NISA、投資信託、ETF、iDeCo

【iDeCo】イデコの出口が無課税になればなー!出口戦略のコメントを集めたよ! とりあえず最低の5000円だけは始めておいた方がいい 俺の場合は退職金ほぼないからな 出口課税とかあってないようなもの

みんなは「iDeCoの出口戦略」についてどう思ってる?

初めの記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665765225/"

他の人気記事もチェック!【SOXL】来年は更に下がる!?悲観的なコメントをまとめたよ! もうさ、6ドルに下がるまで怖くて買えないよ。 来年めっちゃ下がる可能性もあるんだよな 3ドルとかほんまか?

みんなは「SOXLの悲観的な予想」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661297077/" 名無 ...

続きを見る

名無しさん44

44 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 08:33:54.92ID:sVgY9BPM0?

辞めろ辞めろ
定期でも手数料と出口課税で負けるよ

反応される人さん51

51 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 22:39:06.85ID:N3tllDvR0>>53?

定期の人はそんなに居るんですね…

ひとまず定期で始めて考えます!

名無しさん53

53 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 23:46:27.25ID:41M/AjtP0?

>>51
定期はほぼ運用益が見込めない
比較的予測が立つので節税額と出口課税の計算をして出口で負けるようなら他の商品
資金拘束されるデメリットと節税効果を天秤にかける
基本的には定期のメリットは少なく定期は別に定期でと考える

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665787179/"

他の人気記事もチェック!【SOXL】将来10倍!?半導体に期待するコメント集めたよ!! soxlは10年放置する予定 その頃までに普通に5倍くらいにはなってると思う 10倍になったら半分は利確すると思うな

みんなは「今後の半導体」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661435016/" 反応される人さ ...

続きを見る

反応される人さん4

4 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 08:56:13.84ID:iRwRkC5f0?>>6

併用できるようになったのは朗報だけど入口ゆるくするのは出口改悪する布石ではと疑ってしまう

名無しさん6

6 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 11:20:25.46ID:aIdHMJHa0?

>>4
制度改悪されても積立リターンのが大きいだろ

反応される人さん234

234 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 09:46:48.60ID:80pZldMd0?>>235

俺は来年46でリタイアしてその後もiDeCoの拠出は6万/年で続ける予定
15年ぐらい続けてるDCが約1200万あるから拠出続けた方が所得控除無くても受取時の控除で有利なはず
税制変わらなければだけど

反応される人さん235

235 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 09:54:49.88ID:lkTy24rh0?>>236

>>234
その金額だと出口課税されない?

反応される人さん236

236 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 10:22:50.46ID:80pZldMd0?>>246

>>235
多分される、60まで拠出したとして拠出期間30年で800+70*10=1500
あと15年ぐらいあるから順調にいけば1500は超える
でも来年から拠出やめると控除が15*40=600だから受取控除目的で最低額の拠出続ける予定
そんなことしなくても~~すればいいみたいなFPの人居るなら教えて欲しいけど

名無しさん246

246 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 12:03:22.30ID:lkTy24rh0?

>>236
すまん、年間で6万=月5000円か
月6万と勘違いしてた

反応される人さん179

179 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 08:08:09.91ID:99Y0SYD50?>>180>>182>>183

iDeCoって確定申告で控除として使えるんだっけ?
例えば月に五万ずつiDeCo積立してれば毎年、基礎控除プラスiDeCoの60万を控除できるの?

NISAはそれがないってことだよね?

反応される人さん180

180 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 08:16:11.95ID:enpDYZm30?>>206

>>179
出口で課税されるから納税の後回しだよ。
特別法人税は、税の延滞利息と同義。

特別法人税の復活、数十年後の出口の税制改悪。

目先の節税感より、リスクのほうが大きいのさ

名無しさん296

296 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 12:48:40.37ID:LHAMykFc0?

>>180の言う通りでしたね

反応される人さん570

570 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 07:30:39.70ID:NTNtPBW60?>>573

イデコは毎年の控除狙いで始めたから別に出口でトントンでもいいわ
今は利益出てるけど、将来どうなるか興味津々ではある
リーマンは毎月23,000円しか積み立ててないから、金融資産に占める割合が小さすぎてみんなそんな感じなんじゃないの

名無しさん573

573 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 09:31:17.92ID:w5hiIxy+0?

>>570
マジレスするが、23000円を必死に絞り出してるという俺みたいな層もいるんだぜ。世の中はiDeCoも積荷も総合口座もアレコレできるやつばかりじゃない。
23000?12ヶ月?43年で元本1186万円になるしな。老後の資産形成のコアとして申し分ない規模だよ。むしろこれさえ若い頃からコツコツやっとけば目処がたつということを国は広報すべきだよ。

反応される人さん647

647 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 20:59:03.36ID:uG/957iR0?>>649>>668

もしideco受取り手前で退職か転職したときに
そのときに支払われる退職一時金受取で勤続年数がリセットされて
控除がほぼなくなるのが懸念なんだが
みんな定年まで転職しないことしか考えてないかね?

反応される人さん668

668 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/29(土) 08:59:42.61ID:aLUslVZO0?>>670

>>647
それは出口戦略の中で当然考えておかないといけないリスク
でもあんまり気にしてもしょうがないし意味もない

名無しさん670

670 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/29(土) 09:19:15.17ID:iRn4sXDB0?

>>668
出口のことも考えないで投資とか辞めた方が良いよ

反応される人さん631

631 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 11:18:27.22ID:lumSqGNC0?>>663

暴落来ると思って定期にスイッチングしたけどもしかして失敗だった?

反応される人さん663

663 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/29(土) 06:03:01.42ID:xuhu9xQ30?>>710

>>631

ナカーマ、月末で逃げた
3年半前コロナ暴落のときもその前年12月に逃げていて入り直した危機察知能力を信じる

反応される人さん710

710 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 06:58:00.40ID:bsHGyeni0?>>716

>>663
出口が先なのに安く買ってた恩恵まで売却するのはどうなんだろうと思うのと色々考えるのが面倒なので放置してる
コロナ暴落は結果的に有り難い

反応される人さん716

716 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 09:32:02.75ID:zJyLGGpa0?>>719

>>710
購入時の1節単位で考えて100円で買って出口は150円で終わったとする

A.300円になったときに利確して終わった
B.300円で売って250円で入り直して終わった
C.そのままなにもせず

色々あるだろうが出口金額がわからないんだから正解はないっしょ

名無しさん719

719 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 10:48:02.38ID:alGTSi5Z0?

>>716
考えるのがめんどくさい

名無しさん754

754 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 11:08:17.66ID:Iq94LceN0?

時々湧く新NISAでのレバ潰し隷属する奴隷根性、もしくは金融庁、金融証券業界の
関係者、そのプロパガンダ、刷り込み、なんなん?

海外投資≒外貨獲得、貿易で例えると貿易黒字
・外貨獲得したお金で
消費すると国内経済回る
買った個人は消費税取られる、売った会社は法人税取られる
死んだら相続税取られる
贈与したら贈与税取られる

・金融庁自身が15年以上持ち続ければ投信はプラスと公表

つまり、国内経済はまわるし、国にとっては絶対どこかで税収に繋がる。
いいこと尽くしだろ?

俺たちレバナス民、海外投資民が行動すべきことは、新ニーサでの
レバ規制に対して、家畜や奴隷のように隷属するのではなく、断固として
反対することだろ。
日本人が、そして日本国が、豊かになることを妨げる非国民たる金融庁の
奴隷であってはならない。
庶民家畜化、庶民奴隷化、上級国民階層固定化、それらは共産圏、独裁国家圏で
十分。
ここ日本国は、資本主義国であり自由主義国なのだから。

むしろ、一般ニーサの恒久化、それだけでいい。

ロールオーバーだの出口戦略だの、暴落時に対するリスクを極力無くさせるべき。

金融庁ジョーカーなんて絶対起きて欲しくないし。

反応される人さん864

864 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 13:27:26.47ID:+ciJv4SK0?>>866>>868>>878

20年で元本割ることはほぼないけどリーマンショッククラスなら10年前を下回ることはある
あの時は株価だけで50%以上下落、さらに円高でS&P500が円換算で1/3ぐらいになったからね

名無しさん866

866 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 14:07:24.47ID:dsjT4wCL0?

>>864
積立投資20年後で良いから具体的にどうなったら元本割れする状況になるのか、元本割れするとしてもどこまで割れるのか知りたいわ
確率論は有るけど検索しても見当たらん

例えば
毎月2.3万円を20年積立投資
元本は552万円
これがどこまで減るのか?

元本割れしなければ自力で552万円貯められる訳だし出口で元本割れするなら先送りすれば良いし

少額と言えど確定拠出年金15年中にリーマンショックショック経験し12年後には損益率47%だったので
元本割れるイメージが皆無でリスクすら感じない

名無しさん938

938 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 13:28:03.46ID:TJEW+a0L0?

出口でマイナスにならなければ手数料や所得税くらいくれてやるよ

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667549380/"

他の人気記事もチェック!【SOXL】ガチホ勢のコメントを集めてみたよ! 平均取得10ドル台は長期ガチホで問題ない気がするな 20年はガチホしようと思ってる

みんなは「SOXLのガチホ」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661297077/" 反応される ...

続きを見る

反応される人さん233

233 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 14:21:32.46ID:wFdJbdzp0?>>234>>236

イデコやる気満々だったけど出口戦略が不安なんだけど

反応される人さん236

236 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 15:23:24.08ID:z9syts1G0?>>237

>>233
俺も不安やわ
今は控除が有り難いけど得した分を40年後に全てひっくり返すような改悪が来る可能性は大いにある

名無しさん237

237 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 16:19:45.31ID:BZ+3BR750?

>>236
既に改悪が始まってるしな

名無しさん254

254 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/12(土) 00:13:59.32ID:brvCnrZH0?

時々湧く新NISAでのレバ潰し隷属する奴隷根性、もしくは金融庁、金融証券業界の
関係者、そのプロパガンダ、刷り込み、なんなん?

海外投資≒外貨獲得、貿易で例えると貿易黒字
・外貨獲得したお金で
消費すると国内経済回る
買った個人は消費税取られる、売った会社は法人税取られる
死んだら相続税取られる
贈与したら贈与税取られる

・金融庁自身が15年以上持ち続ければ投信はプラスと公表

つまり、国内経済はまわるし、国にとっては絶対どこかで税収に繋がる。
いいこと尽くしだろ?

俺たちレバナス民、海外投資民が行動すべきことは、新ニーサでの
レバ規制に対して、家畜や奴隷のように隷属するのではなく、断固として
反対することだろ。

日本人が、そして日本国が、豊かになることを妨げる非国民たる金融庁の
奴隷であってはならない。

庶民家畜化、庶民奴隷化、上級国民階層固定化、それらは共産圏、独裁国家圏で
十分。

ここ日本国は、資本主義国であり自由主義国なのだから。

むしろ、一般ニーサの恒久化、それだけでいい。

ロールオーバーだの出口戦略だの、暴落時に対するリスクを極力無くさせるべき。

金融庁ジョーカーなんて絶対起きて欲しくないし。

反応される人さん312

312 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 22:31:32.45ID:Z2nvfk3B0?>>315

拠出だから出口の話か、びっくりした
積み立てるのに毎月手数料かかるのかと…
もう貰い始めてる人がいるんだね

名無しさん315

315 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 22:36:55.82ID:V7DNylFh0?

>>312
積み立てるのに毎月手数料がかかるぞ
知らないではじめたのか?

反応される人さん455

455 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 19:57:44.10ID:gl/btcFO0?>>458

iDeCoも色々非課税だぞ

反応される人さん458

458 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 20:22:53.88ID:URFuZu8L0?>>460>>461

>>455
いろいろ非課税としてもその他にいろいろ取られますやん…
出口でわりとがっつり取られるのもなんだかなーって思う

反応される人さん461

461 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 20:38:48.02ID:gl/btcFO0?>>464

>>458
ガッツリの内訳は?

反応される人さん464

464 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 20:46:20.94ID:UsPmhc0x0?>>466

>>461
これからどんどん改悪される

反応される人さん466

466 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 21:02:12.11ID:gl/btcFO0?>>469

>>464
お前アホなん?

名無しさん469

469 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 21:27:53.47ID:UsPmhc0x0?

>>466
税制は改悪されるのが基本であり過去の実態が全てそうなっている。

反応される人さん549

549 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 18:21:54.57ID:UPwp2VB30?>>551>>554

自民党が2つに分かれて二大政党でやってくれたら1番いいんだけどな

反応される人さん551

551 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 22:08:26.03ID:tpxSUWMR0?>>553

>>549
原状と何も変わらなくて草
少しずつ確実に滅びの坂を転がっていく

反応される人さん553

553 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 22:19:13.53ID:UPwp2VB30?>>579

>>551
政権交代がありえるという緊張感だけで政治家の態度は絶対変わるよ

反応される人さん579

579 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 12:57:36.92ID:iNilr5wi0?>>581>>582

>>553
なのでゲーム理論的に言えば与党以外に投票するのが一番良い

反応される人さん582

582 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 13:18:24.36ID:qHgolq6Z0?>>585

>>579
よく分かりませんが、私の質問の趣旨は、
現在idecoで預金(投資信託ではない)を商品として選択しているため変動がない。だから年末調整が楽しみだと書きました。ところが年末調整で逆に損する可能性があると言われ混乱した次第です。

名無しさん585

585 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 14:09:12.66ID:HzCs5wTv0?

>>582
578記載のとおりiDeCoは控除ですので年末調整や確定申告で得をすることは合っても損をすることはありません

これも書きましたが(定期)預金を購入していることは読み取れる書き振りでした

不安にさせている書き込みは、所得そのものが前年比で大幅に増加している場合を想定しているものと思われ、あなたが不安に感じていることとは全く別の問題です
いわば、質問の趣旨を読み取れず、全く関係のない事象を説明しているものです(質問の趣旨を読み取れていないことが回答者自身の不理解を感じさせすらします

iDeCoそのもので損をすることはありませんので安心してください

なお、出口(受取時)は一時金方式と年金方式を選択することになり、課税される場合があります
一時金方式で受け取る場合、退職金控除の対象となり、年金方式で受け取る場合、公的年金等控除の対象となります
税金だけを考慮するのであれば、退職金や年金額と各控除額を計算して有利な方を選択するなどするとよいです

名無しさん590

590 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 15:21:54.90ID:7QbO2qHu0?

自営で掛金満額にしてるから出口戦略で悩むわ
60でiDeCo受取3千万~4千6百万位、65で企業共済4千2百万くらい
年金少ないから退職金+分割併用にしてもガッツリ課税されそう

名無しさん599

599 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 20:13:46.79ID:jpHgLRhe0?

積立NISAと違って
>>594
積立てる年月で色々変わるから
出口や会社に問題ないなら
とりあえず最低の5000円だけは始めておいた方がいい

名無しさん669

669 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 00:41:02.07ID:GdhO/1KT0?

あとは出口付近で、徐々に投信を債券投信にスイッチングして暴落リスクを減少とかにも使えそうですね。

反応される人さん672

672 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 02:13:50.04ID:ISZrxlXe0?>>673>>678>>680

idecoと小規模企業共済とセーフティ共済、とりあえず3つとも月1万ずつやってるんだけど、もう少し増やそうと思ってる。
金額増やすなら3つの内どれに注力するべき?
(個人事業主)

反応される人さん678

678 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 07:50:22.29ID:KcCTq2A60?>>679>>681

>>672
小規模企業共済一択やろ
セーフティは収入が多い年に一気に使えるから枠を残しておくべき
小規模企業共済は資金源にできたり出口で裏技が使える

名無しさん681

681 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 09:47:03.39ID:Vho0bvtb0?

>>678
出口で使える裏技って何だ?
20年未満でも廃業すればおkってやつ?

反応される人さん707

707 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 20:38:32.82ID:qt/hZrO60?>>711

iDeCoの問題は60歳まで資金が凍結される事と手数料を取られ続ける事
なんとかならんものかね

反応される人さん711

711 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 23:17:22.34ID:wcvUbwVJ0?>>712

>>707 手数料とか出口でかなり税金取られるみたいだけど、貯金がすごく苦手でお金使いが荒く目の前にあるとすぐ使ってしまう性分だからiDeCoは合ってるみたい。

名無しさん712

712 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 23:24:22.77ID:qt/hZrO60?

>>711
出口が改悪されなければ節税だけで十分お得なんだけどね
みんながそう思えればいいと思うけどニーサすらやらない人が大半の日本ではiDeCoはハードルがさらに高い
せめてお金に困ったらiDeCoを担保に融資してもらえる制度とかできないかな

反応される人さん715

715 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 07:41:29.97ID:nP45EhFU0?>>716>>718>>722>>727

つみたてNISAをマックス金額やるのと、iDeCoと併用するのどっちが良いですか?(投資金額は一緒です)

名無しさん722

722 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 10:14:22.44ID:cm3gWiXV0?

>>715
イデコは出口改悪されても逃げられないからニーサ優先

反応される人さん764

764 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 00:32:18.38ID:bodil9+J0?>>771>>791

ワイ自営業
去年から小規模7万+iDeCo6.7万出始めたらつみにー1年分近く節税できたんで
今年からつみにー3.3万+特定口座もプラスして、小規模7万+sp500を7万+オルカン7万にした

14年後に5000万作れるてる予定
そしたら金に物言わせて3まわり以上年下の東南アジア娘を嫁にもらうんだ

名無しさん771

771 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 11:31:33.30ID:+j1VUHv/0?

>>764
それだけの金額だとiDeCoと共済に積んだ金を取り崩すとき/以降に本業収入がまだあると、全然節税にならなそう。
出口課税は改悪される臭いがプンプンするし。

名無しさん798

798 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 08:28:43.70ID:/1SFOSWC0?

自営、iDeCo現在9年(60歳22年間拠出)、企業共済現在加入24年(65歳42年間納付)
嫁(青色専従240万)iDeCo現在7年(60歳22年間拠出)
世帯で年間247万控除あるけど出口戦略に悩む

反応される人さん832

832 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/02(金) 09:19:03.10ID:u44qrJ4a0?>>834>>846

アイデコってお得そうだけど資金拘束のデメリットが大きすぎて始めずらい

反応される人さん846

846 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 09:44:17.00ID:3FWDxHTf0?>>848

>>832
出口の改悪始まってるし今から始めるのはやめておけ

反応される人さん848

848 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 11:40:13.21ID:cm2deR4/0?>>849>>851

>>846
逆に考えると、月5000円でもやっておけば、増額したくなったときに退職所得控除のカウント年数が増えるので良いぞ。
それくらいなら改悪されてもございます痛くないでしょ。

名無しさん851

851 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 12:24:16.37ID:m2fRJ67T0?

>>848
月5000円では手数料負けする

反応される人さん931

931 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/05(月) 09:49:41.84ID:X4v/R/z30?>>941

NISAスレは盛り上がってていいな
iDeCoも拠出額を増やしたり出口を緩和したり景気の良い話が出ないかな
年金の代わりというならこっちの方が優先だろ

名無しさん941

941 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/05(月) 14:08:11.90ID:nBgyhIfP0?

>>931
ニーサと違ってイデコは改悪の話しか出てこないからな

名無しさん990

990 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/08(木) 09:46:44.93ID:T7Mgw8je0?

日銀のETFの出口戦略のために日本株を沢山買って下さいね

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1670306816/"

他の人気記事もチェック!【投資信託】S&Pは儲かる?コメントを集めてみたよ! そりゃ短期売買すりゃガチホより儲かる瞬間もあるわな 買わされているんじゃなくて、買ってれば円が安くなれば必ず儲かるシステムになってる。

みんなは「S&Pは儲かる」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1640608487/" 反応 ...

続きを見る

名無しさん9

9 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/07(水) 08:33:20.19ID:v+1a9sXO0?

出口課税始まってるからイデコはそろそろオワコン

反応される人さん20

20 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/08(木) 13:46:10.67ID:a2VgK3M30?>>21>>25

出口改悪の次は所得控除の廃止が来るか?

名無しさん25

25 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/09(金) 07:39:32.85ID:Fq6huIib0?

>>20
それ特定の下位互換じゃねーかw

名無しさん80

80 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/11(日) 09:32:00.64ID:QrG9FC7Q0?

S&P500とVTIでVTIの方が良い時期もあったし、気にしても仕方ない気もするけどな
結局出口の時に、どっちが良い時期なのかって話なだけだし

名無しさん153

153 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 08:36:34.17ID:ifWYz1fp0?

どちらかと言うと出口の控除を広げて安心してiDeCoできるようにして欲しい

反応される人さん166

166 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 12:54:43.03ID:qmfxDyms0?>>167

所得控除あるんだから別にいいじゃん
俺は来年無職になるけど出口控除の為の最低額拠出続ける

反応される人さん167

167 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 13:01:29.04ID:qVGCyKI/0?>>168

>>166
出口で所得税取られるよ

反応される人さん168

168 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 13:16:28.35ID:ifWYz1fp0?>>170

>>167
最低拠出なら多分はみ出ないだろ

反応される人さん170

170 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 14:51:35.82ID:qVGCyKI/0?>>171

>>168
税制は改悪される
なんど国に騙されれば気付くんだ

反応される人さん171

171 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 14:59:25.04ID:ifWYz1fp0?>>173>>174

>>170
そこまで言うならなんでiDeCoやってんの?

反応される人さん174

174 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 15:22:29.32ID:qVGCyKI/0?>>176

>>171
解約ができない

名無しさん176

176 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 16:20:45.92ID:ifWYz1fp0?

>>174
笑ったw ドンマイ
これからは新NISA全力しろよ

反応される人さん172

172 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 15:04:03.37ID:ztzxdnk30?>>177

俺の場合は退職金ほぼないからな
出口課税とかあってないようなもの

名無しさん177

177 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 16:23:09.19ID:ifWYz1fp0?

>>172
俺は選択型DCだからこれが退職金
出口課税あるくらい貯まるなら計算外だから嬉しい

名無しさん312

312 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 10:46:50.36ID:4Jvb2cba0?

儲かる儲からないは出口だけ
途中経過は気にしなくていいと思うけど
ゴメン途中経過気にしている人は無視して

名無しさん313

313 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 11:12:51.67ID:xZBoRZi/0?

iDeCoもつみたてNISAも普通のNISAもこの先どんどん出口改悪されるんやろな
国民が得したら悔しいの精神で政治やってそうな政治家達

名無しさん316

316 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 11:41:20.43ID:bJItUo/v0?

出口を無課税して欲しいよなぁ
したら新NISAより節税のメリットがわかりやすくなる

反応される人さん468

468 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/21(水) 10:16:30.35ID:XfJtIBuc0?>>469>>470>>478

お前らやっぱ定期に変えた
円で米国株で大金持ってたら地獄だぞ

反応される人さん478

478 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/21(水) 16:42:33.92ID:dG+rqKxv0?>>486

>>468
今は日米株は軟調なんで動かさずに積立ていった方がよくね?

反応される人さん486

486 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/21(水) 19:05:16.29ID:nSUmRW2O0?>>498

>>478
iDeCoは株100%で運用の年金って考えでいいのにね
下手にいじるとトータルリターンが半分以下になると思う

反応される人さん498

498 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 07:23:08.58ID:JN2YnHt50?>>499>>500

>>486
株100%はバブル脳

反応される人さん500

500 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 10:19:49.55ID:IHFD4HjN0?

>>498
節税メリットがあるiDeCoや企業型確定拠出年金は、株式100%がよいのでは?
定期預金など無リスク資産は、わざわざiDeCoの枠を消費しないで (iDeCoの外で) 通常の定期預金を利用すればいいと理解している。

名無しさん501

501 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 10:29:53.87ID:6L7LyUf60?

>>500
定年がある仕事をしていて、定年までは高収入、定年後は年金のみなんて人はiDeCo出口課税を考慮しても現役時の所得控除効果が大きいのでiDeCo定期預金でも恩恵でかいよ。

反応される人さん517

517 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 16:01:38.10ID:VcFm8PrX0?>>519>>532>>534

小規模企業共済とidecoだったら、利回りといい使い勝手といい、どう考えてもidecoの方が上だよな?
あっちを解約してidecoにしたいわー

反応される人さん519

519 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 17:34:08.79ID:M+zrokWm0?>>527

>>517
借入で出口課税回避できる小規模優先

名無しさん527

527 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/22(木) 19:57:11.35ID:VcFm8PrX0?

>>519
出口回避ったって利息取られるし旨味ないよ

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671746951/"

他の人気記事もチェック!【投資信託】S&Pで爆上げ予感コメントをまとめたよw

みんなは「S&Pの爆上げ」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1640608487/" 名無しさん2 ...

続きを見る

反応される人さん122

122 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 21:38:28.59ID:qACDPxs60?>>130

nisa使えば必ず儲かるみたいな発想も意味不明
自分の運用期間にクソ相場に直面して泣かず飛ばずでも税控除の恩恵があるイデコは美味しいと思うけどね

反応される人さん130

130 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/26(月) 07:11:06.04ID:y8vvVQty0?>>136

>>122
その場合イデコも運用損と手数料と出口改悪で死ぬくない?

名無しさん136

136 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/26(月) 08:54:58.97ID:xx/kYmxP0?

>>130
運用損は分かるけどそれと出口改悪の可能性ってなにか関係あるの?

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672360465/"

他の人気記事もチェック!【パラジウム】パラジウムってどうなん?!コメント集めてみたよ! 現物買うといきなり赤字スタートだってことだ。 パラジウムって一度に何kgもまとめて買えるの? ここまでビュンビュン動くとか逆に興味あるわ

みんなは「パラジウム」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1648134055/" 名無しさん53 ...

続きを見る

反応される人さん134

134 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 09:02:28.32ID:57VtCOSN0?>>140

岸田さん、貯蓄から投資へと言ってて年収4000万なのに自身の金融資産が全て預金ってどういうことっすか…

反応される人さん140

140 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 10:39:43.11ID:OmcYBUnm0?>>143>>185

>>134
ほんとこいつアホだよな
自分は投資してないのに、何がインベストキシダだよ。アホくさ

反応される人さん143

143 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 11:55:19.69ID:NveGX6yQ0?>>145

>>140
説得力は皆無だけど、本人も貯蓄から投資へこれから変わればいいんじゃねーの?
岸田NISAはマジで神改革だと思うよ

反応される人さん145

145 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 12:05:27.42ID:bM8LIsYq0?>>146

>>143
出口でやっぱ条件付き課税な、と過去に遡及しない範囲で制度変わりそう。
いくらなんでも国民にいい話過ぎる。

名無しさん146

146 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 12:09:25.79ID:NveGX6yQ0?

>>145
それは国民がサボった結果だからどうにもならんよ
決めるのは上だし

物やサービスに安さを求め、子供作らないのは多くの国民が出した答えで数十年かけて作り上げたんだもの

名無しさん203

203 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 11:02:49.06ID:KWMGmWP+0?

出口戦略が改悪されそうって話
いまいちわからない

-NISA、投資信託、ETF、iDeCo

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ブラウザの広告機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。 ブラウザの広告ブロッカーを無効にし、「更新」をクリックしてください。
Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock