を始めようと思ってるんだけど
積立NISAにしたほうがいいのかな?
>>617 >>656 とは別人です
反応される人さん675
675 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 21:25:58.73ID:JVGDxpP30>>681
>>670
定期預金あるなら銀行株の優待で利率が上がるかもよ?
調べてみては?
名無しさん681
681 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 21:49:15.37ID:2cqIRMdG0
>>675
そんな優待があるとは知らなんだ
検索したら知らない銀行ばかり
名無しさん686
686 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 22:57:35.72ID:gW1goZhA0
買うのはSP500のインデックスファンドなので
積立NISAにします
ありがとうございました
反応される人さん700
700 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 10:17:46.40ID:AwO10w4M0>>707
今の氷河期が定年退職するころは、資産ためられなかったやつは見捨てられそうだね
下の世代は高校の金融授業が始まって制度が完備されて、就職スタートからNISAやるのが当たり前の世界になるわな
となるとそいつらにとっては氷河期のやつらは40過ぎてからしか投資してないバカばかりのお荷物世代とか思うわな
こりゃとんでもない世代間対立起こるぞ
氷河期まじ氷河で笑う
反応される人さん707
707 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 11:02:46.22ID:prJKcyt+0>>723
>>700
と言うかそこまで投資に慣れるならもうNISAの枠におさまらない規模の投資を始めるだろ。
反応される人さん723
723 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 11:40:57.89ID:AwO10w4M0>>726
>>707
あほ、堅実投資が増えるわ、常識的に考えて
複利と節税効果、そして投機と投資の違いをしっかり学ぶんだからさ
それに例えば積立NISAの枠が年間60万になったらどうなる
そりゃ時間のない氷河期には少ないだろうな、でも若いうちからやれるなら十分な額だよ
共働き夫婦なら世帯で120万入れられる
大きなリスクを取る必要がないし、学校でそのように学んでくる
なので10年たったら若い世代の考えはこうなる
「普通にしてたら老後なんて余裕なのにそれすらやらない氷河期って馬鹿だなあー、自助もできない社会のお荷物なんてのたれ死んでもしゃあないな、てかはよ死ね」
反応される人さん726
726 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 11:51:48.54ID:9IpDc7b70>>728>>731
>>723
氷河期世代の47歳
iDeCoとつみたてNISA満額中
年利4%運用65歳時点で2350万円と算出してる
その時点で元本1480万円だから食うに困ること無いとは思ってる
反応される人さん728
728 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 11:57:12.37ID:prJKcyt+0>>732
>>726
若い時に資産をうまく貯めることができればそうだね
資産を若いうちに貯めることができなかった奴が、年を取ってから慌てて投資できるだけの資産を集めようとしても無理
やっぱり年齢の若い方が有利だよ
名無しさん732
732 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 12:10:32.93ID:9IpDc7b70
>>728
若さは有利だね
同金額年齢を目標にすると20歳~月1.6万円年利4%45年運用で2370万円
1日約533円
1日500円でも2200万円だから実現可能で誰でも出来ると思えてしまう金額だわ
反応される人さん857
857 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 20:49:41.93ID:zNIAHOeB0>>860
1年間待っても1円も利益が出ない仕様だから積立NISAの人気がないんだよな。
1円でも出るんだったら、もっとやる人は多い筈。
名無しさん860
860 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 21:53:38.36ID:QVMqVLSm0
>>857
含み益は出てるじゃない
名無しさん954
954 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 17:38:35.18ID:pxt+Mo9j0
S&P500 って積立NISAのためにできた信託なのか
反応される人さん976
976 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 20:18:43.02ID:8LufYZzi0>>984
FX自動売買やったけど噂とは違って結局大損したから積立NISAにせざるを得ない
仮想通貨も含み益なのに税金とられただの、税金は50%だの面倒くさい話をよく聞くからやらないほうが無難みたいだし。
名無しさん984
984 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 21:39:07.39ID:cPQv26Xb0
>>976
いくら損したの?