NISA、投資信託、ETF、iDeCo

【iDeCo】イデコ制度改悪されるの!?不安になるからコメント集めたよ! イデコは罠の可能性高い 税制は厳しくなるばかり 税制は改悪されるのが基本であり過去の実態が全てそうなっている。

みんなは「iDeCo制度改悪」についてどう思ってる?

初めの記事

他の人気記事もチェック!【SOXL】来年は更に下がる!?悲観的なコメントをまとめたよ! もうさ、6ドルに下がるまで怖くて買えないよ。 来年めっちゃ下がる可能性もあるんだよな 3ドルとかほんまか?

みんなは「SOXLの悲観的な予想」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661297077/" 名無 ...

続きを見る

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665787179/"

他の人気記事もチェック!【SOXL】将来10倍!?半導体に期待するコメント集めたよ!! soxlは10年放置する予定 その頃までに普通に5倍くらいにはなってると思う 10倍になったら半分は利確すると思うな

みんなは「今後の半導体」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661435016/" 反応される人さ ...

続きを見る

反応される人さん4

4 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 08:56:13.84ID:iRwRkC5f0?>>6

併用できるようになったのは朗報だけど入口ゆるくするのは出口改悪する布石ではと疑ってしまう

名無しさん6

6 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 11:20:25.46ID:aIdHMJHa0?

>>4
制度改悪されても積立リターンのが大きいだろ

名無しさん157

157 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/18(火) 14:53:52.92ID:NsfM2v9/0?

制度改悪のほうがヤバい

反応される人さん185

185 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 09:25:07.52ID:enpDYZm30?>>187

つい先日も、国民全員が100万損する年金改悪をリークしたばかり

名無しさん187

187 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 09:30:10.33ID:junMGJwm0?

>>185
俺はマイクロ法人で厚生年金の基礎年金部分しかかけてないから
国民年金も含めて財政的不安が無くなったから、あれはいい改悪だったね
そもそも公的年金なんて最小限で、iDeCoや特定口座で自己投資が一番なんだよね
年金増えても掛け金増えたら意味ないんで 結局は利回り考えたら
厚生年金なんて糞制度だもん(国民年金と厚生年金の基礎部分はお得)

反応される人さん179

179 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 08:08:09.91ID:99Y0SYD50?>>180>>182>>183

iDeCoって確定申告で控除として使えるんだっけ?
例えば月に五万ずつiDeCo積立してれば毎年、基礎控除プラスiDeCoの60万を控除できるの?

NISAはそれがないってことだよね?

反応される人さん180

180 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 08:16:11.95ID:enpDYZm30?>>206

>>179
出口で課税されるから納税の後回しだよ。
特別法人税は、税の延滞利息と同義。

特別法人税の復活、数十年後の出口の税制改悪。

目先の節税感より、リスクのほうが大きいのさ

名無しさん296

296 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 12:48:40.37ID:LHAMykFc0?

>>180の言う通りでしたね

名無しさん299

299 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 13:33:14.35ID:qEh1jrLu0?

改悪改悪でそんなに無理なら
賦課制度今すぐ辞めて
全員iDeCo積立方式にすりゃいいじゃん

反応される人さん307

307 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 15:58:33.35ID:YCXQoCgt0?>>308

控除を年数ではなく一律にするべきと言う意見レベルだろ

反応される人さん308

308 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 16:07:58.06ID:JjM6ej9n0?>>323

>>307
年40万、20年以上で年70万の控除を
一律年50万にするだけの案だぞ
大勢に影響ないわ

名無しさん323

323 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 18:11:41.73ID:JSH9NSKD0?

>>308
短期の人は優遇して20年以上かける人は改悪か
短期の人はどうせ金額が少ないからってことか

反応される人さん451

451 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 07:45:42.74ID:3lCE/LDo0?>>454

退職控除の制度変更きそうだな
だから言ったろ
イデコは罠の可能性高い
税制は厳しくなるばかり
イデコは所得の先送りで将来の税制が適用されてしまう

反応される人さん454

454 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 08:00:03.10ID:c211+4mA0?>>457

>>451
普通ゴールポストを動かすとか思わないでしょ
やっぱり壺民党は信頼するに値しないわ

名無しさん457

457 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 08:17:54.89ID:2chxNCMd0?

>>454
税制改悪どころの話ではないな

反応される人さん441

441 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 16:09:53.61ID:fdi/G1mI0?>>442>>443>>444>>476

idecoの引き出し可能年齢の引き上げも十分にあり得るでしょ。

出金可能な年齢を引き上げるメリットは次の通り。

・確実な人手不足の中で年寄りを安く使い倒せることができる。
・運用期間延長で利回りが拡大すれば同じ税率で大きく課税できる。
・本人が使わないで誰かに相続されれば相続税を取れる。
・相続人が居なければ全額召し上げることができる。

国にとって悪いことは一つもなく良い事ばかり。

名無しさん476

476 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 12:30:21.89ID:NzkR1kce0?

>>441
流石にそこは改悪されないでしょ。
世代間扶助の年金と違ってidecoはあくまで各自が所詮自己責任で拠出し運用した結果を受けとるだけのものなんだし。

あるとしたら、退職金所得控除の改悪や特別法人税の復活といった、
税制面での改悪による影響かと

反応される人さん477

477 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 12:41:01.17ID:mjnY9H810?>>479

年金納付45年とか言い出す自公政府ですよ
それの改悪も否定できない

何にしても早く60になって逃げ切らないとiDeCoも退職金も年金も改悪の一方でしょう

名無しさん479

479 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 12:43:59.64ID:/Ayhh4Ih0?

>>477
利上げに対して固定金利にしたり
繰り上げ返済はできるけど

早く60になるのは無理ww

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667549380/"

他の人気記事もチェック!【SOXL】ガチホ勢のコメントを集めてみたよ! 平均取得10ドル台は長期ガチホで問題ない気がするな 20年はガチホしようと思ってる

みんなは「SOXLのガチホ」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661297077/" 反応される ...

続きを見る

反応される人さん158

158 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 18:02:13.47ID:B1x4FQHp0?>>161>>172

マネフォ改悪で他社に乗り換えたいんだが
イデコ取り込めるサービスマネフォ以外にある?

反応される人さん172

172 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 11:40:11.03ID:sTy2gnn60?>>182

>>158
aupayのお金の管理
マネーフォワードのOEMだけど無料で使える

名無しさん182

182 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 16:45:50.78ID:62xlnM3D0?

>>172
ありがとうありがとう

反応される人さん169

169 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 10:10:23.28ID:RGJWQXQ+0?>>171>>180>>183

質問です。自営業です。
今から口座開設を申し込んで、今年分を12月一括で支払いしたいのだけど間に合いますか?

名無しさん183

183 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 18:23:56.43ID:7FCJt1tM0?

>>169
イデコ改悪予定なのに今からはじめるの?

名無しさん234

234 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 14:27:48.62ID:0lgBrECv0?

>>233
目先の控除と改悪リスクを天秤にかけてよく考えたほうがいい

反応される人さん233

233 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 14:21:32.46ID:wFdJbdzp0?>>234>>236

イデコやる気満々だったけど出口戦略が不安なんだけど

反応される人さん236

236 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 15:23:24.08ID:z9syts1G0?>>237

>>233
俺も不安やわ
今は控除が有り難いけど得した分を40年後に全てひっくり返すような改悪が来る可能性は大いにある

名無しさん237

237 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 16:19:45.31ID:BZ+3BR750?

>>236
既に改悪が始まってるしな

名無しさん301

301 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 17:12:16.63ID:ZwGYJNc10?

退職金控除改悪はじまってんぞ

名無しさん467

467 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 21:13:15.82ID:BxRGBdHR0?

イデコは厚労省管轄だしたぶんニーサよりは改悪リスク低い

名無しさん468

468 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 21:21:52.21ID:1acWCblE0?

退職所得控除や公的年金等控除の改悪は厚労省は悪くないしな

反応される人さん455

455 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 19:57:44.10ID:gl/btcFO0?>>458

iDeCoも色々非課税だぞ

反応される人さん458

458 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 20:22:53.88ID:URFuZu8L0?>>460>>461

>>455
いろいろ非課税としてもその他にいろいろ取られますやん…
出口でわりとがっつり取られるのもなんだかなーって思う

反応される人さん461

461 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 20:38:48.02ID:gl/btcFO0?>>464

>>458
ガッツリの内訳は?

反応される人さん464

464 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 20:46:20.94ID:UsPmhc0x0?>>466

>>461
これからどんどん改悪される

反応される人さん466

466 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 21:02:12.11ID:gl/btcFO0?>>469

>>464
お前アホなん?

名無しさん469

469 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 21:27:53.47ID:UsPmhc0x0?

>>466
税制は改悪されるのが基本であり過去の実態が全てそうなっている。

名無しさん480

480 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 11:12:37.60ID:Cj8Iz6Zv0?

掛金は非課税でも、もらうときに税金取られるからな
今は退職所得で優遇されてるけど、今後改悪されるのは確実だし

反応される人さん478

478 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 10:21:36.68ID:Y5iN6wvS0?>>482

iDeCoも今は減税で少しだけ得してるけどいずれ改悪ラッシュで何もしないほうがマシになるんやろな

名無しさん482

482 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 11:39:27.91ID:jtgT5zOU0?

>>478
改悪しても逃げられないしな

名無しさん600

600 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 20:51:07.16ID:qjAx4bjI0?

一度始めたら簡単に止められないから改悪し放題なのが怖いな

反応される人さん605

605 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 22:57:25.32ID:ZBj0FODG0?>>607

楽天カードマン債買いたい…

反応される人さん607

607 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 08:07:19.77ID:/z5Mokl20?>>613>>621

>>605
2.45%-3.05%/7年のソフトバンクでなく、1.20%-1.80%/5年の楽天カードを選ぶ理由があれば教えて?

反応される人さん613

613 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 11:03:57.64ID:R01dyybP0?>>620>>622

>>607
ソフトバンクは倒産するかもしれない

反応される人さん622

622 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 15:51:57.19ID:OMk9qxbq0?>>631

>>613
逆じゃない?

反応される人さん631

631 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 20:45:33.36ID:sOLnZIbt0?>>633>>634

>>622
楽天はキャッシュを生み出す実態のある事業が多様にあるが、ソフバンは核事業が携帯電話しかない

名無しさん634

634 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 21:43:56.47ID:VCFPslso0?

>>631
その通信事業は認可制かつ事業投資が莫大に掛かるから
参入障壁激高で三大キャリアとまで言われてほぼ生活インフラ牛耳ってるからなあ
本業のECサイトも最近ではヤフーに押され気味
勢いあった証券も改悪で伸び悩み
鳴り物入りで無理矢理参入した通信事業は赤字と
全部中途半端なんだよなあ

反応される人さん707

707 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 20:38:32.82ID:qt/hZrO60?>>711

iDeCoの問題は60歳まで資金が凍結される事と手数料を取られ続ける事
なんとかならんものかね

反応される人さん711

711 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 23:17:22.34ID:wcvUbwVJ0?>>712

>>707 手数料とか出口でかなり税金取られるみたいだけど、貯金がすごく苦手でお金使いが荒く目の前にあるとすぐ使ってしまう性分だからiDeCoは合ってるみたい。

名無しさん712

712 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 23:24:22.77ID:qt/hZrO60?

>>711
出口が改悪されなければ節税だけで十分お得なんだけどね
みんながそう思えればいいと思うけどニーサすらやらない人が大半の日本ではiDeCoはハードルがさらに高い
せめてお金に困ったらiDeCoを担保に融資してもらえる制度とかできないかな

反応される人さん715

715 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 07:41:29.97ID:nP45EhFU0?>>716>>718>>722>>727

つみたてNISAをマックス金額やるのと、iDeCoと併用するのどっちが良いですか?(投資金額は一緒です)

名無しさん722

722 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 10:14:22.44ID:cm3gWiXV0?

>>715
イデコは出口改悪されても逃げられないからニーサ優先

名無しさん731

731 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 14:01:13.53ID:KWkrbXt80?

節税効果があるからiDeCo最優先って考えだったけど今の時点から退職所得控除の改悪の話が出てるとなると資金拘束のデメリットに目が行くようになってくるな
年金受け取りにするにしても公的年金等控除の改悪も織り込んでかないといけないだろうし

反応される人さん764

764 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 00:32:18.38ID:bodil9+J0?>>771>>791

ワイ自営業
去年から小規模7万+iDeCo6.7万出始めたらつみにー1年分近く節税できたんで
今年からつみにー3.3万+特定口座もプラスして、小規模7万+sp500を7万+オルカン7万にした

14年後に5000万作れるてる予定
そしたら金に物言わせて3まわり以上年下の東南アジア娘を嫁にもらうんだ

名無しさん771

771 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 11:31:33.30ID:+j1VUHv/0?

>>764
それだけの金額だとiDeCoと共済に積んだ金を取り崩すとき/以降に本業収入がまだあると、全然節税にならなそう。
出口課税は改悪される臭いがプンプンするし。

反応される人さん849

849 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 11:48:20.87ID:m2fRJ67T0?>>850

>>848
カウントも改悪される

名無しさん850

850 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 12:21:56.24ID:yjXKePy30?

>>849
そんなこと言ってたらなにできないわな。

反応される人さん832

832 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/02(金) 09:19:03.10ID:u44qrJ4a0?>>834>>846

アイデコってお得そうだけど資金拘束のデメリットが大きすぎて始めずらい

反応される人さん846

846 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 09:44:17.00ID:3FWDxHTf0?>>848

>>832
出口の改悪始まってるし今から始めるのはやめておけ

反応される人さん848

848 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 11:40:13.21ID:cm2deR4/0?>>849>>851

>>846
逆に考えると、月5000円でもやっておけば、増額したくなったときに退職所得控除のカウント年数が増えるので良いぞ。
それくらいなら改悪されてもございます痛くないでしょ。

名無しさん851

851 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 12:24:16.37ID:m2fRJ67T0?

>>848
月5000円では手数料負けする

反応される人さん852

852 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 12:31:32.89ID:joO5H1W90?>>856

たられば言い出したらキリないわ
譲渡課税の税率上がるかもしれないとか言うなら投資そのものをしない理由になるんかね

反応される人さん856

856 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 12:59:13.84ID:3FWDxHTf0?>>858

>>852
税制改定は即日じゃないのでニーサは改悪前に逃げられるがイデコは無理

名無しさん858

858 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 13:05:40.92ID:shMb7CV60?

>>856
改悪怖いならiDeCoしなければいいだけの話

ちなみに君はiDeCoしないで何かやってるなら教えて
節税になる資産運用とかさ

名無しさん932

932 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/05(月) 11:48:03.79ID:EPrMTBdP0?

退職所得控除の改悪も既に話が上がってるし今後は雑所得の公的年金等控除の改悪だって無い話じゃないし
拠出額が引き上げられてもNISA優先かな

反応される人さん934

934 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/05(月) 12:20:18.53ID:DnG3DAwd0?>>935

余裕がある人は夫婦でiDeCoとNISA全力でいいだろ
iDeCo改悪されても税金控除と退職金控除考えたらマイナスになるケースはないしな

名無しさん935

935 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/05(月) 12:24:23.53ID:/fChlqsQ0?

>>934
余裕のない人の話だろ
基本はNISA優先だけど
掛けた期間問題あるから
最低の五千円だけはNISAから回してでもiDeCoもやっておいたほうがいいと思うけどね

反応される人さん931

931 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/05(月) 09:49:41.84ID:X4v/R/z30?>>941

NISAスレは盛り上がってていいな
iDeCoも拠出額を増やしたり出口を緩和したり景気の良い話が出ないかな
年金の代わりというならこっちの方が優先だろ

名無しさん941

941 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/05(月) 14:08:11.90ID:nBgyhIfP0?

>>931
ニーサと違ってイデコは改悪の話しか出てこないからな

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1670306816/"

他の人気記事もチェック!【投資信託】S&Pは儲かる?コメントを集めてみたよ! そりゃ短期売買すりゃガチホより儲かる瞬間もあるわな 買わされているんじゃなくて、買ってれば円が安くなれば必ず儲かるシステムになってる。

みんなは「S&Pは儲かる」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1640608487/" 反応 ...

続きを見る

反応される人さん20

20 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/08(木) 13:46:10.67ID:a2VgK3M30?>>21>>25

出口改悪の次は所得控除の廃止が来るか?

名無しさん25

25 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 07:39:32.85ID:Fq6huIib0?

>>20
それ特定の下位互換じゃねーかw

反応される人さん111

111 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/12(月) 17:43:32.66ID:ln2yHrHm0?>>113>>149

改悪されなければどうでもいいけどiDeCoはじめる人減りそう

名無しさん149

149 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 07:43:07.79ID:9RuhGZeX0?

>>111
そうやろな
イデコは改悪されても逃げられないリスクあるから

反応される人さん166

166 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 12:54:43.03ID:qmfxDyms0?>>167

所得控除あるんだから別にいいじゃん
俺は来年無職になるけど出口控除の為の最低額拠出続ける

反応される人さん167

167 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 13:01:29.04ID:qVGCyKI/0?>>168

>>166
出口で所得税取られるよ

反応される人さん168

168 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 13:16:28.35ID:ifWYz1fp0?>>170

>>167
最低拠出なら多分はみ出ないだろ

反応される人さん170

170 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 14:51:35.82ID:qVGCyKI/0?>>171

>>168
税制は改悪される
なんど国に騙されれば気付くんだ

反応される人さん171

171 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 14:59:25.04ID:ifWYz1fp0?>>173>>174

>>170
そこまで言うならなんでiDeCoやってんの?

反応される人さん174

174 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 15:22:29.32ID:qVGCyKI/0?>>176

>>171
解約ができない

名無しさん176

176 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 16:20:45.92ID:ifWYz1fp0?

>>174
笑ったw ドンマイ
これからは新NISA全力しろよ

反応される人さん181

181 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 17:50:24.92ID:D8j2nyk/0?>>182

流石にイデコここまで改悪しておいてこのまま解約出来ないというのはないのでは、、、、
まだ始めたばかりだけど本当に一年前に戻りたい

名無しさん182

182 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 18:03:29.24ID:iR96b0oO0?

>>181
厚労省が囲い込みしたいんだから解約できるようになる訳ない
ニーサのように金融庁管轄なら希望はあったが

名無しさん313

313 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 11:12:51.67ID:xZBoRZi/0?

iDeCoもつみたてNISAも普通のNISAもこの先どんどん出口改悪されるんやろな
国民が得したら悔しいの精神で政治やってそうな政治家達

名無しさん317

317 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 11:58:11.02ID:7p3B4aER0?

改悪しかやらんから。政治も官僚も腐敗まみれ

反応される人さん337

337 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 18:05:30.75ID:4Jvb2cba0?>>338

1800万枠も先でどうなるか判らないね
簡単に改悪できる国だけに国にとって都合のいいように変更される

名無しさん338

338 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 18:23:02.10ID:bJItUo/v0?

>>337
iDeCoと違って途中で逃げられるだけマシ

反応される人さん517

517 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 16:01:38.10ID:VcFm8PrX0?>>519>>532>>534

小規模企業共済とidecoだったら、利回りといい使い勝手といい、どう考えてもidecoの方が上だよな?
あっちを解約してidecoにしたいわー

名無しさん532

532 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 20:22:48.34ID:hgaHSzD90?

>>517
両方やればいい
金額はiDeCoを優先しておいて、節税したくなったら小規模も増やしていけばいい
個人事業主はこの2つで確実に退職所得控除を2回使える(改悪されない限り)から使わない手はない

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671746951/"

他の人気記事もチェック!【投資信託】S&Pで爆上げ予感コメントをまとめたよw

みんなは「S&Pの爆上げ」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1640608487/" 名無しさん2 ...

続きを見る

反応される人さん122

122 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 21:38:28.59ID:qACDPxs60?>>130

nisa使えば必ず儲かるみたいな発想も意味不明
自分の運用期間にクソ相場に直面して泣かず飛ばずでも税控除の恩恵があるイデコは美味しいと思うけどね

反応される人さん130

130 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/26(月) 07:11:06.04ID:y8vvVQty0?>>136

>>122
その場合イデコも運用損と手数料と出口改悪で死ぬくない?

名無しさん136

136 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/26(月) 08:54:58.97ID:xx/kYmxP0?

>>130
運用損は分かるけどそれと出口改悪の可能性ってなにか関係あるの?

名無しさん137

137 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/26(月) 09:18:01.42ID:QruCs1By0?

>>132
今年さっそく改悪されてるんですがしかし

反応される人さん132

132 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/26(月) 07:36:47.80ID:2cl7nRwV0?>>137>>140

年金がやばいって言って
自分で資産運用してくれという体裁でNISA拡充するのに
退職金控除改悪するかね?

反応される人さん140

140 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/26(月) 11:05:17.76ID:xvQW1nW50?>>141

>>132
国民のカネをリスクに晒して税収を増やそうとしか、国は考えていない
自己責任にして、国の責任も回避できて一石二鳥

名無しさん141

141 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/26(月) 11:44:15.54ID:7Ut/oOG30?

>>140
また一段と自己責任の国になっていく
次の山上が来ても学習しないんだろうね

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672360465/"

他の人気記事もチェック!【パラジウム】パラジウムってどうなん?!コメント集めてみたよ! 現物買うといきなり赤字スタートだってことだ。 パラジウムって一度に何kgもまとめて買えるの? ここまでビュンビュン動くとか逆に興味あるわ

みんなは「パラジウム」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1648134055/" 名無しさん53 ...

続きを見る

名無しさん203

203 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 11:02:49.06ID:KWMGmWP+0?

出口戦略が改悪されそうって話
いまいちわからない

-NISA、投資信託、ETF、iDeCo

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ブラウザの広告機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。 ブラウザの広告ブロッカーを無効にし、「更新」をクリックしてください。
Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock