みんなは「オールカントリーと中国」についてどう思ってる?
初めの記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661457570/"
-
-
他の人気記事もチェック!【iDeCo】イデコって手数料掛かってるの!?コメントをまとめたよ! 毎月積み立てなら毎月手数料かかるで 6.8万拠出だから節税分考えたら手数料は気にならないけどな
みんなは「iDeCoの手数料」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665765225/" 名無しさ ...
続きを見る
反応される人さん86
86 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 17:48:44.99ID:MSCRoYjd0?>>97>>98
1,000万ほど半年ぶっこみたいのですがオルカンとSP500どっちがいいですか
反応される人さん98
98 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 07:27:21.47ID:N9rwkiv20?>>100>>114
>>86
SP500のほうがリターンもいいし、アメリカだけだからリスクもない
オルカンはレッドチームみたいなゴミ入ってるよ
日本の敵の中露に投資するとか頭おかしいよ
名無しさん114
114 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 22:34:07.72ID:BmZNVMLa0?
>>98
未だにロシアが入ってると思ってる人がいたとは
名無しさん237
237 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 09:49:33.24ID:hfL8BHnH0?
個人的にはアメリカが没落するというよりは中国インドあたりが伸びてきてアメリカの割合、パフォーマンスが落ちていくみたいな方が現実的かと思っている
そりゃ今はアメリカ一強だけど今後4、50年間ずっとそうだと確信持って言えないからオルカンにしてる
反応される人さん241
241 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 10:07:57.97ID:esGCxABO0?>>247
他が上がろうとしてもアメリカに潰されるから結局アメリカナンバーワンよ
名無しさん247
247 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 14:31:37.43ID:b8MjBBhy0?
>>241
中国を潰そうとしたけど失敗したやん
ロシア寄りと言いがかりをつけてボコボコに出来てないし、アフガンから撤退するし
名無しさん250
250 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 15:56:30.62ID:g/5zgoAs0?
まだ中国はアメリカを超えてないから
名無しさん251
251 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 16:01:41.96ID:hfL8BHnH0?
まあ可能性としては0%じゃないんじゃないの
中国に限らず数十年後にどこの国が台頭してくるかなんて知らんからオルカンに入れてるだけ
ずっとアメリカ一強の自信があるならS&Pに入れればよろし
別に運用利回りなんて競うもんでもないしな
名無しさん252
252 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 16:03:22.85ID:k28MqKpB0?
すでに衰退し始めてるよ中国は
それを見越して海洋進出して資源や領土を増やそうとしてるんだろ
今の時代、自分から戦争なり軍事行動して成功するとは思えないけど
挙げ句に一人っ子政策で歪な年齢別人口になってるし
何か隠したいことあればすぐネットで閲覧制限かけるし
そんなのが今後世界の中心になると本気で思ってるのか?
名無しさん255
255 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 17:27:50.39ID:d0zmYO8W0?
別に中国なんてこだわってもないのにぶつくさ思想垂れ流して気持ち悪い
そういうコミュニティにお帰り
反応される人さん248
248 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 14:34:51.45ID:k28MqKpB0?>>257
中国なんて人権問題領土問題ならず者の国がマジで覇権を握ると思ってる奴がオルカン買うということか
名無しさん257
257 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 18:32:47.53ID:fRU7HblP0?
>>248
アメリカもイギリスも相当なチンピラ国家やろ
こういうこと書くと左翼がーとかうるせえから中国擁護してるわけじゃねえぞ
反応される人さん265
265 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 20:52:10.65ID:iy6BL6Xl0?>>266>>270
投資する国の条件
・株主の権利が尊重されてる国
・株式市場の法整備がしっかりしている国
名無しさん270
270 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 22:31:06.29ID:tZU7FUjW0?
>>265
中国はだめか
反応される人さん269
269 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 22:28:35.19ID:CoptXQCG0?>>272
全世界(除く中国)が欲しいわ。
粉飾だらけの国なんて買えないでしょ。
GDPも完全嘘だし。
名無しさん272
272 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/06(火) 00:23:34.57ID:eigvVeN60?
>>269
何で日本の悪口、遠回しにいうだ
名無しさん277
277 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/06(火) 07:27:48.06ID:lppYLJGm0?
オルカンよりSP500のほうがリスクない
レッドチームみたいなゴミがないしな
名無しさん284
284 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/06(火) 10:10:58.33ID:P21WPDGX0?
仮想敵国の中国には投資したくないでござる
関わりは必要最小限にしたい
名無しさん339
339 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/08(木) 12:19:55.41ID:L+/zC3540?
全世界株って中国の建築バブル崩壊の余波で金融やらがバタバタ来たら、どんくらいやべーの?
結局S&P500だったっておちになるん?
名無しさん415
415 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 01:54:53.69ID:3+iCoBSh0?
たとえば今中国やインドを買うようなもんだろ
なぜその値付けがされているかを理解せず安く買いたいだけなら買えば
別のスレでやれ
名無しさん575
575 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 06:29:39.01ID:QDTGrtlb0?
日本に影響ないならアメリカの武器でロシアや中国が滅亡してくれれば最高なのだが
名無しさん767
767 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 07:06:55.97ID:F0EjhGa30?
イギリスは一旦落ち着いたが、これは序の口で同じような混乱が続くのは避けられないな
ヨーロッパ全体が利害の相違で仲違い、グローバリゼーションは終わる
中国も限界が見えてきたし来年も混乱の一年でしょうな
航路を守って進めるか試練続きますな
反応される人さん766
766 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 06:45:14.68ID:1nAKGqqr0?>>771
sp500ならアメリカだけだからリターンいいし、レッドチームみたいなゴミも入ってないからオルカンよりリスクもない
オルカンはsp500に勝ってるところないからな
反応される人さん771
771 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 12:28:26.45ID:uLqozkdA0?>>773>>774
>>766
じゃあオルカンはむだ?
名無しさん774
774 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 12:45:39.49ID:HNLsuM2w0?
>>771
無駄
sp500があるのにオルカンなんか買う必要は無い
名無しさん784
784 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 16:17:54.06ID:EeIV1G9J0?
アメリカのイノベーションやカルチャー大好きなので、これからも負けずに頑張ってほしいな
中国やインドが世界のジャイアンになる未来は想像したくない
反応される人さん825
825 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 19:55:47.94ID:SbbnbPM40?>>826>>974>>975
オルカンかSP500かの話題は尽きることないと思うけど
先進国株式が議論に入ってこないのはどうしてなの
反応される人さん826
826 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 20:51:02.36ID:zpNdA2tA0?>>828
>>825
アメリカに取って代わる国が
先進国には無いからじゃね。
反応される人さん828
828 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 21:46:14.76ID:Zm6hdXIM0?>>830>>834
>>826
アメリカに代わる国が現れればその国が先進国に組み入れられるてるんじゃね?
名無しさん834
834 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 23:21:52.06ID:zpNdA2tA0?
>>828
先進国は豊かさ以外に、民主政と法の支配が必要。
インドはともかく、中国がいくら豊かになっても先進国にはなりえない。
名無しさん840
840 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 23:53:12.89ID:SuW82n+60?
sp500ならオルカンよりリターンいいし、アメリカだけだからリスクもないし、レッドチームみたいなゴミもなし
sp500を買うのが1番合理的
名無しさん858
858 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 08:15:20.49ID:dhBDVKOz0?
sp500ならオルカンよりリターンはいいし、アメリカだけだからリスクも無い
レッドチームみたいなゴミも入ってない
sp500はあらゆる面でオルカンに勝っている
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661858520/"
-
-
他の人気記事もチェック!【iDeCo】イデコはお得なのか!?コメントをまとめたよ! アイデコってお得そうだけど資金拘束のデメリットが大きすぎて始めずらい 月5000円では手数料負けする
みんなは「iDeCoのお得」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665787179/" 反応される ...
続きを見る
名無しさん20
20 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/09(日) 08:47:57.06ID:mr9oH6y40?
SP500のほうがリターンもいいし、アメリカだけだからリスクもない
レッドチームみたいなゴミもない
オルカンがSP500に勝ってるところはないからな
名無しさん46
46 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 22:14:31.92ID:vGB95jia0?
【速報】IMF、23年GDPユーロ圏、英、中国、南米の見通し下方修正
反応される人さん257
257 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 19:21:52.83ID:TVbyLKbF0?>>261
長期ってのがミソだよなぁ
20代の頃にこういうのが有ったら若くて厳しくても少しずつ買ってたんだろうな・・・
時は戻らない
反応される人さん261
261 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 19:57:48.32ID:K8fpj/2I0?>>263>>264>>265>>268
>>257
20代の俺は躊躇なく銀行預金も毎月の余剰資金の大半をオルカンにぶち込んでるわ
時間が何よりも武器っていう安心感あるし、仮にオルカンで30年経っても停滞、元本割れしてるような状況なら何しようが無駄、世界の終わりと思ってある種開き直ってる
名無しさん264
264 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 22:25:55.93ID:aXpqEXJY0?
>>261
SP500のほうがリターンいいし、アメリカだけだからリスクもないし、レッドチームみたいなゴミも入ってないから完璧なのに
買う選択間違えてるな
名無しさん272
272 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 23:57:06.62ID:exkyFmSx0?
つーか今回の件で、ガチらなくても舐めプでレッドチームボロボロに出来るって判明したからなぁ
停滞はあるにしろ、20年は世界トップやろな
名無しさん319
319 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 21:09:42.71ID:ddGkZred0?
中国の資本主義は死ぬかもしれん
名無しさん323
323 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 08:20:33.54ID:Lc6Gru6/0?
中国、毛沢東時代に逆戻り
名無しさん327
327 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 11:42:54.10ID:0mXj25B90?
オルカン(中国除く)
はよ作れ
名無しさん329
329 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 12:23:57.62ID:rUwht4yn0?
勝手に転落していく中国さん
さらなる老害恐怖政治で硬直化かあ
名無しさん330
330 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 12:41:15.94ID:qMpKPVCN0?
オルカン(日本・中国除く)
名無しさん331
331 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 12:50:46.30ID:C36UlmRK0?
オルカン(日本、欧州、中国除く)
反応される人さん334
334 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 13:06:52.83ID:bkC+mddQ0?>>336>>339
よくわからないんですけど中国の企業でも業績悪ければ500から漏れるんではないですか?
反応される人さん339
339 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 14:14:31.70ID:Lc6Gru6/0?>>341
>>334
S&P500への採用条件
・米国企業であること。
・時価総額が53億ドル(約7000億円)以上であること。
・四半期連続で黒字利益を維持していること。
・株に流動性があり、浮動株が発行済株式総数の50%以上であること。
・上記4つの条件を満たした銘柄に関して、独自の委員会が採用・除外を決定。
・採用銘柄は条件でふるいにかけ年4回見直し入替え。
名無しさん341
341 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 14:18:42.20ID:bkC+mddQ0?
>>339
オールカントリー自体が500じゃないんですね
めちゃくちゃバカでしたわ
S&P500オールカントリーだと思ってました
本当俺バカ
反応される人さん340
340 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 14:18:18.38ID:Lc6Gru6/0?>>343
ちなみにNASDAQには
アメリカ企業だけでなく、中国企業や日本企業でも日産自動車や任天堂、マキタ等の銘柄も含まれ、全3,000銘柄以上が上場されています。
名無しさん343
343 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 16:16:15.02ID:oKgn2me60?
>>340
マジかよ
NASDAQ最強じゃないか
もしその最強にレバレッジかけたレバナスなんてあったら全員これ一択だな
名無しさん361
361 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 19:34:18.75ID:TAMZu5w/0?
高齢化社会を迎える日本や中国と違って移民の国である限り
アメリカは成長し続けるよ
知らんけど
反応される人さん415
415 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 21:47:26.09ID:QboT9CGm0?>>416
中国の比率が3.3%ぐらいでしょ
名無しさん416
416 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 21:54:40.18ID:FhnT31vd0?
>>415
ケイマンも実質中国じゃなかったっけ?
反応される人さん413
413 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 21:09:28.44ID:sbWKfu/90?>>417
中国の経済が心配である。中国で経済がわかるのは李克強首相と劉鶴副首相。2人ともお払い箱である。せめて劉鶴は残すと思ったが、それはなし。習近平主席は完全に経済オンチ、チャイナセブンにはサポート役ゼロ。全てを習近平主席が決めることになる。恐ろしい話である。このままでは経済崩壊必至。
名無しさん417
417 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 22:18:01.00ID:RaLH0UzL0?
>>413
習近平の経済成長率を安倍晋三と比べてみ
反応される人さん418
418 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 22:23:47.35ID:QboT9CGm0?>>421
それでも合わせて4%ちょいだね
気になるなら計算してみてくれ
名無しさん421
421 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 23:09:16.76ID:BBAOatXN0?
>>418
中国の統計なんてあてにならんからなw
名無しさん423
423 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 23:32:14.68ID:8YbfBh2N0?
米国や欧州日本と違って、中国インドのような国が経済成長6%下回ったらヤバい
ましてや4%切ったらかなりまずい
名無しさん469
469 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 20:39:24.54ID:iOraBB+V0?
実際日本除くより中国除くの方が需要ありそう
名無しさん473
473 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 22:09:42.32ID:kreIZZ4h0?
ロシア株にも中国株にもリスクの高さに応じたプレミアがついているんだよなぁ!
オルカン最強!
オルカン!オルカン!オルカン!オルカン!オルカン!オルカン!
名無しさん503
503 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 04:17:39.77ID:S7fqvWDE0?
人権無視でAIを育てている中国はビッグデータの宝庫
名無しさん519
519 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 06:45:23.28ID:01w+HQ280?
真偽不明のスクリーンショット、中国株の急騰を演出-投資家飛びつく
誰がいつ書いたのか、それが事実なのか、確かなことは誰にも分からない。だが、中国が「ゼロコロナ」政策から
脱却する計画を詳述した4段落から成る文書のスクリーンショットは、トレーダーを中国株購入に急がせ、2日間に
わたり上昇させるには十分だった。この未確認の投稿は白地に黒で文字が書かれた文書で、出所が分かるような印は
付いていない。匿名を要請した十数人の投資家の説明によると、アナリストやファンドマネジャーらが多数加わる
ウィーチャット(微信)のグループで10月31日夜に出回り始め、翌朝までに猛烈な勢いで広がった。
反応される人さん492
492 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/01(火) 18:31:11.79ID:753UqRDX0?>>493
中国とか独裁国家は除外してもらいたいマジで
反応される人さん493
493 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/01(火) 18:41:58.89ID:c1xAClhX0?>>496>>497
>>492
そんな貴方にMSCIコクサイ
反応される人さん496
496 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/01(火) 19:34:11.42ID:753UqRDX0?>>498
>>493
全世界投資したいけど中国とか嫌なの
名無しさん521
521 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 14:45:59.60ID:dCk+v/jK0?
>>496
そういう場合はオルカンじゃなくて日本と先進国のファンドに加えて
新興国でも人口増加地域に絞ったファンドとかにすればいいのでは
ブラジルインド南アフリカメキシコトルコ東南アジア系の国辺りのやつ
ただそれやると信託報酬高めだけど
反応される人さん523
523 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 16:39:22.94ID:/kIDrM/g0?>>524
オルカンが青く見える時ってどんな時?
名無しさん524
524 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 17:02:59.30ID:aLTuDEYi0?
>>523
アメリカが経常収支が輸入で赤字に陥っているとき
かつての日本や中国がそれで伸びた
またそのうちどこかの国がアメリカを赤字にする
そのときはオルカンが恩恵を受ける
反応される人さん525
525 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 17:42:12.40ID:JayZkREq0?>>527
中国がアメリカを越えるのは確定してる
インドも急成長する
人口が多いのがデカイ
名無しさん527
527 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 19:04:49.74ID:WD7N5C0P0?
>>525
何十年先の話?
反応される人さん663
663 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/12(土) 11:55:41.04ID:Y9RbhFc20?>>666
例えばだけど、イギリス部分だけならポンド円、中国部分だけなら元円 の影響だと思ってた
名無しさん666
666 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/12(土) 12:51:26.80ID:fdv2gBLe0?
>>663
世界経済はすべて相互に影響しているのだ
だからこそオールカントリーがあるのだ
反応される人さん753
753 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 03:52:05.03ID:8Dh8PM7H0?>>754>>758
結局のとこほどS&P500との運用益で倍ほどのポイント差あけられてる…
オルカンやめとけばよかったのかなあとか思い始めてる俺を思いとどまらせる希望をください
もっと厳選されたQQQはし時期もあってかギリギリで-収益
ドルだと-20%!
ITがだめだったんだなあ…
反応される人さん754
754 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 04:47:47.12ID:k4/inmLU0?>>755
>>753
アメリカ経済が死ねば世界経済も死ぬ
オルカンは6割アメリカだからな
SP500はオルカンよりリターンいいし、アメリカだけだからリスクも少ない
オルカンみたいにレッドチームみたいなゴミは入ってないからな
だから今すぐSP500に切り替えるのが正解
名無しさん755
755 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 06:02:55.23ID:oYUVP5910?
>>754
結局この考えかたになるなら
リターンがよくてゴミがない個別株やれば?ってなるわ。
アメリカだけだからリスクも少ないもよくわからんしな。
名無しさん759
759 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 08:37:37.82ID:dyEmjieQ0?
企業で見るとアメリカの一強
ただ今後中国が台頭してきてアンチアメリカの経済圏作っていく可能性もある
シランケド
名無しさん820
820 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/15(火) 17:05:34.59ID:wMEcv1Qf0?
米国と並ぶ軍事大国と言われていたロシア、中国があの惨状。
米国だっていつひっくり返されるかわからない。未来なんて読めないんだよ。
そんな私はオルカン民。
反応される人さん869
869 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/16(水) 09:51:43.50ID:FW6KiUaB0?>>870>>874>>875>>876>>882>>885>>893
ずっとオルカン積み立ててきたけどここ最近のこのスレ見てるとメンタルがおかしくなってきました
オルカンを持つ意味を教えてください
名無しさん882
882 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/16(水) 12:28:45.99ID:c8XXPPeY0?
>>869
アメリカ経済が死ねば世界経済も死ぬ
オルカンは6割アメリカだからな
SP500はオルカンよりリターンいいし、アメリカだけだからリスクも少ない
オルカンみたいにレッドチームみたいなゴミは入ってないからな
だから今すぐSP500に切り替えるのが正解
反応される人さん887
887 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/16(水) 12:45:09.87ID:JyH4CoLr0?>>888
アメリカ一点集中は嫌なんだけどオルカンは先進国の比率が高過ぎると思うんよ
アメリカメイン+先進国少なめ+新興国多め+日本(個別株)で組みたいんだが中国は要らないんだ
新興国株式 【除く中国】ってファンド発売してくれないかな?インド・資源大国・アセアンを中心に押さえときたい
名無しさん888
888 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/16(水) 12:48:21.42ID:vXRG3wuV0?
>>887
自分もそれがあるなら買いたいよw
名無しさん889
889 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/16(水) 13:12:24.72ID:RtTY27fw0?
先進国とか新興国の定義やどうなったら投信の組換に至るのかわからんけど中国が先進国になれば新興国はオートで除く中国になるんじゃない?
反応される人さん932
932 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 17:16:52.62ID:WT+eeyLx0?>>934
ただYINN上げているんだよなぁ
中国は経済政策をワンマンで行えるのは強い
名無しさん934
934 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 17:27:32.36ID:ko1oG1js0?
>>932
チャイナ株はもう完全に投機筋のオモチャだよ
まともな機関や投資家は既に降りてる
反応される人さん924
924 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 15:40:55.76ID:u8zGp6Ba0?>>925>>926>>927>>929>>946>>950
SP500信者じゃないんだけど脳死オルカンが危険な理由はポートフォリオ組成的に全く裏付けがないからだよ
「機械的に時価総額加重平均で世界分散するポートフォリオが最適解」なんて誰が決めたの?
少なくとも年金基金・機関投資家・エコノミストは誰もオルカンみたいな比率でポートフォリオ組んでないからね
反応される人さん926
926 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 16:23:40.17ID:/bM7x9A90?>>930
>>924
煽りではないのだが、924さんの考える最適ポートフォリオとはどんなものですか?
反応される人さん930
930 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 17:10:20.76ID:u8zGp6Ba0?>>938>>939
>>926
私の考えは>>887です、仕事の関係で中国に深く関わってますが
私情抜きで中国には絶対に投資するべきじゃないと思っています
>>928-929
脳死でオルカン崇拝するんじゃなくてちゃんと自分で考えて責任負って投資しろって事
私の投資方針が正解だとは思わないが、オルカンもまた明らかに正解ではないと思います
名無しさん939
939 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 17:56:10.21ID:a7V4tVWe0?
>>930
なんだこいつはw
人を怒らせる天才かよ
反応される人さん940
940 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 17:56:44.98ID:a7V4tVWe0?>>941
バレバレの自演すなカス
名無しさん941
941 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 18:14:11.39ID:+fYknJoh0?
>>940
携帯回線なってたけど>>938はこいつ批判してた俺や
私情抜きで中国に投資すべきじゃないとか言っておもっくそ私情挟んでそうで突っ込みたくなるが脳死が良くないっていうのはそうだろ
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668780113/"
-
-
他の人気記事もチェック!【iDeCo】イデコの出口が無課税になればなー!出口戦略のコメントを集めたよ! とりあえず最低の5000円だけは始めておいた方がいい 俺の場合は退職金ほぼないからな 出口課税とかあってないようなもの
みんなは「iDeCoの出口戦略」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665765225/" 名無し ...
続きを見る
反応される人さん47
47 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 09:22:25.81ID:eJgdzIG50?>>49
全世界って何するかわからない中国とかも含まれるのがちょっとこわいよね
名無しさん49
49 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 09:39:25.07ID:b+/BH4Vi0?>>51
>>47
何するか分からないけど今は割合も少ないし、派手にやらかした時はロシアの様に除外されるだけと思ってそんな不安視してないな
ただ中国がアメリカの様に世界への経済影響力がますます増した場合、そもそも中国が転けたら、世界市場は全て転けるってなりかねないなとは思ってる
そのへんはS&P500派の主張するアメリカが転けたらどうせ全世界も転けるからS&P500だけで良いって思想に近い所はある
反応される人さん48
48 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 09:28:13.63ID:kum+ECwg0?>>51
いやむしろ中国の割合少なすぎるとすら思う
GDPだととっくに日本抜いてるのに株式市場が成熟してないから時価総額比だとほんの僅か
名無しさん51
51 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 09:52:08.68ID:eJgdzIG50?
>>48
>>49
ロシアの例もあるしそんな気にする必要なさそうだね
ありがとう
名無しさん54
54 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 10:20:08.35ID:un7cco7X0?
ロシア外れても全世界あまり変わんなかったし万一中国外れても影響少ない気がする
新興国インデックスとかは40%とかで割合大きいから影響出るかもだけど
反応される人さん194
194 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 10:57:40.28ID:UrdplRDn0?>>215
>>189
半分以上米国なのになんでこんなに差があるんだろう?
反応される人さん215
215 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 14:46:22.10ID:AdkJ/v4I0?>>223
>>194
ドル独歩高だからだよ
あと新興国が下がった
新興国株式の年次リターン-11.4%
名無しさん223
223 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 16:46:41.71ID:3QuVZ1Hs0?
>>215
新興国は中国がゼロコロナ政策やめないとどうにもならないからな
反応される人さん189
189 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 10:21:36.92ID:5cim2vWz0?>>190>>191>>194>>195>>200>>367
オルカンの民()爆死!www
反応される人さん190
190 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 10:33:01.20ID:9USnmxAO0?>>197
>>189
直近1年しかもマイナスにもなってないのに爆死ってどういう事?
反応される人さん197
197 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 11:17:46.40ID:6wVn3tRw0?>>204
>>190
そりゃあ直近1年とは言えS&P500と比べて7%以上差があるからだろ
オルカン民にとって面白くない展開w
反応される人さん204
204 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 13:05:30.54ID:9USnmxAO0?>>207
>>197
そりゃ一国集中してリスクとってりゃリターン高くなるときもあるでしょ。
確かにリターンは高いに越した事はないけどその分リスクを取ってる事わかってる?
反応される人さん207
207 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 13:33:15.91ID:EbJ0L1j50?>>208
>>204
残念ながら過去30年のリスクはオルカンの方が高いよ
あと今年だけリターンが高くなったと思ってるのかもしれんが毎年これ
つまり10年もあれば80%の差が付く可能性も全然あるんだよね
反応される人さん208
208 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 13:44:43.34ID:9USnmxAO0?>>212
>>207
リスクってカントリーリスクの事?
一国に集中投資してる国が破綻するリスクと分散しているうちの一国が破綻するリスクなら一国集中のほうが大きいと思うが?
米国が没落するシナリオはまったく考えてないんだろうから言うだけ無駄だろうけど、自分は万が一米国が没落したまま上がってこなくても大丈夫なように世界経済に賭けてる。
世界経済は米国が沈んだままでも資本主義が続く限り伸びていく。
反応される人さん212
212 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 14:42:55.14ID:NpddaaIO0?>>214
>>208
>自分は万が一米国が没落したまま上がってこなくても大丈夫なように世界経済に賭けてる。
6割アメリカのオルカンが大丈夫なわけないでしょw
新興国なら大丈夫かもね
反応される人さん214
214 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 14:46:02.33ID:9USnmxAO0?>>261
>>212
だからずっと上がってこれなくてもって書いたんだが…
オルカンがずっと米国60%だと思ってるのかな…大丈夫?
反応される人さん261
261 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 19:38:04.52ID:ItQIj8iq0?>>262>>263
>>214
あー、アメリカが没落する代わりに、うまい具合に他の国が今のアメリカ並みの経済大国に成長するというシナリオなのね
反応される人さん263
263 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 19:52:48.79ID:3QuVZ1Hs0?>>267
>>261
インドとか間違いなく発展すると思うがなあそこの人口もうすぐ世界一だし
将来アメリカ超えてもおかしくないと思うぞ
反応される人さん267
267 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 21:00:46.78ID:ItQIj8iq0?>>276
>>263
インドはずっとそう言われてるけどなかなか発展しないよね
いかんせん民度が低すぎるし、カースト制も根強くあるし
人口だけ増えてもね
名無しさん276
276 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 22:18:20.12ID:IgOXynKm0?
>>267
それなー
中国もあれだけの人口で発展もしたけど、結局は国としてのリスクはいつまでも高くて、とてもじゃないが乗る気になれない
インドもなんだかんだでああいう道を歩みそう
反応される人さん294
294 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 12:38:47.25ID:2asHM8Ly0?>>295
なんで新興国の比較対象がアメリカなの?フランスやイギリスやらの企業より中国企業の方がメジャーだ
アリババ、バイドゥ、美団、シャオミ、ハイアール、レノボ、ファーウェイ、NIO 、TMSC、恒大集団やらいっぱいあるだろ
名無しさん295
295 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 12:44:56.48ID:iUSg9ocO0?
>>294
ここいつもアメリカと比較してるし話の流れ的に
新興国とアメリカ除く先進国のパフォーマンス比較しても新興国全然ダメなんかね
名無しさん322
322 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 23:35:10.22ID:/gXRtbhV0?
中国はSLBMを配備する自国の海域がない。自国の少数民族の鎮圧に莫大なカネがかかってるし。ASEANはもちろん、特にインドからも嫌われてる。
名無しさん337
337 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 08:50:44.34ID:Bf/DabcS0?
>>335
共同富裕とかゼロコロナ政策とかやってる限り中国が経済的な覇権取るの無理な気がする
反応される人さん328
328 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 06:00:52.94ID:yVMoj9om0?>>333
アメリカが終われば世界も終わる
オルカンといってもアメリカ6割
SP500ならオルカンよりリターンいいし、アメリカだけだからリスクもない
オルカンはレッドチームみたいなゴミが入ってるしな
反応される人さん333
333 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 07:00:04.37ID:sGf8WsFj0?>>335
>>328
終わらないんだよなぁそれが
覇権が他の国に移るだけ
世界はそうやって歩んできた
反応される人さん335
335 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 07:55:11.52ID:/1vvfFi50?>>337>>356
>>333
中華が世界の覇権を取るとか嫌だわ
名無しさん356
356 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 15:43:55.64ID:4U4n40yt0?
>>335
自民党「非国民」
名無しさん394
394 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 09:31:44.21ID:zwQHiAwY0?
次世代伸びるいわゆるgafam2.0になりうると言われるユニコーン企業の数は米国が圧倒的
次点で中国、インドが続く
確率的に考えればこの辺が次の覇権を取る可能性が高い
まあ所詮確率だけど
反応される人さん420
420 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 13:28:22.68ID:p3IhxBmQ0?>>424
じゃあどんなときにオルカンを買うべきかというと
「アメリカvs中国vsインド」の三大経済大国のバトル(しかもそれぞれが別々に株価変動する)みたいな構図になったとき
これなら世界に分散投資というのも分かる
でも今はそうなってない(アメリカの株価≒世界の株価)んだから特にオルカンを選ぶ理由がない
反応される人さん424
424 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 13:42:38.43ID:luqjCHrH0?>>426
>>420
それって過去と今の状況しか考慮してなくない?
将来その三すくみになる様な状況にも備えてオルカン買うって人が多いと思うんだけど
その構図になってからオルカン買い始めるようでは遅いと思う
状況に応じて現保持銘柄全部売っぱらってスイッチングできるならいいけどそれできる?
その考えは基本売らずに長期で保持し続けること前提ではないよね
反応される人さん426
426 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 13:50:16.48ID:p3IhxBmQ0?>>428>>434
>>424
3すくみになったら、
理想を言えば3すくみになるシグナル(オルカンと全米株が相関しなくなる)が現れたら
その時点でアメリカ以外の経済大国の株の比率を増やしていくかな
無理にオルカンの比率に合わせてアメリカ株を売ることはしないと思う
名無しさん434
434 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 14:28:07.26ID:pzimVXgX0?
>>426
君みたいな投資の才能溢れる人はそれでいいんだろうけど俺はそうじゃないからオルカンでほったらかしにするよ
名無しさん610
610 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 20:00:36.09ID:49OGFQcF0?
我が国は金融でアジアの盟主になるべきだったよな
我々が規律を保ってればむかつくが西洋に遅れを取ってるアジアにとって悪い話じゃなかったはず
中国インドの台頭する今更遅いけどさ
名無しさん650
650 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 01:51:10.30ID:9X6WxBOz0?
オルカンの6割は米国
2割はアメリカよりインフレの状況が悪い欧州
1割は中・韓・台
中国は政治リスクがあり、韓・台はハイテク偏重なのでナスダックと同じく低迷が予想される
今後10年間ターンが回ってきそうな国に投資したいならオルカンじゃダメだ
名無しさん804
804 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 19:48:22.39ID:zXI/yXV40?
ロシアもすぐ除外されたし中国とか新興国も除外されるかもね
そうしたらもう全世界なんて言えないね
反応される人さん892
892 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/02(金) 20:18:29.02ID:WTgtOu6B0?>>894
資金流入ってs&pが1位なのか
みんな馬鹿だねえ
オルカン買っとけばいいのに
反応される人さん894
894 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/02(金) 20:43:48.82ID:KZnbZi1E0?>>895
>>892
オルカンよりリターンがいい
アメリカだけだからリスクもない
オルカンはレッドチームみたいなゴミ入り
どう考えてもSP500買うだろ
名無しさん895
895 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/02(金) 21:44:32.80ID:3Y2dgp5P0?
>>894
またおまえか
何でそんなに一生懸命なんだ?
反応される人さん917
917 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 08:46:15.12ID:nAOyxn/x0?>>948
オルカン(中露除く)
でてくれぇ…きらいなんじゃ
名無しさん948
948 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 14:35:42.83ID:av5c3e5B0?
>>917
露はもう入ってないんじゃなかった?
除く中国は出来たら乗り換えるけどどこも作らないと思うわ
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1670062534/"
-
-
他の人気記事もチェック!【iDeCo】イデコ制度改悪されるの!?不安になるからコメント集めたよ! イデコは罠の可能性高い 税制は厳しくなるばかり 税制は改悪されるのが基本であり過去の実態が全てそうなっている。
みんなは「iDeCo制度改悪」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665787179/" 反応され ...
続きを見る
反応される人さん58
58 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 17:21:37.22ID:Cc7S28zm0?>>59
ナスダック100にも中国企業も少し入ってるし今後も金融の中心はアメリカだろ
企業の国籍なんて関係なくナスに上場してるんだし
意味ないんじゃね?ってこと
名無しさん59
59 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 17:22:59.48ID:e11TlYes0?
>>58
そう思うなら買わなければw
反応される人さん825
825 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/18(日) 16:29:22.89ID:wdbHFerQ0?>>827
未来予言だとロシアと中国が台頭らしいから
核打ちまくって打ち合いしたところで欧米経済消滅して
ロシア現状しょぼいけど都市ないと1位になるので
ってばあいspの数値どうなるの?米以外オールがあがる?
反応される人さん827
827 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/18(日) 16:34:21.24ID:2V4fz7Nu0?>>829
>>825
欧米が核で崩壊してる時点でロシアと中国が残ってたりや株なんてもんが存在してる気がしない
名無しさん829
829 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/18(日) 16:44:43.18ID:wdbHFerQ0?
>>827
0円のリスクもあるのか
ようつべみてるとコロナとか全部10年前予言して当ててるやつが予言してるから
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671859126/"
-
-
他の人気記事もチェック!【iDeCo】イデコはお得!?税金との関係をまとめたよ! イデコ使って税金を減らすしかない 手数料とか出口でかなり税金取られるみたいだけど
みんなは「iDeCoと税金」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665765225/" 名無しさん ...
続きを見る
名無しさん16
16 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:20:39.33ID:kS693Np30?
新興国(中国除く)ってのが欲しいなあ
他銘柄でインド単体、ベトナム単体は少々買ってるけど
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672383579/"
-
-
他の人気記事もチェック!【FX】FXはギャンブル!?コメントをまとめたよ! 勝率50%のギャンブルに負けるヤツはヤバイ 勝つか負けるか分からないのに一か八かで飛び込むのはギャンブル
みんなは「FXはギャンブル?」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661470884/" 名無しさ ...
続きを見る
名無しさん88
88 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 03:00:49.22ID:/h3oIN7T0?
中国の本当の現状を知りたい