みんなは「iDeCoの積立は債券」についてどう思ってる?
初めの記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665765225/"
-
-
他の人気記事もチェック!【SOXL】来年は更に下がる!?悲観的なコメントをまとめたよ! もうさ、6ドルに下がるまで怖くて買えないよ。 来年めっちゃ下がる可能性もあるんだよな 3ドルとかほんまか?
みんなは「SOXLの悲観的な予想」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661297077/" 名無 ...
続きを見る
反応される人さん19
19 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/26(水) 09:31:52.21ID:H5wuyWtt0>>20>>22>>26>>29?
債券にしてたidecoを先週米株に変えたぜ。
あとはドンドン上がってくれるのを祈るのみ。
反応される人さん29
29 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/07(月) 15:16:45.26ID:VYXzd54y0>>30?
>>19
来年からリセッションなのに?
名無しさん30
30 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/07(月) 20:16:17.52ID:zSxUcrTR0?
>>29
へー未来が見えてるんだーすごいねー。
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665787179/"
-
-
他の人気記事もチェック!【SOXL】将来10倍!?半導体に期待するコメント集めたよ!! soxlは10年放置する予定 その頃までに普通に5倍くらいにはなってると思う 10倍になったら半分は利確すると思うな
みんなは「今後の半導体」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661435016/" 反応される人さ ...
続きを見る
反応される人さん184
184 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 08:44:01.77ID:junMGJwm0?>>199>>228
俺の小規模企業共済は掛金が427万円まできてるけど
260万円までは年利1.5%で貸してくれるって通知が来たよ
担保・保証人不要
そういえば、低利で金を借りて株式投資して、儲けて1年で返済を毎年繰り返してる人が
前にいたなあ
米インフレが収まってきたら、それもいいかもしれん
担保ありの投資用不動産ローンでも年利2%はとるからなあ
名無しさん199
199 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 11:54:13.48ID:StnA7pcn0?
>>184
小規模共済の借入は、返済する時に振り込み手数料やらがぼったくり。ネットやATM送金ができないし。
いわるゆ手数料利権
あと小規模企業共済の運用は国内債券が大半だから、円死亡で道連れ
反応される人さん453
453 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 07:55:20.37ID:NhLZkuLc0?>>456
所得税、住民税の減税(先送り)したお金を投資に回せるから大変お得なんだけどな。今の100万と10年後の100万、どちらが価値が高いと思う?正解は今の100万だから。
反応される人さん456
456 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 08:16:44.13ID:2chxNCMd0?>>458
>>453
2年前の日本円は、今より45%も価値が高かった
反応される人さん458
458 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 08:23:22.01ID:1t52uI6J0?>>463
>>456
それだけ下がっているのならなおさら他の金融資産に変えるのが正解って事だな
反応される人さん463
463 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 09:16:43.56ID:2chxNCMd0?>>464
>>458
株も債券もリートも下がった
反応される人さん464
464 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 09:22:26.78ID:1t52uI6J0?>>465>>466
>>463
お買い得じゃん
下がったけど今年の分ですらマイナスにならないから良いよ
まだまだ先は長いから上がった下がった気にしすぎてもどうにもならんでしょ
1円たりとも減らしたくないって言うならしかたねーけど余裕なさすぎじゃね?
反応される人さん466
466 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 09:28:15.70ID:2chxNCMd0?>>467
>>464
おまえは貧しくなってたことに気づかずに儲かった気分になってるマヌケということ
反応される人さん467
467 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 09:47:16.34ID:1t52uI6J0?>>468
>>466
貧しくなった実感は無いね
週3日程度仕事で全国回って1日毎にゆっくり温泉浸かって休んで旬の美味しい食事楽しめてるし節約しているつもりもないし金融資産が激減している訳でもない
主観で貧しいと感じず、客観で金融資産が目減りしていかなければ良いよ
短期で儲けるつもりもないし長期で増えればラッキーな程度だし
大切なのは主観と客観のバランスだと思うよ
世間がどれだけ騒ごうが今の私は何も変わらないし変えるつもりもない
既に稼ぎ貯めるは諦めて他人に増やしてもらうことに重きを置いてるからその分自由で体も心も楽に豊かな人生歩めれば良いよ
これ以上贅沢は言わんw
反応される人さん468
468 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 10:39:06.42ID:2chxNCMd0?>>469
>>467
実感しないのがお花畑ということ
自分の周囲しか目に入ってない井の中の蛙
名無しさん469
469 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 10:47:30.21ID:1t52uI6J0?
>>468
そもそも貧しいと判断する基準が不明確
お前貧しくなったの?
実感しているのだろ?
反応される人さん834
834 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/01(火) 22:08:43.28ID:AwvCon/10?>>835>>848>>854>>860>>886
今iDeCoを全世界へ月23000拠出していて、他に実質寝かせてる現金が1000万近くあるので
そのうちの300~500万程度をSBIの円定期預金(フラット)にしようかと思ってます
最長10年で年0.6%じゃまずまずですよね?
ちなみにNISAは性格上やりたくないです…
名無しさん854
854 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 10:37:54.51ID:HgZLIITY0?
>>834
ドル建て債券なら税引き前で4?5%のがあるよ
0.6%ではインフレに負ける
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667549380/"
-
-
他の人気記事もチェック!【SOXL】ガチホ勢のコメントを集めてみたよ! 平均取得10ドル台は長期ガチホで問題ない気がするな 20年はガチホしようと思ってる
みんなは「SOXLのガチホ」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661297077/" 反応される ...
続きを見る
名無しさん426
426 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 19:03:30.44ID:ohMY3FKK0?
債券20%くらい入れておいた方がいいという話を聞いて漫然と組み込んでみたんですけど、これ本当に要るのかなって思ってきちゃって。
名無しさん430
430 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 22:39:38.00ID:7PnXAS3b0?
債券100%にでもしとけば?
名無しさん432
432 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 23:00:34.54ID:t927rvW10?
この激動の時代の中で激動する日本に居ながら、ポートフォリオがー債券がー
とか、バカ丸出しなことにいずれ気付くよ
次元の違う波が来るからね
反応される人さん433
433 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 23:23:49.88ID:OSKuuT4E0?>>435
とりあえず資産の半分はドル資産だな
反応される人さん435
435 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 00:24:53.23ID:ADz0Qj1A0?>>436>>437>>441>>465
>>433
ドルでetf買うとかだよね?
全米投信を円で買ってるやつが、ドル資産持ってるぜーとか言ってたの思い出した。
名無しさん465
465 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 20:48:18.22ID:XpWEa5Ag0?
>>435
為替ヘッジ無しの米国投信ならドル資産と言っても間違いではないでしょ
円→ドル→投資商品と変える事には変わりないんだからその商品が投信、株式、債券、不動産何であれドル資産に違いない
反応される人さん488
488 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 12:09:17.11ID:FR135Nqk0?>>491>>494>>495
だからね、若いなら自分に投資しとけ。無一文になっても稼げる能力やスキルを付けとけ
反応される人さん494
494 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 14:00:59.82ID:19eDQGGI0?>>497>>500
>>488
自分に投資しても伸び代ないから
企業に投資して俺より頭いい奴らに働いて貰うんだが?
反応される人さん497
497 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 14:37:40.21ID:FR135Nqk0?>>499
>>494
そんな考えなら投資なんて辞めたほうがいい
まだ金貸しのほうが救いようある
債券にしとけ
反応される人さん499
499 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 14:39:59.42ID:2nOIAzPE0?
>>497
どうだろうか
発達が借金しながら自己投資してたけど苦しんでたぞ
よくわからん本も大量に持ってた
名無しさん512
512 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 22:37:49.49ID:3s+auQM30?
>>499
間違った自己投資なら意味ないわな。
名無しさん623
623 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 16:02:34.51ID:rTuzsHp90?
楽天の債券買うなら
kddiの株買って配当貰ったほうがマシww
名無しさん669
669 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 00:41:02.07ID:GdhO/1KT0?
あとは出口付近で、徐々に投信を債券投信にスイッチングして暴落リスクを減少とかにも使えそうですね。
反応される人さん672
672 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 02:13:50.04ID:ISZrxlXe0?>>673>>678>>680
idecoと小規模企業共済とセーフティ共済、とりあえず3つとも月1万ずつやってるんだけど、もう少し増やそうと思ってる。
金額増やすなら3つの内どれに注力するべき?
(個人事業主)
反応される人さん678
678 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 07:50:22.29ID:KcCTq2A60?>>679>>681
>>672
小規模企業共済一択やろ
セーフティは収入が多い年に一気に使えるから枠を残しておくべき
小規模企業共済は資金源にできたり出口で裏技が使える
名無しさん679
679 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 08:14:35.01ID:O8IDxpW90?
>>678
小規模は減額できるが、減額すると運用されなくなり損する。
むやみに増やすものではない
そして国内債券中心の運用なので円の死亡と道連れリスク
反応される人さん687
687 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 19:08:19.84ID:FSviasAK0?>>688
>>676
これプラチナバンド貰えたらどうなんだろうな
名無しさん688
688 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 19:41:09.94ID:MBZ2qvaX0?
>>687
株の購入代金には返済義務がない。出資者の自己責任。
債券の購入代金には返済義務がある。債券発行者の責任。
名無しさん689
689 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 19:43:49.80ID:MBZ2qvaX0?
株の購入者には、経営に関与できる権利がある。議決権や任命権や経営権。物言う株主。
債券の購入者は経営に関与できない。
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1670306816/"
-
-
他の人気記事もチェック!【投資信託】S&Pは儲かる?コメントを集めてみたよ! そりゃ短期売買すりゃガチホより儲かる瞬間もあるわな 買わされているんじゃなくて、買ってれば円が安くなれば必ず儲かるシステムになってる。
みんなは「S&Pは儲かる」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1640608487/" 反応 ...
続きを見る
反応される人さん55
55 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/10(土) 13:37:31.49ID:eMkGnRX+0?>>56
ソフトバンクに限らず社債は買いたくないな
倒産したら0円だぞ
敗者のゲームに債券もインデックスで分散した方が良いと書いてある
名無しさん56
56 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/10(土) 14:07:58.12ID:LExk0BQP0?
>>55
株と違い債券は返済義務があるから、倒産した企業の残った資産を精算して返済に充てる
優先権とか契約とかいろいろあるから、人にカネ貸す時はよく調べてからにすること
反応される人さん517
517 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 16:01:38.10ID:VcFm8PrX0?>>519>>532>>534
小規模企業共済とidecoだったら、利回りといい使い勝手といい、どう考えてもidecoの方が上だよな?
あっちを解約してidecoにしたいわー
名無しさん534
534 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 22:30:27.90ID:S6XsH/GO0?
>>517
iDeCoは受け取る時期に暴落もあり得るのが怖い
小規模企業共済は中身の多くが債券だし、
いわゆる株:債券=6:4の比率のようにやっとくのがいいんじゃない?
まあ俺は満額ずつやってるが。んでシンNISAが始まったら
小規模企業共済7万、iDeCo6.7万、シンNISA7.3マンデー
小規模企業共済:SP500:オルカンを1:1:1の割合で買うつもり
15年弱で5000万いって老後の心配をなくしたい
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672360465/"
-
-
他の人気記事もチェック!【パラジウム】パラジウムってどうなん?!コメント集めてみたよ! 現物買うといきなり赤字スタートだってことだ。 パラジウムって一度に何kgもまとめて買えるの? ここまでビュンビュン動くとか逆に興味あるわ
みんなは「パラジウム」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1648134055/" 名無しさん53 ...
続きを見る
名無しさん84
84 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 10:50:23.52ID:TTvekESt0?
とりあえずJリートを海外債券にスイッチングしておいた。日本が利上げしたらリートは真っ先に売られそうだからな。海外債券はもうかなり利上げしてるから、下がるとしても限られるだろう。
反応される人さん87
87 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 10:53:41.44ID:TTvekESt0?>>91
とりあえずJリートを海外債券にスイッチングしておいた。
日本がこれから利上げするとなると、リートは真っ先に下がりそうだからな。
海外の利上げが進んでるから、債券はそんなにもう下がらんだろ。
反応される人さん91
91 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 10:55:38.89ID:knPewiri0?>>110
>>87
海外債券は俺も買ってるけど来年は円高に負けそう
長い目で見てリスク分散のつもりだからいいんだけど
反応される人さん110
110 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 12:05:18.00ID:TTvekESt0?>>112
>>91
そう思って海外債券ヘッジありにしておいた。
120円台までは円高あるだろうけど、110円台はどうかなー?
反応される人さん112
112 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 12:09:01.27ID:knPewiri0?>>114
>>110
岸田の増税路線と日銀総裁が白川路線に決まってアメリカの利下げの時期次第では110円もあると思ってる
俺はヘッジコストが無駄だと思ってるからヘッジとしてFXで自分でショートしてる
反応される人さん114
114 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 12:12:35.97ID:TTvekESt0?>>115
>>112
FXできるならええな。
自分はFXやらないから、給料やボーナスは円でもらうからいいやと諦めてる。
名無しさん115
115 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 12:14:34.16ID:knPewiri0?
>>114
低レバでやる分にはただの為替取引だよ
12月のプラスはFXだけだった
反応される人さん92
92 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 11:07:36.89ID:6a38Gs1X0?>>94>>111
今まで全米株式一本だったからアメリカの利下げが始まるまでは積立て比率を米国債券と半々にしてみるかなぁ
反応される人さん111
111 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 12:08:21.39ID:TTvekESt0?>>116
>>92
利下げが始まったら債券はむしろ上がってくやん。株が利下げで底打つかは、過去のリーマンショック とか見てると、ちょっと分からんからなぁ。
名無しさん116
116 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 12:16:04.50ID:6a38Gs1X0?
>>111
アメリカの利上げが当面続くとは思うんだが為替トレードしている連中が円高に動かそうとしているのを懸念しとる
反応される人さん105
105 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 11:40:47.78ID:6a38Gs1X0?>>107>>113
金利に対して為替がどれだけ動くかだけが懸念材料だね
いっそのこと日本国債の方がいいんかな?
反応される人さん113
113 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 12:10:57.66ID:TTvekESt0?>>118
>>105
日本国債券はむしろこれからが利上げの本番やん。日本の金利に利下げ余地が全くなく、債券の価格としては下がるしかないから選択肢として無いわ。
それなら円で現金持つ方がマシ。
反応される人さん118
118 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 12:23:57.43ID:6a38Gs1X0?>>119
>>113
なので定期貯金にしてアメリカ市場と為替の動向を見て米国債か米国株か定期貯金継続の三択かなと
名無しさん119
119 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 12:44:49.22ID:TTvekESt0?
>>118
現金多めに持っておくのが正解だね。iDeCoは少額だからコツコツ積むとしても。
名無しさん128
128 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 22:20:39.16ID:r9EY7feF0?
銀行株は債券評価損問題あるから今から追うの怖いね。安い時に仕込んだのは放置して配当貰い続けてみるけど。