みんなは「オールカントリー」についてどう思ってる?
初めの記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661457570/"
-
-
他の人気記事もチェック!【iDeCo】イデコって手数料掛かってるの!?コメントをまとめたよ! 毎月積み立てなら毎月手数料かかるで 6.8万拠出だから節税分考えたら手数料は気にならないけどな
みんなは「iDeCoの手数料」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665765225/" 名無しさ ...
続きを見る
反応される人さん16
16 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 02:20:08.87ID:ne5xk5Vf0?>>18>>20
資産1億以下なら株と現金だけで良くないか?
反応される人さん20
20 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 09:13:11.87ID:B7VeqNeL0?>>22
>>16
一時期と違って金利がかなり上がってきたから債券を入れるべき
反応される人さん22
22 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 10:44:03.59ID:dLxIktLJ0?>>23
>>20
債券って具体的にどんなのがおすすめ?
名無しさん23
23 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 11:01:16.75ID:B7VeqNeL0?
>>22
アメリカの利上げ始まってからたわらヘッジあり先進国債券を積み立ててる
現時点で2%くらいマイナスだけど、欧米でリセッション来て利下げする時はバリアになってくれるはず
反応される人さん45
45 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 05:12:38.94ID:ywQbPUbw0?>>46
オルカンって屑みたいな国も入っちゃってる?
それとも常にふるいにかけて、常に選ばれた数ヵ国がセットになってるの?
反応される人さん46
46 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 06:14:19.09ID:X8VES8qp0?>>47>>48
>>45
日本が入ってるよ
名無しさん48
48 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 07:59:23.64ID:3naGPjxu0?
>>46
日本いらないなあと思いつつかなり積立しちゃったのでそのまま買い続けてる
イノベーションも起きず賃金も上がらず総理が無能な国に投資するなんてバカらしいよな
名無しさん62
62 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 14:16:34.59ID:KuPOTg4e0?
どっちがいいかわからない初心者なんで積立NISAはオルカンをメインでいく
反応される人さん57
57 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:35:13.00ID:WnHdAWrp0?>>63
>>39だけど たくさんの返信ありがとう
初心者で、これから積立てを始めようとしてて
いろんな投資信託に少額ずつ入れて値動きを見てるんだけど
S&Pが強いなあって印象
20年後のアメリカに多少でも心配があるんならオルカンにすれば良いって事ね
名無しさん63
63 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 14:23:09.13ID:BY4Krf1n0?
>>57
未来は分からないから保険として他の国も買ってるようなもんや
この先もずっと米株だけで大丈夫と思ってたりとか上手いタイミングで乗り換えられる自信があるならSP500買っときゃいいんじゃないか
どうしてもそこらへんが不安になってしまうビビりの俺には無理だが
反応される人さん39
39 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 22:53:33.32ID:Bmg5neJp0?>>41>>42>>43>>44>>55
初心者だけどS&Pの方がパフォーマンス良くない?
同じような値動きだしオルカンにメリットあるの?
反応される人さん55
55 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:06:40.37ID:5lOLSJrT0?>>56
>>39
株主資本主義は米国ありきだから米国社会が倒れると世界の株式市場も同時に崩れることはわかってる
そうなりゃ日本の投信会社なんて簡単に倒産してオルカンは償還されるよ
どの道オルカンは米国次第なんだわ
オルカンがSP500をパフォーマンスで追い抜かす時は、米国自体が堅調であり続け更にその上をいく資本主義文化的でリベラリズム溢れる超大国が現れた時だけ
その時が来るまでオルカンは常にSP500のパフォーマンスに劣後し続ける
オルカン民はその国が現れるのを今か今かと待ち続けてるんだよ
反応される人さん56
56 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:22:06.90ID:JshB/9lF0?>>64
>>55
待ってるのはおまえだけやぞ
皆は米国にもしっかり乗れるよう
別でナスダックも持ってるし
ヘッジで債券も持ってる
反応される人さん64
64 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 14:24:03.18ID:83NpexmV0?>>66
>>56
え?
色々考えて積み立てるのめんどくさくて、ただこれだけ積み立てればいいのがオルカンって聞いたんだけど
つかそのメリットがなければオルカン買う意味ないんだけど
名無しさん66
66 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 15:26:45.97ID:JshB/9lF0?
>>64
別にそれで間違ってないよ
単にここの連中は経験長いから、
サテライトですけべ心だしたり
大暴落で脳汁出したいからヘッジしてるだけや
名無しさん84
84 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 13:56:48.60ID:ycwd9qha0?
どっちのリターンが高いかなんて分からん
恐慌が来ても信じて積立継続出来るのは何かって話だよ
最悪なパターンは割高な時に煽られて買って、真の買い時が来たら狼狽して乗り換えて最終リターン下げる事
反応される人さん76
76 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 01:30:20.00ID:3iM3KHZf0?>>89
投資始めてからオルカンS&Pレバナスフツナスfang+と色々目移りしてたけど
これから5、60年と長期投資していくと考えたらやっぱり特定の国に投資するのは怖いと思って毎月の積立を全部世界株式に変えた
名無しさん89
89 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 18:19:33.13ID:vpQ7eASw0?
>>76
その歳ではじめてるの羨ましい
おじさんばかだからずっと銀行に寝かせてたわ
反応される人さん88
88 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 18:12:32.21ID:60eddAth0?>>92
頭では無意味とわかってるけどsp500とオルカンを6:4とアホな積み立て方してるわ
理屈は大事だけど感情面の納得感もないと長続きしなさそうだし
名無しさん92
92 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 19:20:35.22ID:PFfCdyGQ0?
>>88
それじゃもはや米以外なんて雀の涙みたいなもんでオルカン買ったところでなんの意味もなさそうだね
名無しさん105
105 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 11:30:37.06ID:6K3vJXvE0?
スポット入金すら考えずに、ひたすら積立するのがオルカンのいいところじゃない?
反応される人さん103
103 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 10:58:13.00ID:9S7KNsOV0?>>104>>106
つみたての人は下がったときこそ買いどきなのに、
オールカントリーは下がった地域は割合が減るんでしょ
駄目じゃん
反応される人さん106
106 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 13:30:40.91ID:7x9m1AhQ0?>>113
>>103
具体的に何が問題なのかよくわからん
価格下がるから結果として割合減るんじゃないの?
名無しさん113
113 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 22:29:48.11ID:SsRY8qhU0?
>>106
下がったときこそ積み立て時なのに減らしてどうするんだよ
名無しさん116
116 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 23:57:28.09ID:Qn6p1krt0?
20年から40年先がどうなるかわからないから
積立金nisaはオルカン
スイッチングできるiDeCoはs&p500
でその時一番利益がでる投信に切り替え。
わいはこれでいきます。
名無しさん129
129 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 21:38:49.86ID:n+Xw2BwC0?
絶好の積立タイムですな
名無しさん132
132 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 04:42:09.26ID:oiXNAzn10?
商品は変えれるし、積立NISAの方が長期の為マイナスリスク少ないのだが、制度理解してるのか?
反応される人さん131
131 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 01:41:53.26ID:UmEKRlor0?>>134
積立NISAと一般NISAってどっちやってる?
マイナスになるリスクは一般の方が低いんだろうけど20年間商品を変えられないのを懸念してる
20年前なんてクソみたいな投信しかなかったし
名無しさん134
134 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 08:59:14.22ID:/XX5ncHQ0?
>>131
積立nisaでslimオルカン
特定口座でmaxisオルカン2559を余剰資金入り次第ひたすら買ってる
名無しさん144
144 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 16:51:41.82ID:AU77B9tP0?
つみたてでも個人的にはいいんだけど、金額40万は低すぎるよ。今はロールオーバーしてるけど、毎年120万くらい追加で積み立てたい。
名無しさん198
198 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 09:20:21.39ID:xiBnBBmc0?
おちんちんを立てるより投信を積み立てる方が魅力を感じるようになった
反応される人さん189
189 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 04:29:42.49ID:QwlT0XQJ0?>>191>>207>>223
毎月14万オルカンに入れてボーナスはほぼ貯金してる社会人3年目こどおじです
37、8歳までに6000万貯めて会社辞めたいです
反応される人さん191
191 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 05:18:05.56ID:jMqmd3Ni0?>>206
>>189
今積み立て額いくらくらい?
名無しさん206
206 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 13:17:56.09ID:QwlT0XQJ0?
>>191
前までS&Pやナスダックとかでガチャガチャやってたからオルカン比率は少ないけど投資額は合計400万くらいやな、現金は100万くらい
とりあえず30までに2000万貯めて、30から38まで毎年400万ずつ貯めれば38くらいには6000万くらいいくんじゃねーかなと思ってる
名無しさん314
314 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 13:19:12.41ID:YfrEnHMi0?
積立NISA
円安で憤死
名無しさん319
319 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 15:26:54.15ID:5K7QD1ou0?
荻原さんはNISAは知ってても積み立てNISAは多分知らないんじゃない?
端から一括投資は悪みたいな考え方してた様に見える。
発言がおかしいもん。
生活困らないだけの余剰資金があれば良いんじゃない?
それはいくらなんですか?
1000万以上。
名無しさん324
324 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 20:18:21.09ID:UwtO3uBE0?
荻原の婆さんは、あれこれ言いつつ
自分はニッセイ外国株とTOPIXをバブル前から積み立て続けウッハウハだろ
原資は養分が払った印税と講演料
流石の経済強者ババアやで
名無しさん326
326 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 22:25:10.46ID:nzDz86UN0?
今の円安対応で積立NISA組はどうなると思いますか?
名無しさん327
327 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 22:38:26.94ID:oHOzFWFn0?
どうもならない
積み立てインデックス投資は
市場の変動を全て受け入れるという事なんだぞ
反応される人さん313
313 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 12:42:11.08ID:tU7dW80W0?>>316
>>307
彼女は「投資なんかしなくていい」という人たちの拠り所になってしまったので、今更立ち位置を変えられない。
毎回そういう人達を満足させる内容で書かなきゃいけないくて、内容はどんどん先鋭化するしかない。
既存の支持者に媚びて言ってることがおかしくなってる立憲や社民と同じやわ。
反応される人さん316
316 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 14:57:03.57ID:5Eboyr4X0?>>317
>>313
バブル崩壊で苦しんだ人たちをたくさん見てきたんだろうね
安全安定思考になるのは仕方ないんじゃない?
今後のことは誰にもわからないしね
反応される人さん317
317 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 15:14:02.45ID:CHMf5Q3q0?>>329
>>316
ひろゆきとの口喧嘩の切り抜きしか見てないけど
それでは日本株は30年上がっていないを言ってた
オルカンやSP500のことは頭の中に無いみたいだった
反応される人さん329
329 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 23:43:55.18ID:IiOxdYkJ0?>>330
>>317
日経も配当込み指数ならバブル超えしてるし、てっぺんで買わないで積立なら利益でてるし。そんな数字無視してるから本当信用に値しない老害
名無しさん330
330 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 00:43:56.38ID:0c7PuWJ20?
>>329
あえての老害ビジネスやからな
巷の貯蓄老害が安心するよう作った分析とトークがメイン武器やぞ
もちろん本人はガッツリ投資で資産形成しとる
名無しさん335
335 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 05:57:20.37ID:bridfqp70?
毎月積立で悲鳴上げる意味が分からん
月内の高値掴みなんて長期でみたらどうでもいいだろ
反応される人さん307
307 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 05:45:10.18ID:5Eboyr4X0?>>310>>313
萩原博子の本読んだよ
住宅ローンあるなら積立ニーサやイデコやってないでさっさと繰上げ返済して老後の資金貯めなさい、減る可能性のある投資はリスクあるけど大丈夫?って本だった
医療制度があるから医療保険生命保険は最低限にしろ
外貨建て保険は運用を他に任せてる、つまり高い手数料払ってるだけだ
まずは年金の加算から
みたいな内容だったと思う
余裕のある人は老後資金確保した上で好きに使えばいいってことであって、世の中老後資金の足りない人は意外に多いよって
反応される人さん310
310 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 12:12:46.33ID:nnyTlkMF0?>>312>>315>>348
>>307
繰り上げどころか4000万で済むとこを諸費用だなんだといって、5500万借りて、必要ない分1500万余分に借りてその分を全部投信積立してるわ。金利0.319だし、もともと必要ない分だしヤバくなったらすぐ繰り上げすれば良いかと思ってた。
反応される人さん348
348 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 17:15:07.19ID:RMvGiTW40?>>350
>>310
それはかきあげっていって法的に問題あるだろ
名無しさん350
350 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 20:54:47.57ID:6RP8dX/I0?
>>348
かき揚げ丼食べたくなった、訴訟
名無しさん353
353 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 21:05:20.90ID:g8OZnS5l0?
>>351
たわら男爵は 積み立て投資「毎月」と「毎日」 運用成績に大差なし と書いてるよ。
反応される人さん356
356 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 23:40:36.64ID:s31eYAM40?>>362
>>351
そうなんだ
なんとなくイメージでは右肩上がりの相場ならなるべく早く1万入れたほうがリターンが高く、毎日は安いときだけじゃなく高いときも全部買っていくからリターンが低くなると思ってた
自分は楽天だから毎日積立やるとなると面倒なので毎月でいくしかないけどね
名無しさん362
362 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 23:58:40.95ID:slUma6dg0?
>>356
楽天の特定口座で自動毎日買いができるようになればいいのにな。
毎日注文出すの面倒だ
名無しさん365
365 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 06:32:39.00ID:L5H8W5Cj0?
一括か積立かと同じ話なので理論上は早く買ってしまった方がいい
でも月単位で毎日か月1かなんて大した影響ないから
どっちでもいいよ
名無しさん368
368 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 07:40:19.28ID:RxgUj7W00?
値が大きく上がったのは喜ぶべきことでもあるのかもしれんが。
積立額下げようかな。政府は円安対策する気あるんかね。
名無しさん375
375 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 10:05:46.87ID:WR+ASw+q0?
長期では円安に向かうって事だから
気にせずに積み立てろ
反応される人さん390
390 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 16:55:57.34ID:2gf0uql00?>>391
オールカントリーと8資産分散の積み立て始めたわ
他にもやってるしポートフォリオは滅茶苦茶だわ
積み立てなら適当で良いでしょ
名無しさん391
391 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/11(日) 16:59:18.43ID:qWvDnGgk0?
>>390
それ正解
時価総額型と固定比率型の両攻めが最強
反応される人さん422
422 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 00:42:47.85ID:IAmdnZAF0?>>424
GPIFポートフォリオ俺は嫌いだわ
あのポートフォリオだとリバランスのたびにひたすら国内債券に利益吸い取られ続けてるわけでな
名無しさん424
424 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 03:28:51.21ID:FacQeQq20?
>>422
そう考えると運用資産の内訳を株にシフトしたのは賢かったな
積立NISAといいやはり官僚は頭がいい
名無しさん436
436 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 11:57:56.28ID:rrdybt5N0?
大暴落が来ようが槍が降ろうが身内が事故に会おうがオル民は粛々と積立するのみ
名無しさん475
475 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 19:31:58.63ID:TFgzGmw50?
男は黙って積立挿入
名無しさん527
527 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 22:58:14.96ID:aQZKyxoG0?
毎月10万くらい積立ててけば10年後には買えるくらいに含み益出てるんじゃね?
その車がいくらなのか知らんけども
名無しさん528
528 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 23:07:26.67ID:aPOd9O520?
おちんちんを立てるように積み立てろとは良く言ったもので、オルカンを10年積み立て続ければかなり儲かると思う
名無しさん530
530 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/21(水) 07:34:41.93ID:ajFHRUzr0?
今後20年積み立てるとして、利回り何%くらいで計算したらいいんだ
反応される人さん543
543 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 11:39:15.58ID:/FqsCv+D0?>>545>>552
指数は結構下がってるけど、円安のせいで安く買えないのが残念
名無しさん545
545 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 12:31:40.02ID:WkeiZ0gz0?
>>543
相場を読むな
淡々と積立しかない
名無しさん553
553 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 16:59:38.77ID:Or/LToNJ0?
流石に積立中止して米株の空売り開始したわ
円が130円くらいに戻ったらまた始める
反応される人さん532
532 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/21(水) 08:04:33.25ID:4IrZDOCa0?>>554
ありがとう
税控除後は5.6か
早く積立NISAとiDeCoの限度額増やしてほしいな
名無しさん554
554 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 17:00:04.61ID:438ts5RN0?
>>532
一年で利確ならそうなる
十年なら1-(1-税率0.2)^(1/10)=2.2%
税率年2.2%でイェーイワォ!!!
名無しさん561
561 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 20:19:08.98ID:1Qrc9IHv0?
まだ積立序盤だから、今の株価は犠牲にしてでも為替戻してくれた方が助かる
反応される人さん570
570 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 23:24:05.21ID:C9R4sELm0?>>574
円安で…
iPhoneが高い ヽ(`Д´)ノ
積立中の投信が高い (^_^)
↑バカジャップ
名無しさん574
574 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 05:40:08.66ID:hIJwelgO0?
>>570
頭悪そう
名無しさん640
640 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 14:26:13.58ID:JHBBqfD50?
オルカンで毎日1万円積立してるけれど今後どうなるやら
名無しさん646
646 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 17:17:20.73ID:wOmgcGVD0?
長期積立なら株式だけでよいと思うけど、自分もemaxis slimの8均買ってる
適当に株式以外のも買ってみたかっただけ
名無しさん662
662 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 01:39:40.49ID:fvUFY7c+0?
この辺からジワジワ積み上げる奴が勝つ
間違いない ゆっくり積み立てのが勝つよ
名無しさん679
679 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 21:46:08.57ID:mStD0NM40?
何も考えずそれだけ積み立ててればいいんだから楽じゃん
名無しさん711
711 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 19:42:46.19ID:Q+URFrJ80?
積み立てに向いてないやつが、他に何を…。
FXに向いてるとかある?
あ、債券に向いてるのはあるか。
反応される人さん702
702 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 16:42:41.55ID:JN+F31Hz0?>>703
先月積み立て始めたばかりだけど、もうマイナス6%
積み立てなので株価が下がるのはいいけど円安が辛い
反応される人さん703
703 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 16:48:02.89ID:kRWKsBEm0?>>706
>>702
おまえ向いてないからやめたほうがいいよ
反応される人さん706
706 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 18:55:04.11ID:JN+F31Hz0?>>710>>712
>>703
うん、積み立ては向いてないと思う
ちょっと上がったら逃げて違う投資やります
反応される人さん712
712 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 20:18:37.82ID:NaSLEWhF0?>>717
>>706
やめるのは良いけどまだ大した額を積み立ててないならそのまま放置しておけ
投資で大事なのは損に慣れておくこと
株から離れるにしても放置して様子を眺めておけばそれだけで他の投資も上手くなるぞ
反応される人さん717
717 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 21:50:56.92ID:JN+F31Hz0?>>725
>>712
アドバイスありがとう
大した額投資してないので放置します
積み立ての場合は損切りをしないから、ただの損じゃなくて大きな損をすることに慣れないといけないと思う
ここには50%以上のドローダウンを経験した人もいるかな
100万が50万になるのは耐えられるけど、1000万が500万は痛いし、1億が5000万とかは耐えられる自信ないな
名無しさん725
725 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 23:59:48.60ID:xukBwZqB0?
>>717
金額の大きさには慣れるしかない
長期に渡り徐々に投資額が増えていく事と
毎月給与をもらってその金額で生活出来る期間が
長く成れば投資に対する恐れは薄らぐよ
名無しさん741
741 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 10:01:25.87ID:LKGGm0EV0?
積み立てなら迷うことないのに
名無しさん768
768 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 07:08:25.80ID:W7spAC4D0?
sp500で航路を守る
ボーグルを信じて積立しとけ
名無しさん770
770 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 07:49:35.83ID:CfuO7Cha0?
積立投資では騰落率や基準価格と、実際のリターンは全然違うんだけど、バカには難しいからyoutubeで誰もネタにしてないの草
いつまで経っても価格が戻ってこないとクソミソ言われてる3倍レバ商品が、実際は鬼のリターン叩き出してるのも全く理解できてないんやろなw
名無しさん799
799 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 21:13:12.58ID:gyNut64L0?
今年の7月からsbiで積立NISA初めて
9月の一番高い10日でボーナス現金払いで26万投資して
失敗した、、今買えばよかった
名無しさん816
816 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 04:27:43.02ID:K0S4DXDm0?
世界中の積立愛好家のみなさんが絶好の飼い場を謳歌しているときナルヒトコインの悲惨
名無しさん881
881 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 11:25:03.20ID:MJPZR/iM0?
先月2559を140万円ほど利確したのをいつ投入すべきか悩むな
オルカンは毎月8.3万積立継続
名無しさん888
888 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 13:27:20.86ID:Rl54tJvE0?
積み立て始めたはがりだから、いきなり損して悲しいけど資金余ってるのでもっと下がったところで買いたいという気持ちもある
名無しさん890
890 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 13:37:21.77ID:I1BWjQcg0?
この状況でも積立がベターよね。どこまで下がるかわからんしいつふきあげるかもわからん。
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661858520/"
-
-
他の人気記事もチェック!【iDeCo】イデコはお得なのか!?コメントをまとめたよ! アイデコってお得そうだけど資金拘束のデメリットが大きすぎて始めずらい 月5000円では手数料負けする
みんなは「iDeCoのお得」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665787179/" 反応される ...
続きを見る
反応される人さん50
50 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/12(水) 13:30:19.67ID:IsHWdurF0?>>55
オルカン民、暴落に関心がない模様
反応される人さん55
55 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/12(水) 20:04:34.25ID:ei2q7gf50?>>58
>>50
どうせ毎月の給料から淡々と積み立てる事しかできんし
上がろうが下がろうが関係なくね
名無しさん58
58 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/12(水) 21:34:33.82ID:4/GVhPmO0?
>>55
それでいい
なんならここにすら来ないで積立忘れてるくらいがベスト
反応される人さん60
60 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/13(木) 00:29:35.45ID:DIMBbEaL0?>>62
仮に基準価格が30%上がったとしても円高で簡単に相殺される可能性ありすぎ。
名無しさん62
62 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/13(木) 04:38:40.12ID:aB97/d8T0?
>>60
それかんがえると少額長期積み立ては正義だな。
IDECOもっと早く出してほしかったやり始めた段階ですでに20年きってるよ。
反応される人さん92
92 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 08:08:56.28ID:lQdUu/s90?>>95
いいんじゃない?いずれも20年以上積み立てるつもりなら
名無しさん95
95 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 08:16:42.72ID:wSHbGw/H0?
>>92
ありがとう
名無しさん103
103 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 12:42:29.00ID:xkNz1Eop0?
生活費で貯金切り崩すの?
積立額減らすだけにするわ
名無しさん112
112 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 19:35:03.91ID:ABftj3ok0?
余剰資金は最初にまとめてぶち込んであとは毎月の給料から積み立てでいいと思うんすけどね俺は
結局長期投資って時間が最大の味方でしょ
名無しさん115
115 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 20:21:25.40ID:4viYI9no0?
これから始める人は一年くらいかけて積み立てるくらいが良いのかな
長い目で見たら一括でも良いけど
名無しさん126
126 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 06:20:51.27ID:H32WImSh0?
こんだけ乱高下すると相場読むとか本当アホらしい
毎月積立がいかに精神衛生上良いか実感する
名無しさん144
144 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 04:32:31.41ID:OsGgGlDc0?
下落相場こそ投資を始めるチャンスだけどね
下がったらその分安く買えるラッキー!の精神で毎月積立しなよ
名無しさん151
151 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 14:41:16.85ID:CvdPPyQw0?
先の値動きが予想できないから積立で買っていくと決めたのに
ドル円の動きは予想して憂慮する人が多い
物価上昇を心配しても積立のことはほうっておこう
名無しさん161
161 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 18:11:29.94ID:Oxwtyg1+0?
利上げで円高はあるかもしれないし
金融緩和継続宣言して円安もあるかもしれない
どっちに振れるか分からないからそのまま放置で積立
インデックス積立投資とはそういうもの
反応される人さん159
159 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 18:02:39.59ID:eaLm0kG80?>>162
SP500やオルカン買ってる人は黒田退任後はどうします?
利上げからの円高あるのかな?
それ考えると年明けあたりに定期預金にスイッチした方がいいのか迷う
名無しさん162
162 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 20:35:55.50ID:Y46jTL6/0?
>>159
積み立てるのみ
反応される人さん202
202 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 16:18:59.31ID:Mq5fDa7x0?>>203
出口がまだ先のインデックス積み立て長期投資で円高って何かメリットはありますか?
反応される人さん203
203 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 16:22:48.60ID:0pLty9WF0?>>204
>>202
円高なら安く買えるのがメリット
もしかして円安と間違えてない?出口がまだ先なら円安のメリットはないよ、デメリットだけ
反応される人さん204
204 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 16:45:52.83ID:7jLmwpsb0?>>205
>>203
あ、そうです
円安と間違えてました。
ありがとうございます。
この先日本が今より円安になってる可能性も考えると
今が円高だから積み立て減らしたり、やめたりするより積み立て投資が無難ですよね?(´・ω・`)
反応される人さん205
205 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 16:55:31.59ID:GzlNOAxi0?>>206
>>204
やめた方がいいぞ
名無しさん206
206 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 16:57:01.12ID:Z/lNJDgh0?
>>205
どうしてですか?
名無しさん207
207 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 17:13:29.76ID:68G+eWKB0?
FRBが金融緩和やめ、金融引締
→円安、米国株安
FRBが金融引締やめ、金融緩和
→円高、米国株高
だから結局同じ、積み立て継続で良い
名無しさん214
214 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 21:24:25.39ID:ki0N6pbg0?
ほんと
誰でも長い期間オルカン積み立てれば限りなくリスク減らせる
反応される人さん247
247 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:10:01.72ID:uVO/m2b90?>>248>>428
>>245
> 超円安の今でも毎月積み立てた方がいい?
> 1ドル110円ぐらいに戻ってから
じゃ戻らなかったらもう投資は終了ということでok?
名無しさん248
248 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:12:10.52ID:iFMbnnue0?
>>247
このまま戻らないということも全然ありえるってこと?
反応される人さん245
245 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:01:22.43ID:iFMbnnue0?>>247>>250
超円安の今でも毎月積み立てた方がいい?
1ドル110円ぐらいに戻ってからの方が基準価額も下がるしいいのでは・・と思うんだけど
有識者教えてくれ
名無しさん250
250 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:15:21.73ID:zcr/rxnH0?
>>245
そりゃ下がるよ
下がるけどいくら為替が下がるかもその時に株がどうなってるかも分からんだろ
じゃ株が爆上げで為替がちょろっとしか下がらんかったら君はどうすんだ?
まあ怖いならやめとけばいいよ
反応される人さん249
249 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:15:07.26ID:uVO/m2b90?>>252
昨年ドル円が150円越えるって予想できたか?
出来ないし、そんなのわからないだろ
インデックスへつみたてということは、
相場を読まない(読めない)ということを
理解していないとな
だから定期的に買うんだ
反応される人さん252
252 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:41:25.94ID:iFMbnnue0?>>254
>>249
なるほど、結局何も考えずに淡々と積立、ということになってくるのね
名無しさん254
254 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:45:12.24ID:eEXk6v+T0?
>>252
下手な考え休みに似たりじゃないけど考えないほうがいい場合もある
名無しさん260
260 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 19:37:15.10ID:exkyFmSx0?
お前ら如きでは相場を読めない
視聴者が欲しい答えを出すだけの糞アナリスト供も読めない
痴呆フロリダもバカ太郎も読めない
もちろん俺も一切読めない
ついでにバフェットも読めない
積立するしかない
反応される人さん251
251 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:15:42.83ID:mLEXmJPv0?>>253
積み立てた方がいいよって言われたら積み立て始めんの?
頭おかしいだろコイツ
反応される人さん253
253 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:44:51.30ID:aGtp0uUo0?>>277
>>251
オルカン脳死で積立してるやつなんて全員最近投資し始めたど素人なんだからみんな同レベルだよ
名無しさん277
277 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 04:59:43.35ID:/jBczXMe0?
>>253
おまえもだろ
反応される人さん310
310 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 12:54:16.14ID:BcJLgDQH0?>>314
買ってるやつがいないから
反応される人さん314
314 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 18:52:02.42ID:Q1wI3KGI0?>>315
>>310
俺は除く日本を積み立ててるよ
オルカンと大差はないだろうがね
名無しさん315
315 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 19:08:23.75ID:XiHaQ37e0?
>>314
俺も除く日本だよ
優待とかで個別やってるから
反応される人さん364
364 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 20:02:26.23ID:bTxQOqK/0?>>386
オルカン9万
レバナス5万毎月積み立てしてます
名無しさん386
386 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/26(水) 13:06:32.09ID:6kEU/wuG0?
>>364
レバナス積み立てとは恐ろしい
ワイはアメリカに失望して脱落して塩漬けよ
反応される人さん424
424 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 01:43:52.71ID:lv/P+7N40?>>428>>429
円安の今って買わないほうが良いの?
名無しさん429
429 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 11:40:49.27ID:UcQbrmr20?
>>424
積立投資は今すぐ開始
一括投資は慎重に
名無しさん437
437 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 18:33:17.02ID:0San61hO0?
来年の積荷はおとなしく一括じゃなくて積み立てにしとくかなぁ・・・
もし利下げが来たら為替リスクありすぎるよな
反応される人さん449
449 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 21:11:04.82ID:fjOs339F0?>>453
年初に一括と主張していた人がこうやって日和って積立と言い出したのはつまりフラグ
名無しさん453
453 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 04:13:46.17ID:DuIeOeZw0?
>>449
節子それフラグやなくて学習や
反応される人さん454
454 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 04:27:11.40ID:05K1lAeF0?>>455>>462
Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)
S&P500構成銘柄の中で25年以上連続で増配している銘柄で構成。中長期のリターンはS&P500を凌駕する投資信託が低コストで取扱開始。楽天証券でも取引可能。
なかなか魅力的ですね。
反応される人さん455
455 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 04:54:25.38ID:TIT6eP5i0?>>457
>>454
これほぼSPYDだから注意するんやで
積立投資は危険
金融や不動産セクターが多くて、リセッション時に真っ先に売られて大暴落してなかなか回復しない株の集合体
積立じゃなくて暴落時に一括投資するのが正解
詳しくはSPYD デメリットでぐぐれ
名無しさん457
457 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 05:13:02.18ID:0mHPPvd20?
>>455
高配当株と連続増配株は似て非なるもの
名無しさん478
478 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/01(火) 00:03:32.79ID:x5elYyZD0?
あの暗号資産時代
bigwaveに乗りたかった
こんなちまちま積み立てなくても
470倍余裕でfire
名無しさん487
487 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/01(火) 14:43:59.20ID:xvD3TAeh0?
へえ、結構同じ感じの人多いんだな
NISA登場時に数年REIT毎月分配型を定期預金利率アップ条件に銀行でやって放置
結果はトントンで今でも放置
他でノーロードをそこの銀行は手数料ありでやってて勉強量になった
そっから投資から離れて2、3年くらい前から積み荷ーとiDeCoやらなきゃなって思いつつ、やらずでやっと今年実行(42歳)
それ以外にもオルカンで毎日積立を始めた
今年中に他にやりたい事は貯まってる楽天ポイントとポン太でVYMって買えるのか知りたい
使えるならVYMをポイントで買ってみたいな
円安だから両替するのちょっと躊躇
名無しさん488
488 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/01(火) 15:35:17.44ID:nwCMGUFl0?
2006年くらいからインデックスファンドを始めたけど、
途中、浪費した家計の穴埋めのためにだいぶ売却してしまった。後悔してる。
含み益はかなり出ていたとはいえ、老後資金に手を出してしまった。
反省して今は、つみたてNISAへの積立金を差し引いた額で生活いる。
反応される人さん506
506 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 20:43:56.56ID:KByPl9Rq0?>>514>>515>>517
自動でリバランスして欲しいんだけどそういうサービスないよね?
オルカンと先進国債券を50%50%で毎月自動でリバランスしたい
名無しさん517
517 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 00:19:40.61ID:LUYay6nI0?
>>506
松井証券にリバランス積立というのがある
好きなファンドで比率設定できる
名無しさん522
522 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 15:00:47.60ID:TDCA1RjK0?
オルカンとS&P500を50:50で積み立てるのはリスク分散にならないけど
「隣の芝生が青く見える現象」を減らせる点では精神的メリットがあると思う
反応される人さん549
549 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/05(土) 18:13:01.34ID:2Xsqvw2a0?>>550>>551>>554>>555
リセッション対策は買い増し?
それとも解約?
ベア銘柄を仕込む?
名無しさん550
550 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/05(土) 18:20:32.15ID:Sl/0E4e+0?
>>549
積立でしょ
反応される人さん562
562 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/06(日) 10:32:42.20ID:fERPu9BO0?>>563
対策はしない。握力を鍛えるのみ。そういうことか。
名無しさん563
563 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/06(日) 10:46:28.70ID:vrh7MM+Q0?
>>562
積立投資自体が過剰な上下の対策になってるでしょ
反応される人さん565
565 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/06(日) 11:09:27.25ID:nop6+B6H0?>>570
握力鍛えるまでもなくオルカンに関しては下がったから売りたいなんて発想になったことないけどなぁ
将来ジジイになって取り崩す段階になった時に半分ぐらいに減ってるという事態も一応は想定してるけど増えてようが減ってようが結局のところ元本は多いに越したことはないだろうからガンガン入金してる
名無しさん570
570 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/06(日) 11:37:07.04ID:FC2ES5qH0?
>>565
全く同じ感覚だわ
この感覚が無いと長期で続けるの辛くね?
俺は老後近づくにつれて現金や低リスク資産比率も高めたいから積立額の調整や一部売却は有るかもくらいには思ってるが
今の値動きはどうでもいいけど流石に20年以上も右肩下がりになるようだったら狼狽するかな
名無しさん574
574 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/06(日) 12:10:55.75ID:Ba/IyNmf0?
銀行の積立貯蓄のように毎月決めた金額でインデックスファンドを購入し、ひたすら積み立て続けます。ただしひとつだけ頑張らなくてはいけないのが、最低20年間は続けてほしいということ。というのも20年運用すれば勝率がかなり上がることが過去のデータでわかっているんです。相場は上がったり下がったりを繰り返すため、資産が5年後に増えているかどうか実際のところは誰にもわかりません。しかし米国のペンシルベニア大学経営大学院の教授で過去200年にもわたる投資データを研究してきたジェレミー・シーゲル氏によると、例外はあるものの、20年運用すればどの時代でも資産はほぼプラスになることがわかっているのです
名無しさん576
576 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/06(日) 13:34:24.00ID:LN9XNu8V0?
世界の人口は増えていくし、今日が最安値と信じて積み立てていくしかない
反応される人さん617
617 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 12:53:22.95ID:8qZl5oqU0?>>621
インデックス積立が最強って定説になりつつあるな
反応される人さん621
621 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 22:55:22.55ID:JsyrJ6580?>>630
>>617
養分になるアクティブ投機屋が減ると困るからあんまり浸透してほしくない
名無しさん630
630 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 03:23:31.14ID:g8PHmzYc0?
>>621
大丈夫いつの時代も無茶するギャンブラーは一定数いるから
名無しさん652
652 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/12(土) 00:25:16.28ID:YmWZpPQ50?
俺ガイル
自分は300は去年入れたけど臆病者だから残り720は4年掛けて投入予定
(クレカ5万積立×3証券)
反応される人さん680
680 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/12(土) 17:29:15.06ID:Y5egibl90?>>686
オルカンに8均半分混ぜると30%ぐらいが債券とREITになるからそれはそれでアリかもとは思ったけどね
名無しさん686
686 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/12(土) 18:03:05.84ID:yiHRgk0U0?
>>680
俺はs&p500を6割と8均等を4割で積立してる。
債券REIT入りオルカンみたいにしてる。
名無しさん743
743 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 22:36:40.57ID:m9/Zfdg50?
現金50オルカン50のポートフォリオで20年積み立てながら年1リバランスするとき以外放置する
こねこねやっても疲れるだけだしこれが自分に一番合ってるわ
名無しさん746
746 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 00:15:12.28ID:s3D/jxam0?
すまんあほで調べてもよく理解できなかったから教えて欲しいんだけど
楽天キャッシュ決済でオルカンを毎月5万積み立てて貰えるのは250P?
なんか組み合わせたらそれ以上もらえたりするの?
反応される人さん781
781 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 22:48:41.44ID:xXQes2Lh0?>>782
楽天インデックスバランスという株と債券ヘッジ有りの素晴らしいバランスファンドがあってだな
反応される人さん782
782 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 23:25:02.73ID:WkSBLpuM0?>>783
>>781
持ってた
えぐいほどのマイナスになっております??
反応される人さん783
783 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 23:28:11.01ID:xXQes2Lh0?>>784
>>782
そうならその時期は何を買ってもマイナスだろ
反応される人さん784
784 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 23:37:54.27ID:WkSBLpuM0?>>786
>>783
オルカンやs&pは円安バリアで生きてたけど
為替ヘッジありが裏目に出てな
反応される人さん786
786 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/15(火) 00:25:39.26ID:ERmWc1uF0?>>795
>>784
じゃあちゃんと積立継続してたならこれから儲かるね
金利下がっていくから債券もプラスだよ!積立継続してたならね!
反応される人さん795
795 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/15(火) 08:01:05.47ID:9LNfqen80?>>797
>>786
含み損が消えたらオルカンとs&pにスイッチするわ
債券は自分で選んで買ったほうが良いという結論
名無しさん797
797 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/15(火) 08:07:49.12ID:IAovvtBl0?
>>795
債券についてはその通りやな
自分で選んだ国の国債なり、自分で選んだ会社の社債の方がベターやとわいも思う
名無しさん870
870 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/16(水) 09:54:33.12ID:RUjNhefS0?
>>869
何も考えず完全放置できる
地道に積み立てていくには最適
反応される人さん869
869 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/16(水) 09:51:43.50ID:FW6KiUaB0?>>870>>874>>875>>876>>882>>885>>893
ずっとオルカン積み立ててきたけどここ最近のこのスレ見てるとメンタルがおかしくなってきました
オルカンを持つ意味を教えてください
名無しさん893
893 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/16(水) 19:21:26.75ID:xCBla3K00?
>>869
この先もしもアメリカがやべえってなった時にSP500だけで君のメンタルは耐えられるのか?
俺はたぶん無理だ
名無しさん978
978 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 16:34:33.40ID:uw+COWhO0?
世界の相場を予測する能力がないので、
生活防衛資金だけ確保して、あとは脳死で全世界株式を積み立てています。
だってわかんないんだもん
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668780113/"
-
-
他の人気記事もチェック!【iDeCo】イデコの出口が無課税になればなー!出口戦略のコメントを集めたよ! とりあえず最低の5000円だけは始めておいた方がいい 俺の場合は退職金ほぼないからな 出口課税とかあってないようなもの
みんなは「iDeCoの出口戦略」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665765225/" 名無し ...
続きを見る
名無しさん13
13 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 11:22:19.80ID:Y7RnPmBk0?
バフェットは去年日本の商社株で大儲けしました。
バフェットはsp500の積み立て投資なんてやってません(笑)
名無しさん22
22 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 12:22:43.49ID:c4EClC1A0?
真のオルカン民はスレなんて見ないで積み立ててることすら忘れているオルカン民だけ
不安なんだろ?あんたも(´・ω・`)
名無しさん100
100 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 14:20:21.59ID:fm6XY/b10?
月5万ならマネックスカードで投信積立、月10万ならそれなりに金持ちな気がするから三井住友NLゴールドで追加の投信積立がなんとなく正解な気はする。積立の場合ね。
反応される人さん96
96 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 14:11:07.24ID:ohstyj6a0?>>101
投資信託の分配金の話なんやけど、間違った認識をしてたら教えて。
投資信託の普通分配金って原資産の値上がり益と、配当金を足したもの。
例えば原資1000円→値上がり15円、配当金15円ってなったときに
投資信託で普通分配金で15円出した場合、これって按分されて値上がり分7.5円、配当金7.5円って計算されて外国税額控除は0.75円になると考えてます。
めっちゃいろいろ調べた結果こうなったんだけど。
(ETFと同じように投資信託で外国税額控除1.5円を得よう取ると30円の配当金をださないといけないから非効率的だよなあという結論だけ書いたからややこしくなったかも)
(ETFで同じように分配金15円出した場合、外国税額控除って1.5円ってなるのは当然として)
反応される人さん101
101 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 14:23:20.48ID:aggDOzP40?>>105
>>96
すまん初耳なのでその内容が書いてあるサイト教えてもらってもええ?
名無しさん106
106 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 14:40:12.89ID:3T6HVHFq0?
上記サイトも購入時と売却時の手数料は考慮に入れてないから、俺みたいに積み立てで購入回数が多く(毎日積立中)、出口も定額or定率で取り崩そうと思ってる場合はETFより投信の方がいいや。
名無しさん116
116 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 17:23:31.81ID:qZs7PBTW0?
>>34だけど資産形成も取り崩しにおいても投資信託が良いよ
それでも2559に投資してるのはインカム欲しいからだよ
もうこれは2つの意味で性癖なんだよ、配当金でソープに行きたいのと暴落時の取り崩しで口数減らしたくないんや
都度取り崩しして娯楽に遣えばいいじゃんっていうのは正論なんだけどそういうことじゃないの??
それにETF一本投資出来るほどの腹落ちしてないからslimオルカンも積立nisaとは別に特定口座で買ってるよ
名無しさん139
139 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 02:34:20.44ID:tBKiPRtL0?
自由に使える銀行預金が1千万以上あるけど一括はしないなあ
積ニーで20年かけて実質的なドルコスト平均法で購入続けるわ
理論値のよさだとか色々あるが一括か積立かは好みの問題だと思ってる
それに3月にS&P500の方を初めて200万円一括した後気が気でなかった
名無しさん143
143 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 10:03:49.12ID:ytKvXNdv0?
円高リスクと景気後退リスクあるから
来年一杯は全力で行けないな
ボチボチやってる
確かに2年位かけて全額を積み立ててくのが良いかもね
反応される人さん140
140 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 04:45:45.52ID:KyRAK95Y0?>>144
長期では上がるって確信できてるなら目先の値動きなんてどうでもいいし一括なんて何も怖くないはずなんだけどな
それがリスク許容度ってことなんだろうが
ただドルコスト平均法で安心って言ってる人らって20年後には元本は膨れ上がって結局その時は金額の変動も大きくなるわけだけど、それには耐えられるの?
20年後には含み損はまず出てないだろうから変動の大きさも気にならないとかそういうこと?
俺には結局、いずれ訪れる嫌なことを先延ばししてるようにしか思えない
反応される人さん144
144 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 10:26:50.97ID:hPyEjY3p0?>>146
>>140
それが嫌なら何割か債権も入れて値動きの幅抑えたら?
積み立てNISAとかならそもそも額が少ないから気にならないぞ
名無しさん146
146 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 11:17:17.16ID:efm5sFrn0?
>>144
>>140だけど俺に言われても困るが
額が少ないから気にならないなら20年も分割する必要なくね?って話
積立NISAで制度上できないとかじゃなくて上で言われてるのは怖くて一括投入できないって話じゃん
反応される人さん148
148 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 11:40:40.17ID:imHHYIoj0?>>153
親が俺のために
隠れて積み立ててくれてた
ゆうちょ定額650万が発掘されたんだが
さて何にぶっこむべきだろうか
名無しさん153
153 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 17:08:55.09ID://LxXsdv0?
>>148
8均等
名無しさん165
165 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 08:27:17.08ID:6MQiZmQW0?
20年無心で積み立てする気で居るけど2年前の動画古いとか言われちゃうのか。
これからもっと10年後とかには10年前の動画の作戦なんて古すぎるオワコンって言われてんのかな
名無しさん228
228 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 17:25:34.18ID:AtVQfOfG0?
積み立てした年数でしかコメ出来んようにせんか?1年で1文字ね
名無しさん240
240 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 18:06:32.42ID:z0/6C3FP0?
出口って基本は4%売りでしょ?
働いてる人ならもう少し取崩し割合上げて不労所得増やしてもいい気がする
そうすると残業減らしたり、出勤日を一日減らしたり出来る
どこで取り崩し始めるかだよね
貯め込んで死んでも仕方ないし
歳を取ると欲が減って金もあまり使わなくなる
欲が強いのは若いうち
どこまで積み立ててどこから取り崩し始めるか
個人によって正解が違うけど難しいよなぁ
年500万入金しても再投資考えなかったら1億になるのに20年か
再投資と基準価格の上昇で15年くらいで1億行くんかなぁ
SBI証券が%売りの機能を実装してくれるのはいつになるやら
反応される人さん222
222 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 16:45:35.52ID:KtWJmDuX0?>>224>>231>>286
ヤマゲンさんの
ほったらかし投資術3版
読んだひといる?Kindleで500円だから読んでみようかと思うんだけど。
反応される人さん224
224 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 16:48:14.87ID:65Bsn4BT0?>>226
>>222
基本中の基本だが
旧版読んでれば要らないと思う
反応される人さん226
226 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 16:52:45.61ID:KtWJmDuX0?>>227>>235
>>224
旧版読んでないから買うかな
出口のことも書いてるんかね?
反応される人さん235
235 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 17:46:26.35ID:TrXZHEUf0?>>236
>>226
こんにちは!水瀬ケンイチです。
連載最終回となる今回は、コツコツと積み立てた資産を、使うときはどうしたらいいか、インデックス投資の「出口」についてお伝えしたいと思います。
お金は使うためにあるもの。インデックス投資は、長く続けることが大前提ですが、育てた「実り」は収穫してこそ価値があります。ただ、一気に使うのではなく、できるだけ資産を増やす力を保ちながら、取り崩していくのが理想的。
私がおすすめする「取り崩すときのルール」は、この理想を目指し、長期で少しずつ使っていくというもの。積み立てたときと同じように、使うときもコツコツ使うのです。2パターンあるので、状況に応じて使い分けていただければと思います。
今、インデックス投資を始めたばかりの新米ママ・パパさんにとっては、資産の取り崩しは、まだまだ遠い将来の話ではありますが、頭の片隅にメモしておいていただけたら嬉しいです。
方法1:「株式」の部分から売っていく
まず、1つ目の方法は、資産のうちの「株式」部分を売却するという方法。頻繁に取り崩すのではなく、数年に1度ペースで使いたい人に向いている方法です。
この連載では、「世界株型」と「国内債券型」の2つのインデックスファンドを組み合わせる方法をおすすめしてきましたが、この場合なら「世界株型」のインデックスファンドだけを売ります。
具体的には、5年に1度ぐらいを目安に4~5%。仮に、「世界株型」を70%、「国内債券型」を30%の比率で積み立てていたとしたら、売却後は「世界株型」が65%、「国内債券型」が35%になるように、世界株型を少し売却して減らすのです。
この方法で取り崩すと10年後には、「世界株型」の比率が10%減り、逆に「国内債券型」が10%増。手元にはキャッシュを時々残しながら、年齢が上がるとともにリスク資産である「世界株型」を減らし、より安全サイドに立った資産に調整しながら運用を続けられます。
誰にとっても、歳を重ねるとともにリスク許容度が低下するのは自然なことです。
資産全体の比率を保守的に変更していくプロセスは、5年に1度ぐらい行うのが望ましいので、取り崩しのついでに、このプロセスもまかなってしまおうという考え方です。
お子さんの進学時など、まとまった金額を使いたいときも、この方法で取り崩すと合理的だと思います。
方法2:積み立てた比率と同じ比率で売っていく
2つ目の方法は、資産全体の比率を崩さず、全体的に少しずつ売っていく方法。この方法は、毎月や半年ごと、1年ごとなど、定期的に使っていきたい時に向いていますす。
もし、「世界株型」と「国内債券型」で5:5の資産なら、取り崩すときも同じ割合で売っていきます。取り崩したあとも、資産の内訳を5:5のままで維持するのです。
取り崩す目安は、年間で資産残高の4%ほどにします。この数字は、インデックス投資が盛んなアメリカでは「4%ルール」と呼ばれ、とてもポピュラー。根拠はややこしいので省きますが、簡単にいうと年間で4%ずつ取り崩せば、理論上は資産をあまり減らさずに使っていくことができる、というものです。
たとえば、定年して年金生活になったら、資産残高の4%を毎年取り崩して、年金に足して使う、という使い方に適しています。
定額ではなく、定率で取り崩すのがポイント
方法1にしても、2にしても、「5年おきに100万円ずつ」、「毎年70万円ずつ」というような定額ではなく、定率で取り崩すのがポイントです。
定額で取り崩すと、金額が一定なので分かりやすいのですが、相場によっては資産の比率が大きく崩れ、自分が許容しきれないリスクを抱えてしまう可能性もあります。
定率の場合、取り崩せる金額は相場によって上下しますが、資産の比率を自分でコントロールすることができるのがメリット。例えば、資産残高が1000万円のときと、1500万円のときでは、同じ4%でも売却によって得られるキャッシュは変わってしまうわけですが、最後まで、自分の取れるリスクの範囲で運用しながら、使っていけます。
また、定率だと資産が成長する力を維持しながら取り崩せるので、資産がより長持ち。資産を増やしながら使っていくことが可能です。
本当に必要なときは、躊躇せず使いましょう
最初にもお伝えした通り、お金は使うためにあります。今回は、理想的な取り崩し方として、少しずつ定率で売却していく方法をお伝えしましたが、どうしてもお金が必要なときは、躊躇せず、必要なだけ売却しましょう。
崩すのがもったいないからと、キャッシングなどに頼らないようにしてくださいね。
反応される人さん236
236 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 17:51:50.54ID:KtWJmDuX0?>>238
>>235
ありがとう。
ありがとうなんやけど、これ本?の内容ちゃうん?
反応される人さん238
238 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 17:59:42.60ID:TrXZHEUf0?>>242>>247
>>236
たまひよのホームページの連載
名無しさん247
247 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 18:27:23.92ID:z0/6C3FP0?
>>238
たまひよってそんな話もしてるんだね
ということは、こっこクラブもそんな話もしてそうだな
反応される人さん253
253 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 18:49:46.81ID:7L+ysvUh0?>>257
ゼロで死ねだよな?増やす方ばかり考えるのではなくて、使う方減らす方法も考えろってことよ。
積立しつつも取り崩すのは税金食われるだけだし、投資信託で決まった金額まで積み立てたら、あとはルールに従って取り崩して0で死ぬのが理想である。
名無しさん257
257 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 18:56:51.16ID:g3ISY8z+0?
>>253
その理想が実現したとして晩年は「資産が0になった後も生きてたらどうしよう」という恐怖との戦いの日々だろうな
名無しさん259
259 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 19:24:58.23ID:xWtIa5Pi0?
ジジイVTIやめてVTに意見変更したらしいな
俺もオルカンに変更するか
まだ本格的に積み立ててないし
反応される人さん258
258 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 19:22:44.95ID:xWtIa5Pi0?>>260>>264
もし暴落で一括したらその銘柄に取得単価を上げるような
追加購入はやめたほうがいいよな
積み立ては別銘柄で積み立てていったほうが
混ぜると所得単価が上がっていくだろ
名無しさん264
264 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 20:23:25.39ID:UZ0AitDy0?
>>258
逆に考えろ
リターンが多ければ多いほど税金もたくさん引かれるんだ
反応される人さん251
251 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 18:45:31.72ID:MAtrr+5b0?>>323
自分も独身だが、寿命を見越して積極的に売るってのはやらん気がする。
単なる年金+銀行預金よりは若干裕福で安心できる老後を期待しての投信積立。
もちろん100%ではないが。年金頼りよりは死ぬまで働く未来の可能性が低いかなと。
名無しさん323
323 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 00:38:13.70ID:kxbktE170?
>>251
自営だからお客さんが来てくれる限りは年食っても働けるから爺さんになっても客が来てくれる限りは働くかな
仕事は好きだから
基本的に週7日11時間仕事して金だけは溜まっていくからオルカンに毎月50万くらい毎日積立で入れてる
独身だからこれでも良いのかもしれないけどアラフォーになってみると何か張りがなくてさ
だから何か趣味でも女でも車でも良いから元気なうちに金使って刺激貰ったり、精神的な充足得られることがしたくてさ
通帳見て毎月金だけは増えていっても嬉しいは嬉しいけど、たまにこれでいいのかなぁって思うのよ
起業して毎年少しずつ伸びてる
休み増やして売上と利益減るのは嫌だから休みが増やせない
自営業病なんだろうけど
人に任せて自分は遊ぶってのが本来の社長なんだろうけど、技術職だから他人に任せるの苦手で
名無しさん344
344 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 12:18:52.72ID:9+wnMpEQ0?
握り続けられる人は一括で良いと思う
自分は自信が無かったから一部一括残りはクレカ積立
反応される人さん346
346 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 12:41:50.02ID:UCT7U1ek0?>>349
一括っていうといつも極端な前提で語られてね?
一回こっきり大金入れてあとは何も触らずずっと放置みたいな
いや今ある預金入れて、毎月の収入からも積立すりゃいいじゃん
名無しさん349
349 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 13:19:13.52ID:B3j1oAvr0?
>>346
ヒント、ポートフォリオ
名無しさん353
353 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 13:37:07.06ID:fWzHxHCl0?
>>347
「積み立てる」という言葉そのものの意味が「何回にも分けて蓄える」だから金額は関係ないよ
反応される人さん347
347 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 12:56:33.16ID:zAW7eFUJ0?>>353>>364
現時点の投資可能額を全て投資するのが一括、一定期間に分散して投資するのが積立
つまり毎月の給料から投資可能額を全額投資しているのは積立をしているわけではなく毎月一括投資を繰り返しているにすぎない
という定義付けしとかないと一括と積立の議論って噛み合わないよね
名無しさん364
364 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 18:21:16.13ID:aJXd1H8R0?
>>347
俺も一括が最強と思ってたが、ここ最近の株安で考えが変わった
世界の株価は、直近2,3年だけみたら下げそうだし、一括したの売ったよ。そして、ドルコスト平均法の積立に切り替えた
この方がメンタルが楽
下がっても、取得単価下がってラッキーとも思えるほど余裕がある
一括のがリターンよくても、メンタルやられたら続けられん
リターンが低くても、積立のが安牌なんで積立に切り替えたよ
名無しさん387
387 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 08:33:34.33ID:zwQHiAwY0?
ちなみに日本株もバブルの天井から一括じゃなくて積立してたら今助かってる
何十年失われようが最後には助かるよ
反応される人さん408
408 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 11:04:24.50ID:luqjCHrH0?>>409
スレに書き込んでる時点でほったらかしできてないからな
本当は仕事に邁進して自動積立で忘れておくくらいの距離感がちょうどいい
名無しさん409
409 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 11:13:59.79ID:6YJupHVG0?
>>408
ほんとこれ
名無しさん444
444 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 14:57:08.26ID:VNWQyU810?
ここ6スレくらい見てるけどもうずっとループだよなw
アメリカvsオルカン、一括vs積立
一括vs積立はある程度の正解はあるとして、米国か全世界かは明確な答えを誰も知り得ないから宗教戦争になるのでまぁ泥沼
名無しさん493
493 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 20:47:26.70ID:9OsFiF3w0?
米国2資産均等を来年1月からクレカ積立するぞ!
名無しさん519
519 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 02:09:21.76ID:MRzcx0CQ0?
債券は買ってないけどリートは国内と先進国それぞれ100円積立してる
反応される人さん520
520 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 02:17:17.35ID:tBaVD0P30?>>521
100円って意味あるのか?
名無しさん521
521 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 02:47:43.04ID:MRzcx0CQ0?
>>520
気になった銘柄はとりあえず毎月100円買う
レバナスもこの前売り出されたtracer配当貴族も100円積立てしてる
ほとんど意味ないけどそういう趣味かな
名無しさん527
527 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 07:08:21.22ID:xXNksRwj0?
今はオルカンが1日10000円、S&P500が1日1000円で積立してるよ。積みニーはS&P500。
反応される人さん538
538 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 15:22:24.69ID:sZc50tB80?>>541
>>536
国債は買ってないけど、積み立てニーサだけその通りやってる
名無しさん541
541 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 15:27:19.77ID:nPU/VoPS0?
>>538
超えらい
>>539
えらい
名無しさん545
545 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 17:06:07.09ID:rNVt7Sgo0?
>>536
全世界株式だけ積み立てているという意味ではやってるよ
名無しさん549
549 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 19:20:32.88ID:q9FyjgKX0?
月10万で30年くらい積み立てないと余裕な老後送れないよね
反応される人さん536
536 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 15:10:40.22ID:nPU/VoPS0?>>538>>539>>545>>548>>561
ヤマゲンのほったらかし投資やってるやつおる?
反応される人さん539
539 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 15:22:46.00ID:IzdlO7Ea0?>>541>>542>>551
>>536
毎日1万の積立だけしてあとはほったらかしだぞ
SP500を1日1万でな
名無しさん551
551 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 21:25:52.42ID:lUeQ2NU+0?
>>539
ネテロ会長がどうとか?
反応される人さん553
553 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 21:39:57.50ID:he/31dhQ0?>>555>>562
どこかのブログで毎日積立だと月一積立に比べてリターンが低い年が多いってあったな
名無しさん562
562 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 23:54:55.03ID:MRzcx0CQ0?
>>553
それは俺も見た
YouTubeでもバックテストしてる動画あったよ
余剰資金は速やかに投資へって奴だね
反応される人さん566
566 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 08:01:03.11ID:Pq7c/COm0?>>568
本当に淡々と積み立てて行く投資法実行してるなら
ツイッターとかで毎日つぶやく必要ないよな
名無しさん568
568 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 08:11:17.44ID:k6C3ZXnf0?
>>566
きっと暇なんでしょ
名無しさん575
575 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 12:16:33.24ID:w6e8iRye0?
オルカンとSP500で積立てるけどアメリカの今後に不安はあるかな。
アメリカが没落するとは思わないけど今は通貨も株もアメリカ一強過ぎて今後は世界的シェアの低下はあるんじゃないかと。
実際SP500の上昇もGAFAMだけだったし。
とはいえ凋落していく日本株は買いたくないしな、南海トラフは確実にくるし。
名無しさん597
597 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 17:27:40.55ID:G8RKMHA50?
S&P500積み立ててる奴がレバナス叩いてるの見てると苦笑せんか?お前ら「根っこ」は同じ同類やんけw
名無しさん676
676 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 11:55:15.15ID:fPF8UNY20?
タイミング投資はダメって言うけどさあ、もしかしたらオルカン積立しながら暴落時にたくさん買い増すのがいいんじゃないか?
名無しさん679
679 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 12:01:56.53ID:+T659d450?
ちなみにタイミングがわからないなら積み立てじゃなくて一括が合理的らしよ( ・`ω・´)
反応される人さん683
683 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 12:17:25.61ID:+T659d450?>>684
世界の経済成長が長期的には右肩上がりを前提に投資するなら
タイミングが読めない人の余剰資金は一括が合理的じゃないんですか?ココロの問題はオイトイテネ(´・ω・`)
反応される人さん684
684 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 12:21:01.95ID:jyLS2DzD0?>>686
>>683
期待値的だけ見ると合理的だよ
個人個人の許容リスクの関係で心理的に一括だと長期間保有に耐えられないやつが多いってだけ
反応される人さん686
686 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 12:22:55.41ID:2+BBnWIG0?>>688
>>684
まあメンタル豆腐なんで、できないんですけどね(´・ω・`)
名無しさん688
688 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 12:33:41.75ID:1kToE+5Z0?
>>686
そういうけどさ、それなら車買う方がメンタルこない?^_^;
一応固定資産なんだけど
買った瞬間ストップ安くらって、走行距離に応じて減価
乗らなくても減価
維持費というクソ高い信託報酬もかかる
でも株みたいに毎日まいにち時価が表示されないから気にならない
株も時価見なきゃいいんだよ
一括して、積立設定して、あとは放っておくんだ
名無しさん690
690 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 12:41:23.83ID:WKd56+Cz0?
2020年の9月に一括していま含み益ウハウハだけどコロナショック爆上げ相場だったから運が良かったわ
合理的な人間以外は、余剰資金の半分を一括して、残りを積立とかの方が良いんじゃないの
反応される人さん689
689 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 12:34:07.53ID:aJ2EWJr40?>>691
俺は預金の8割一括で入れたけど早々に値動きに慣れて良かったと思ってる
1日で月給以上の損失出ても全然気にならなくなった
積み立ては値動きに対する心のリハビリにはなるけどいつかは巨額に膨れ上がるんだから早いか遅いかの違いてしかない
名無しさん691
691 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 12:46:19.50ID:aN58JYvZ0?
>>689
メンタルお強いね
自分は微妙だから一部一括一部クレカ積立
反応される人さん692
692 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 12:54:00.57ID:eajwomZT0?>>696
通常は積立
VIXが80超えたら全資金一括
ただこれだけで良い
なおレバショートダメ絶対
反応される人さん696
696 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 15:25:49.44ID:WKd56+Cz0?>>722
>>692
80なんて滅多に超えないでしょ
30じゃだめなの?
反応される人さん722
722 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 21:03:46.50ID:Gwif7seK0?>>723
>>696
ダメに決まってるだろ
滅多に無い機会だからこそ全力なんだよ
30程度で一括してたら早晩退場するハメになる
反応される人さん723
723 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 21:12:48.55ID:WKd56+Cz0?>>728
>>722
言いたいことは分かるけどオルカンに投資して退場ってわからんのだが
別にそのまま持ってればいいし売らないだけじゃないの
どっちにせよ俺は現金比率1割以下だからあんま関係無いけど
名無しさん728
728 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 21:48:59.88ID:Gwif7seK0?
>>723
持ち続けられるならね。
過去には一括からの円高株安局面で、
多くの人がメンタル持たずに退場したよ。
まあその頃オルカンは無くてニッセイとか、
別のインデックス組み合わせだったけどね。
名無しさん744
744 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 09:39:10.22ID:WgihXpOx0?
全世界でも先進国でもS&P500でもそれなりの投資額になってれば一日で月収分くらい上下するのは日常だしボラの大きいときは1日で年収分上下するぞ
メンタル理由で積立にしてる人はそのことわかってなさそう
早く慣れとけ
反応される人さん754
754 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 12:24:46.57ID:XYlU0wT40?>>760
>>753
オルカン自体がアホの無能がやることだよ
自分で考える脳みそがないんだ
基本はSP500
まずはこれを積み立てて経験値を貯めよう
名無しさん760
760 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 12:31:56.28ID:XjgBAleC0?
>>754
オルカン派は未来は誰にもわからない事がわかってる人達だと思う。
考えて試行錯誤した上でやってるわけ。
SP500派は不安だから、このスレに出張してきて仲間集めてるわけ。
反応される人さん753
753 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 12:17:58.24ID:wBJ8PEBf0?>>754>>755>>757>>758>>762>>764
ご意見伺いたいです
オルカンか日本除く、どちらを積立てるかで悩んでいます
成績は日本除くのがよいみたいですし、日本の将来は暗い(経済や政治など)ように思うのですが
それでもオルカンを選ぶ理由ってありますか?
不躾で申し訳ないのですが、忌憚のない意見を伺いたいです
反応される人さん764
764 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 12:36:37.75ID:2yCHSYSQ0?>>765
>>753
日本株爆上げしたらどうするの?
名無しさん765
765 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 12:38:05.03ID:3mWNjtvy0?
>>764
しないから問題ない
反応される人さん749
749 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 11:32:15.19ID:Vrqp1ffO0?>>751
オルカンでも日本除くでも3均でも長期で積立なら変わらんわ
どうでもいい
反応される人さん751
751 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 11:47:14.60ID:YQkC0vUs0?>>768
>>749
いやそこはさすがに最終金額は相当額変わるわ
どっち選んでもかわらないのではなく、わからないが本質
反応される人さん768
768 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 12:45:39.00ID:Vrqp1ffO0?>>770
>>751
相当変わるのか?
なんかそういうデータあるんすか
反応される人さん770
770 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 12:48:39.68ID:YQkC0vUs0?>>771
>>768
今お前が触ってる端末で調べろ
お前が無知であってもおれはそれで構わん
反応される人さん771
771 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 12:50:37.99ID:Vrqp1ffO0?>>772
>>770
わからないが本質( ・`д・´)キリッ
相当額変わるわ( ・`д・´)キリッ
矛盾ワロタ
名無しさん772
772 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 13:00:15.11ID:YQkC0vUs0?
>>771
お前が未来をわかってるならそれを言え
変わるかどうかは過去を調べろ
好きなだけ恥をかけ
名無しさん845
845 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/01(木) 10:35:26.79ID:kMNoWue+0?
まあオルカンの民は日々の上下動に興味は薄いのは平常運転じゃね
これ選ぶ人は大多数が積立だろうし
名無しさん862
862 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/01(木) 18:16:58.82ID:BrjzrP5t0?
SBIの積立設定ランキング一位になりましたね。オルカンは最後の宿り木。
名無しさん885
885 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/02(金) 17:07:17.90ID:R9W/A4SB0?
CM流し始めただと?
そういうことやりだすとヘタ打ちそうだし、今後は他で積み立てようかな
名無しさん893
893 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/02(金) 20:24:44.92ID:2F40xvn40?
円戻しつってもわずか数ヶ月だけ高く買わされた程度だしなあ積み立て派には大したことないよな
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1670062534/"
-
-
他の人気記事もチェック!【iDeCo】イデコ制度改悪されるの!?不安になるからコメント集めたよ! イデコは罠の可能性高い 税制は厳しくなるばかり 税制は改悪されるのが基本であり過去の実態が全てそうなっている。
みんなは「iDeCo制度改悪」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665787179/" 反応され ...
続きを見る
反応される人さん43
43 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:10:38.65ID:BphW6jTO0?>>47
積み立てNISAで始めようと思ってるんだけど
積み立て日はいつが最適かな?
名無しさん47
47 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:20:48.61ID:hese5yNg0?>>52
>>43
個人的には普通に1日でいいと思うけどね
高値掴みとか言って煽ってくるやつ確実にいるだろうけど30日分を長期で比較してみて1日が高値なんてデータを俺は見た事ない
反応される人さん82
82 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 20:43:55.91ID:1bN1vLo10?>>85
でも多少の荒らしがいないとオルカンスレって話すこともないよね
模範的なオルカン民だけだとオルカン100%かつ定額積立でidecoとnisaフル活用しろってだけでこの先20年間分の話が終わってしまう
sp500厨とか敗者のゲームでわざわざ敗者になってくれるうえにスレの維持にまで一役買ってるんだ
感謝しないとね
反応される人さん85
85 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:09:33.84ID:lJct1fje0?>>88>>89>>93>>94
>>82
敗者はオルカン厨な
今年これだけ米国株が下がってるのに利回り8%も違うの草
ゴミとしか言いようがないし、確実に30年後後悔することになる
名無しさん94
94 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:44:37.37ID:yNfRWguU0?
>>85
30年後がわかるエスパーさま
どうして確実だとわかるの?
理由を教えてくれよ
それともまた逃げるかい???
名無しさん191
191 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/07(水) 17:45:24.50ID:bV0tP+ts0?
タイミング無視のオルカン脳死積み立てが一番心穏やかに生きていけるかもな
名無しさん194
194 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/07(水) 19:07:51.41ID:LYa2YMbr0?
iDeCoは解約できないからオルカン
積立NISAはSP500にしてる
あとは特定で遊んでる
名無しさん209
209 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/08(木) 00:46:42.46ID:4NRAUWPf0?
10年ヨコヨコとか積み立てには絶好の機会だなぁ
その後爆上がりしてみろ
俺たちの大勝利だぞ
名無しさん210
210 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/08(木) 01:18:02.39ID:div79XxU0?
10年間ヨコヨコで積み立ててるって
10年間貯金していたのと同じって事じゃね?
名無しさん266
266 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/08(木) 20:44:30.01ID:div79XxU0?
eMaxis Slim 全世界株式(オールカントリー)
これが最適解
なにしろ手数料が最安だから長期積み立てには持ってこい
後は除く日本とか色々あるけどその辺は好み
全世界に二倍のレバレッジをかけた地球コンプリートって商品もあるが、あんまり人気は無い
反応される人さん296
296 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 16:06:28.40ID:peXLRZlf0?>>298
今年頭に積み立てはじめて、比較的プラスの時期が長かった気はするが
マイナスで年越しそうな雰囲気になってきたw
名無しさん298
298 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 16:13:43.63ID:Wi/sa8Lt0?
>>296
気にするな
そんな時もあるさ
名無しさん304
304 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 20:21:50.37ID:Ek4qJJgk0?
>>303
しらん
そう思うなら投資休止したらいい
おれはわからんから積み立てる
反応される人さん303
303 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 20:11:01.42ID:J3TccYjC0?>>304>>313
>>301
実際そうじゃないかね
今回の株高は緩和してる最中にコロナで更に緩和された産物だから、今回より大きなバブルはこの先起きる確率は低くく、株が伸びない時代が来る
みたいなことを米著名投資家の誰だったかが言ってたわ
名無しさん313
313 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 21:29:16.88ID:sQo04kjF0?
>>303
日本のバブル頂点から積み立ててたら今頃かなり儲かってる
そういうこと
オルカンでもsp500でも原理は同じだからどっちでも良い
名無しさん329
329 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 23:08:36.79ID:sQo04kjF0?
出口で低迷しても20年積み立てすれば歴史上100%プラスだが
反応される人さん342
342 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/10(土) 03:35:03.21ID:GNAtgg7e0?>>348
30年ありゃ大丈夫だって40年なら尚大丈夫
必然的に今20代~30代は余程のことがない限り積立継続
現在アラフォー以上の年代のやつはヨコヨコで大して利益出ずに死んじゃう可能性はあるw 墓場でもっと遊んでおけば良かったと後悔するかもな
インデックスは昭和生まれには向いてない
名無しさん348
348 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/10(土) 08:06:45.70ID:D7Dsh0/R0?
>>342
昭和の生まれっていっても
元年96歳から
1989年33歳までおるよ!?
ちなみに私は昭和の生まれの33歳(´・ω・`)
反応される人さん287
287 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 09:15:22.44ID:byjQU4as0?>>288>>291>>300
ここ数年で倍になっているのに平均年率たったの6.9%
この数字の意味するところは…
反応される人さん300
300 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 18:42:43.05ID:37UF5IHg0?>>301
>>287
6.9あったら十分だと思うけどな
反応される人さん301
301 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 19:42:57.12ID:Ek4qJJgk0?>>303>>305>>326
>>300
なんだか文盲のようなのでマジレスすると平均6.9に収束するものなのに直近で数倍になってるということは帳尻を合わせるようにこれからドカンと大きく下がるってことだなって話だよ
反応される人さん305
305 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 20:35:21.56ID:e5FQ1MYZ0?>>306>>322
>>301
グラフ読めない人かな
見れば上がったり下がったり繰り返してるのが誰だってわかるでしょ?
それを何を得意げに言ってるんだ?
長期で平均7弱あれば御の字
目先のことしか考えられないあんたは下がると慌てふためくんだろうな
反応される人さん322
322 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 22:35:01.62ID:0K5YA7dO0?>>326>>340
>>305
出口付近でもなければ、下がるのは積立する側としてはありがたいよね
>>321
変なとこに噛み付いてくるんだなあ
で、下がるから結局なんなの?君の言いたいことがさっぱりわかんない
どうせ文盲文盲と馬鹿の一つ覚えみたいに煽るんだろうけど
反応される人さん326
326 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 23:04:41.85ID:I7kGeY3O0?>>328>>345>>346>>351
>>322
だから噛み付いてないのに噛み付いてると決めつけるのがおかしいだろ
べつに6.9のとこに異論を唱えてないのに変な角度からいきなりこのセリフかまされたら困惑するわ
>>301
グラフ読めない人かな
見れば上がったり下がったり繰り返してるのが誰だってわかるでしょ?
それを何を得意げに言ってるんだ?
長期で平均7弱あれば御の字
目先のことしか考えられないあんたは下がると慌てふためくんだろうな
反応される人さん351
351 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/10(土) 08:52:56.13ID:mEohN1BD0?>>354
>>326
結局何が言いたいのか意味不明なんだが
名無しさん354
354 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/10(土) 09:23:47.59ID:Igj8s0iH0?
>>351
相手を煽るのに必死で自分が何を言いたいのかわからなくなってるんだろう
もう放っておきなさい
反応される人さん347
347 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/10(土) 07:59:25.56ID:KSrN9UBu0?>>352>>358
( ・ω・)∩シツモーン
オルカンオンリーで今絶賛積み立て中。
オルカンって常に時価総額が大きい勢いのある各国企業に投資してますよね。
1.オルカンはある意味順張りの手法で常に高値掴みしてるって事になりますか?
2.大型株と中型株しか投資してないのはなんでなんですか?
小型にも投資したほうが、これから成長する可能性のある企業にも懸けれる気がするんですが。
名無しさん358
358 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/10(土) 09:40:25.84ID:RGJpCoKq0?
>>347
小型株だって伸びるか伸びないかは分からんからなぁ
まあリターンはたいして変わらんらしいからそのへんは好みでは
反応される人さん355
355 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/10(土) 09:26:49.93ID:Igj8s0iH0?>>356
放ったらかし株インデックス積立なら、オルカンが最適解
市場を見ながら投資するのであれば米国でも新興国でも好きなインデックスを買えばいい
でもアクティブはやめとけ
反応される人さん356
356 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/10(土) 09:34:17.00ID:pQK/holX0?>>365
>>355
いきなりどうしたん?
名無しさん365
365 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/10(土) 10:17:39.69ID:Igj8s0iH0?
>>356
?
名無しさん388
388 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/10(土) 18:42:07.07ID:vjG9O7e60?
どうでもいい
俺はオルカンを20年積み立てる
揺るぎない
名無しさん408
408 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/11(日) 00:08:24.90ID:bzcBAYLt0?
このスレをわざわざ見に来るような人はマイナスに転じても長期投資を続けられるだろうが、なんとなく積立NISAは良いらしい、とよくわからずに始めた人は辞めちゃう人も多そう
名無しさん416
416 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/11(日) 08:07:20.15ID:IMMa4EN40?
円高株安は嫌だけど積立をするには良い時期だと思うしかないな
名無しさん417
417 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/11(日) 08:19:32.89ID:JPOlHk7b0?
思うしかないというか、実際良い時期なんだよ
まだ積み立てて1年ばかしだから、どんどん株安来てほしい
反応される人さん424
424 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/11(日) 16:35:02.70ID:kZSuWmh80?>>425>>428
オルカンとS&P500も1%ちょいの差しかないぞ
反応される人さん425
425 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/11(日) 17:28:45.28ID:PS/1L6+g0?>>426
>>424
集計期間が特定の1ヶ月に限定されているが?
名無しさん426
426 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/11(日) 17:40:49.84ID:dzCGVgTZ0?
>>425
?
積み立てランキングの集計期間だと思う…
名無しさん438
438 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/11(日) 22:38:08.25ID:IdW/U+Rn0?
まあたしかに
今日は円高株安望んでる声もいくつかあったし他のスレより常識的な積立投資民が多いんだろうね
最近は他スレから追い出されたキチガイが来るようになってしまったけど
反応される人さん412
412 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/11(日) 01:57:04.15ID:5+DtxqiR0?>>432>>434
積立NISAはやめないが、ジュニアNISAは来年末で強制終了だから2024年に暴落すると残念な事になるな
反応される人さん434
434 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/11(日) 19:23:53.10ID:kk6t0CzQ0?>>440
>>412
ジュニアNISAは、現在の制度で継続管理勘定にロールオーバーできて18歳まで非課税で運用できるよ。
新しいNISA制度に引き続きなんて制度ができてしまうと、逆に非課税投資枠が減るから、そんなのは不要。
名無しさん440
440 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/11(日) 22:55:22.69ID:IdW/U+Rn0?
>>434
未成年あり、引き継ぎあり、生涯投資枠リセットだったら最高なんだがそこまでの大盤振る舞いはなさそうかねやっぱり
うちは18まで保持しても年齢的な関係で投資期間そこまで残ってないからマイナスでゴールする可能性あってね…
名無しさん452
452 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/12(月) 16:34:13.68ID:lG8eRS3N0?
積立NISA枠120万拡大だとよ!
反応される人さん469
469 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/12(月) 20:14:14.94ID:xxQV0KNd0?>>476>>477
成長枠をNHKは株式などって表現してるけど、この枠で投資信託の購入可能ですよ。
これまでの一般NISAで購入可能だったものとほぼ同じ(投機性の高い商品が一部除外され)
なので、年間120万 + 240万円の全てを投資信託購入可能。
反応される人さん477
477 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/12(月) 21:39:30.93ID:UWu7I7LC0?>>478
>>469
年間240万以内なら生涯枠1500万まで全部株式(ETF)にすることも可能、なのかな。
名無しさん478
478 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/12(月) 21:50:35.01ID:xxQV0KNd0?
>>477
成長枠の方は上限750万円なので国内ETFを自由に購入できるのは750万円まで。
どうしても1500万円を全てETF購入したいなら大和証券でNISA開設すれば、積み立てNISA枠で一部のETFを購入可能。
全世界ETFだと2559は無理で、1554のみになる。
名無しさん486
486 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 00:06:03.24ID:Eb3pMksM0?
>>479
これ、積立上限600ってオチないよな?w
名無しさん487
487 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 06:57:48.34ID:p3+aZ0pR0?
成長投資枠でオルカンが買えるかどうかだな
日本株or日本投信限定とかにされると対象外になりかねん
そうなったら積立枠でオルカン(日本除く)買って成長投資枠で日経平均買ってもポートフォリオの日本株の割合が高くなりすぎる
名無しさん490
490 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 07:13:53.61ID:TNXXjmHv0?
ほぼ役立たずだった積立NISAが使える金額になりそうだなぁ
制度開始のとき、まだ働いてるかなぁ
反応される人さん466
466 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/12(月) 19:56:51.53ID:W4izCYu80?>>471>>474
現状積み立ててる人に質問
いま特定で積み立ててる資金をシン・積立nisa施行まで取っておく?
反応される人さん471
471 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/12(月) 20:33:08.07ID:mst5Nuf80?>>493
>>466
何でとっておくの?早よぶっ込め
名無しさん493
493 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 08:03:20.19ID:5iMi2XDQ0?
>>471
>>474
わかんない
名無しさん501
501 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 10:11:54.72ID:HiEjDIRv0?
成長枠でもオルカン買えるならとっとと360x5年で枠1800万完了させて放置が安定かな
それ以降も買いたきゃ特定で積立てていきゃいいし、とにかくなるはやで非課税枠を市場に投入して時間を長くさせるのがいい
反応される人さん512
512 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 12:58:45.51ID:MVHsuQTC0?>>514
日本株限定なら
積立も日本だけになるだろ
名無しさん514
514 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 13:31:47.31ID:dgtw+EZs0?
>>512
オルカンは日本も入ってるからセーフ
反応される人さん545
545 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 00:07:25.51ID:rG073rOi0?>>546>>549>>550
楽天からSBIに積立NISAの口座変更したいんだけどこれまで積立てた分の投信は移せないんやな
まだ50万程度だし売っちまった方がいいか
名無しさん550
550 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 07:27:42.65ID:cYoWtnh90?
>>545
楽天ならキャッシュとクレカで10万円分のポイントもらえるのに
名無しさん569
569 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 20:21:55.96ID:Se3HX56I0?
1800万くらい すぐに埋まっちゃうんだから 来年は特定に積み立てた方が良いんじゃね?
名無しさん571
571 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 20:31:23.02ID:tlUaqEDL0?
お金なくてそんなにすぐは埋まらないな
期間を無期限、上限額が60万くらいでいいと思ってたら予想以上だった
毎月10万のんびりと積み立てるか
名無しさん576
576 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 21:37:30.97ID:7QuZFqXn0?
楽天カードの枠埋めるために特定に積立てた分はとりあえず止めた
反応される人さん573
573 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 20:49:26.15ID:qGzIzf2D0?>>577
毎年360万入れられない人は今から投資しないで現金貯めるの?
買い時と思えそうな時が来ても岸田NISAくるまでスルー?
名無しさん577
577 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 21:50:18.08ID:60RqSMHI0?
>>573
普通に特定で積立
岸田nisa来たら特定を解約してその金を充てる
それか頑張って稼ごうかな
反応される人さん590
590 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 07:51:39.32ID:UHLMIpWw0?>>592>>595>>606
マネーフォワードMeを使ってる方
プレミアム登録しました?
それとも他の家計簿ソフトつかってますか?
名無しさん592
592 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 08:07:15.21ID:MpReLKaw0?
>>590
そんなゴミアプリ使うわけないやん
月20万を積立、5万を貯金
あとは生活費でやってるから、家計簿なんかつけてねーわ
反応される人さん648
648 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 23:04:53.86ID:8Cs/HO0v0?>>649
別に新規に1800万積む必要ないからな
貯金とか投信を振替すれば良いだけ
みんなこんなもん5年で使い切るじゃん
反応される人さん649
649 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 23:12:53.81ID:yzXC6+l/0?>>650
>>648
四十代なので早く積めるの助かる。積立NISAではとろ過ぎで。
名無しさん650
650 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 23:55:03.13ID:XPDbXpXv0?
>>649
同じく
反応される人さん656
656 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 04:46:53.82ID:b5euGKnQ0?>>658>>659
ある程度まとまった資金がある場合は今月で積立NISAはストップして1月から通常NISAに切り替えたほうがいいんでしょうか?
でもってその場合2024新NISAが開始されたら積立NISAと通常NISAの保有口数は合併される認識でいいのでしょうか?
名無しさん659
659 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 06:23:01.46ID:7GrAyIya0?
>>656
好きにしろ
反応される人さん670
670 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 08:26:21.71ID:XeWw2oB50?>>672
23日 発注日
26日 約定日
30日 受渡日
だぞ
名無しさん672
672 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 08:36:53.87ID:LQlG1goL0?
>>670
神よ…
その導きに従い運命の日まで毎日手動積立いたします
ありがとう
反応される人さん654
654 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 04:21:37.64ID:MzAc0L8Q0?>>661
若い人は15年から20年かけてゆっくり積み立てたら良いし、
中高年で非課税制度がなかった時代から特定口座で買ってた人はそれを5年で新しいNISAへ移せば良いし。
なかなかよく考えられた限度額設定やなあと思うよ。
反応される人さん661
661 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 06:35:15.54ID:1mr0Mf9m0?>>671
>>654
新NISAへの移し替えについては非課税ってしてくれたら神なんだけど
iDeCoのスイッチングみたいに
反応される人さん671
671 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 08:33:41.19ID:vGmldpG30?>>673
>>661
これまでの情報だと、現在のNISAから新制度へのロールオーバーやスイッチングは無理そう。
ただ、これまでのNISA投資枠と関係なく新制度のNISAの枠が利用できるので、利用枠という意味では現在NISA投資はお得かと。
例えば積み立てNISAを2018年から始めた人は2023年までに、200万円x20年の投資枠を、新制度と別にもらえたわけだし。
名無しさん673
673 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 08:40:57.26ID:aE9cDTO60?
>>671
特定口座の分を新NISAに移し替える時に税金発生するの嫌だなーって
反応される人さん691
691 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 13:55:05.27ID:hB30L+6q0?>>693
どっちか選べるような人は元々一般一択だっただろ
一般だと枠埋められない人が積立に行ってただけ
名無しさん693
693 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 15:08:00.94ID:aE9cDTO60?
>>691
んなことない
非課税枠の累計はツミニーの方が多くなるんだし
名無しさん727
727 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 09:35:48.33ID:o1XSLJV00?
ヤマゲン積み立てランキング堂々1位
名無しさん756
756 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 16:20:55.96ID:7s2vEi0b0?
18から積立して23で1800万
40年6%で18500万
余裕すぎるだろ
反応される人さん747
747 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 15:00:33.01ID:GAaXtoit0?>>749>>750
1ヶ月30万入れれる人なんてどんだけおるん?給与だけだときついわあ
反応される人さん750
750 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 15:46:42.85ID:3MRyKTJB0?>>810
>>747
俺は共働きで月60万やるけど
雑魚は貯金の1800万をニーサに振替すれば5年で積立られるじゃん
名無しさん810
810 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/18(日) 12:53:05.21ID:bVm66hnb0?
>>750
貯金1800万もありましぇーん
名無しさん863
863 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/20(火) 11:01:00.39ID:pryKBo+O0?
フツナス積み立ててるiDeCoが一番成績悪いわ
やっぱ手数料かかるのがいかんわ
反応される人さん864
864 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/20(火) 11:20:49.29ID:ko5otY+f0?>>868
同じ時期から毎月同じ額積み立てて
SP500 -4.23%
オルカン -2.56%
こんなもんだな
名無しさん868
868 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/20(火) 12:19:29.55ID:RmDzz8s60?
>>864
2%の差かこれだと誤差くらいしか無いな。
名無しさん878
878 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/20(火) 13:58:13.58ID:q3RKFXYf0?
2559ちょっと買った
オルカンは予定通り積立続行
名無しさん901
901 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/20(火) 21:36:55.00ID:zCEEHwnb0?
18年からやってた人はダメージ無さそうでうらやましいなw
まあ一年目だしこんなもんと思って来年も積み立てます
反応される人さん899
899 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/20(火) 21:14:04.64ID:aB2bGCvt0?>>903>>909
僕の含み益バリア見て見て。
反応される人さん903
903 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/20(火) 21:42:05.50ID:Va/qFVyL0?>>905
>>899
凄いっすね
ちなみにいつ頃に多く買ったのな?
名無しさん905
905 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/20(火) 21:45:12.48ID:aB2bGCvt0?
>>903
基準価額1万ぐらいのときに毎営業日ごとに5万積み立ててました。
後はチマチマ買って平均取得価額ジワジワあげてますけどね…
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671591519/"
-
-
他の人気記事もチェック!【iDeCo】イデコのリスクはやっぱりこれだよなー!コメントをまとめたよ! 後出しでこんなんされるならiDeCo解約させてほしいわ 国民のカネをリスクに晒して税収を増やそうとしか、国は考えていない
みんなは「iDeCoのリスク」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665765225/" 名無しさ ...
続きを見る
名無しさん26
26 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/21(水) 23:27:27.79ID:xSYr+KGh0?
いつ稲妻が光るか予測不能なので、機械的に積み立てて、ポジションをつねにリスクに晒している。
ときどき余剰金ができたら一括でスポット買い。
名無しさん52
52 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/23(金) 00:29:12.89ID:8z15LuLW0?
しかしこんだけあからさまに下げ続けられると来年は上げてきそうな気がして嫌だわ
今年の積荷は年初一括した途端暴落したから来年は日和って積み立てにしたのに
反応される人さん43
43 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 21:15:41.38ID:85I+mDbg0?>>56
>>40
岸田nisaの時になったら特定解約して補填するのかな?
解約する時に株価が上がってると思うならこのまま特定で積立ればいいし、下がると思うなら現金なり他の資産で保持
つまり誰にも分からない
名無しさん56
56 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/23(金) 05:25:27.87ID:gtcWRlDM0?
>>43
>>48
アドバイスありがとうございました
反応される人さん39
39 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 20:44:54.66ID:urzrToZ40?>>40>>41
というか特定口座がゴミになり過ぎたよな
1800万円という非課税枠は俺の様な貧民には全投資額がイコール非課税枠になる
今後はまず間違いなく特定口座への課税は増税されて20%じゃ済まなくなる
つまり貧乏人が特定口座で新NISAでも買える銘柄を持ってるってのはそれだけで将来損するってこと
反応される人さん40
40 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 21:04:19.03ID:Hn4hX1NT0?>>43>>48>>65
>>39
すみません、つまりは特定口座での積み立ては今すぐストップでいいんでしょうか?
名無しさん65
65 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/23(金) 12:22:30.84ID:dZnWQJCI0?
>>40
止める必要無い。
NISA枠を使い切る余力があるなら問題ないし、余力無くても必要な分だけ利確して買い直せばいい。
損するのは含み損が大きくて3年で損益通算できない場合くらい。利益出ているならどうでもいいと思う。
名無しさん66
66 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/23(金) 13:03:27.84ID:txJfCK9x0?
まあ来年のどこかでは売り時も来るんじゃね?
今の株価で積立止めるのはダメ
名無しさん72
72 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/23(金) 23:47:31.00ID:37+OVIf50?
分からんから積立て継続や
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671859126/"
-
-
他の人気記事もチェック!【iDeCo】イデコはお得!?税金との関係をまとめたよ! イデコ使って税金を減らすしかない 手数料とか出口でかなり税金取られるみたいだけど
みんなは「iDeCoと税金」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665765225/" 名無しさん ...
続きを見る
名無しさん18
18 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 22:51:48.72ID:DiYVMslU0?
レバナスも、今現時点で言うと楽天レバナスが登場した2021年11月~12月あたりが天井やったやんね。笑
ガチホし続けられたら、将来爆益かもしれへんけど、積立件数ランキングもだんだん下がって来てるよね、レバナス
反応される人さん43
43 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 13:39:20.14ID:7lEA1s7P0?>>45
来年の特定積み立てどうする問題が自分の中で燻っている
ツミニーは高値掴みしようが来年買わないと消えるだけだから笑って20年放置だけどね
2024以降の新非課税に毎年キャッシュで360用意できるほど資金力ないから特定崩していくしかないけど来年特定で高値掴みだとわりとイライラしそう
名無しさん45
45 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 13:56:37.93ID:CsXgYQSZ0?
>>43
俺は特定分も普通に買うわ
現金で寝かせておく方がモヤる
名無しさん54
54 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 20:52:54.04ID:ZmMpRg/a0?
上層相場の時に積立してるのもある意味損だよ
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672234371/"
-
-
他の人気記事もチェック!【FX】MAはみんな使ってる!?コメントをまとめたよ! 三本の移動平均線とMACDがなんかいい感じになった時は勝てるぞ ようは移動平均線と同じ方向向いてるかどうかだけや
みんなは「MA」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661470884/" 名無しさん981 98 ...
続きを見る
名無しさん14
14 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/29(木) 14:12:10.80ID:Z5WequG10?
今年は円の暴落のせいで積立で安く買えなかったなあ
よくある解説の逆で、上がって落ちたら積立してもマイナスになるという典型的なパターン
名無しさん30
30 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 00:37:47.79ID:7RqBeEBx0?
結局自分はS&P500とオルカン半々で積み立てるのが一番落ち着いて放置できることに気付いた
今となってはなぜS&P500とオルカンの両方持ちは意味ないとか片方でいいとか他人の意見を気にしてたのか
自分が安心できるそれだけで両方持つ意味はあったのだ
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672383579/"
-
-
他の人気記事もチェック!【FX】FXはギャンブル!?コメントをまとめたよ! 勝率50%のギャンブルに負けるヤツはヤバイ 勝つか負けるか分からないのに一か八かで飛び込むのはギャンブル
みんなは「FXはギャンブル?」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661470884/" 名無しさ ...
続きを見る
反応される人さん14
14 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:09:19.75ID:MsH7zS/x0?>>15
岸田NISAってボーナス設定とかで一気に360万入れれるの?
名無しさん15
15 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:36:36.38ID:Xc8D4Nsk0?
>>14
積立投資枠120万/年、成長投資枠240万/年だから一括は240万?
反応される人さん22
22 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 10:20:20.74ID:OBaYqtKn0?>>24
いまだに岸田ニーサがよくわからないけど
始まるまで現金で残しおく人は2023年の丸1年捨ててでも
2024年からの最短満額達成を目指したい感じですか
反応される人さん24
24 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 10:37:01.19ID:r5IrFWW70?>>25
>>22
本末転倒で草
最短の意味分かってる?
非課税枠を最短で埋めるなら2023もやらなきゃ
反応される人さん25
25 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 10:40:22.46ID:hI7Ag87u0?>>30
>>24
横からすまん
非課税枠を最短で埋めるなら2023年もやる
これ説明して
反応される人さん30
30 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 12:04:10.57ID:r5IrFWW70?>>31
>>25
>>27
こういうこと
特定でもやるべきかって話だったらすまん
名無しさん31
31 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 12:30:41.60ID:HcevAiP/0?
>>30
積立てNISAやってた奴は勝ち組だよな。非課税枠が最大になる。
反応される人さん36
36 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 17:48:46.15ID:iPwUMSJC0?>>37
今はまだ積立中だからいくら下がってもいいんだけど、自分が60歳や65歳になって、切り崩す年に下げ相場が始まったら、がっかりするんだろうな
名無しさん37
37 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 18:21:15.80ID:b5CxCQS40?
>>36
下げ相場が始まったら利確するなり短中期債券に切り替えるなりすればいい。
普通の出口戦略だよ。
反応される人さん54
54 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 21:51:43.91ID:aitTFjxM0?>>58
積荷は継続として特定の積み立て止めたわ
この先もっと下がるからそれから買えばいい
投信なので急に上がることもないだろ
上がりだしてから買っても今より底に近いだろうから
反応される人さん58
58 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 22:21:05.62ID:F4ngNLdr0?>>63
>>54
それやってウクライナの時の下げであまり買わなかったから愚直に積み立てしかしないわ
戻る時って一瞬で戻るから
名無しさん63
63 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 10:34:19.41ID:EKtb6Cyr0?
>>58
一瞬で戻るから積立こそ買えないだろう
コロナショックでも積立オンリーの人は大して儲かってないはず
名無しさん87
87 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 01:12:20.30ID:jgxNG5h40?
昨年2月にマネックス証券で積み立て始めた分が現在マイナス
来年からのシンNISA成長投資枠に足りないようなら売るかー
名無しさん94
94 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 12:11:02.98ID:+tXeQ18T0?
まあ今年はきっとまだまだ下がっていくんだろうな
そうじゃないと俺が積荷一括から積み立てに変更した意味がないからな
反応される人さん136
136 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/04(水) 21:21:52.62ID:0P34oJfD0?>>137
オルカンだけじゃつまんないからな
やっぱギャンブル枠も必要
てな訳で1割レバナス積んでる
反応される人さん137
137 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/04(水) 22:59:12.50ID:cR2BDRXq0?>>142
>>136
レバナス積立は今年いっぱいまでかな
あとは塩漬けして宝くじ枠に
2024からはオルカンとフツナス積立する(´・ω・`)
名無しさん142
142 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/05(木) 08:37:14.03ID:yMkGy3HP0?
>>137
これが最適解やろな
名無しさん146
146 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/05(木) 12:21:56.87ID:t1mM6Seo0?
オルカン積立てを継続するけど新ニーサ時にレバナスが高騰してなければ100万ほど放り込もうかとは思ってる
基本は安定志向だけど、最悪ゼロになっても困らない範囲で多少は夢を追うのもアリかなって
名無しさん147
147 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/05(木) 12:53:26.79ID:h36j4LIE0?
積み立ての日が迫ったらドルが上がるのやめてほしいw
名無しさん148
148 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/05(木) 13:25:36.92ID:+27nQ+vb0?
毎日積立てにしたら機会を失わないのに、なぜ毎月積立てにするのか?
名無しさん151
151 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/05(木) 14:25:41.50ID:KsPvmKba0?
毎日積み立ては高い日も安い日も満遍なく買うだけで毎月から毎日にしたからってほとんど意味がない
名無しさん153
153 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/05(木) 15:35:45.62ID:5weMvu7C0?
毎日積立してみたけど取引報告書が毎日発行されて鬱陶しいからやめた
名無しさん155
155 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/05(木) 16:03:23.95ID:1UHvA8uy0?
年始一括>毎月積立
毎月積立>毎日積立
早くリスク資産としたほうがリターンが大きくなる確率が高くなる
名無しさん157
157 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/05(木) 16:30:28.81ID:ffRUHlbk0?
合理的に考えられるなら積立nisaなら年初一括が良いし、それ以外なら余剰資金が出来次第一括(≒積立)でいいらしい