FX

【米国債】米国債はどうなの!?コメント集めてみたよ! 国債初心者なんだかもしかして楽天はあまり米国債を取り扱わないのか? 最近ストリップス米国債に興味でて調べてる

みんなは「米国債」についてどう思ってる?

初めの記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1650455181/"

他の人気記事もチェック!【ドル円】日銀が為替介入した!?それとも別?介入による期待と予想をまとめてみたよ! 147円近くまで行くとなれば 当然為替介入だと思われます 総理がアメリカ訪問中は介入はない

みんなは「日銀の為替介入」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1663592689/" 名無しさん4 ...

続きを見る

名無しさん31

31 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/21(木) 18:45:32.78ID:wd5qWWgM0

米国債券の扱ってる数が多いのは何処の証券会社だろうか?

名無しさん63

63 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/22(金) 16:38:42.62ID:RhhuW9ee0

すまん、国債初心者なんだかもしかして楽天はあまり米国債を取り扱わないのか?
最新の利率の米国債欲しいんだけど全然更新されない。

反応される人さん68

68 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/22(金) 17:41:31.71ID:RhhuW9ee0>>69

あと連投で申し訳ないんだけど、アメリカが利上げしたら米国債の利回りってどうなるの?
自分は上がると理解していたんだけど調べたらそんな単純なものではなさそうだったので教えてもらえると嬉しい。

反応される人さん69

69 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/22(金) 18:01:06.43ID:F4YCkC0C0>>72

>>68
米国債の利回りもよくなる。上がる。
新発債の起債利率、既発債の起債利率、債券の取引価格
そういったファクターが今現在の利回りを決定してる。
さらに外貨建て債の取引なら債権購入時の為替レートと
自己所有の外貨での取引であれば自分が外貨を購入した際の為替レートも考慮する必要がある。
もちろん最終的に日本円に戻す時のタイミング次第でも損益が発生する。

自分でチラ裏にでもAが上がればBが下がり
Aが上がればaも上がり、Bが下がるとCは下がるとか図解して書き込んで
何がどうなればこうなるというのを完全に覚えた方がいい

名無しさん72

72 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/22(金) 18:57:07.55ID:apjBF8gk0

>>69
ありがとう。
難しいけどざっくりとは理解できるように頑張る。

したら米国債は今は買わないで利上げが完全に最後まで終わってから買った方がいいのかな?
円安が怖くて株もイマイチそうだからとりあえず楽天で買ってみたんだけど早まったか。

名無しさん87

87 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/23(土) 09:42:13.62ID:1X0MSz530

もう何年もドルの積み立てしてるわ
元は米国株ETFを買う為だったが今は米国債も購入
為替の平均コストは随分低いから気が楽

反応される人さん70

70 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/22(金) 18:12:12.28ID:onkhxuhA0>>73

あげるという思惑で米国債が売られて金利があがる
当然、予定が予定通り行かないのは常だからね
CPI8%は異常すぎる
金融政策だけの要因じゃないのは指摘されているから、金利あげても落ち着かないいかもしれない
逆に金利あげきらんでも落ち着くかもしれない
事前にかなり金利をあげるぞ!っていってるのは投機マネーへの牽制の意味合いもあるだろう

反応される人さん73

73 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/22(金) 18:59:33.57ID:apjBF8gk0>>92

>>70
したら米国債の利回りのピークはどの辺になるかは読みにくいってことかな?
いつ頃買うかとか目安つけてる?

名無しさん92

92 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/23(土) 17:59:52.80ID:EbHHr1Gi0

>>73
そう
今でもFFレートは0.5%なのに急騰している
逆もあり得るってこと
金利あがるあがるで上昇した先がピークだけどもちろん一旦落ち着いて更にあがるあがるで再急騰もあるえるわけで、、、読めないね
自分が納得する金利を決めておくかロットをわけて買い進むしかないね

反応される人さん100

100 あぼーんNGNG>>101

あぼーん

名無しさん101

101 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/23(土) 22:23:15.54ID:CAjgMns60

>>100
ごめん、つい

で、米国債でもスーパーロングって明示するの?
JGBみたいにさ

あなた円債メインなんでしょ

反応される人さん102

102 あぼーんNGNG>>103

あぼーん

名無しさん103

103 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/23(土) 23:14:09.24ID:CAjgMns60

>>102
あのね、話の流れから円債の話はしてないんだよ
米国債でスーパーロングっていうのか聞いてるの!!

名無しさん116

116 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/24(日) 08:24:37.59ID:AgFHVHNb0

個人向け国債と米国債ぐらいしか手を出したこと無いんだけど、お勧めとかある?
知識が無くてお勧めな本とかもこのスレで紹介してあれば嬉しいんだが

反応される人さん121

121 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/24(日) 18:58:20.37ID:VgB7Up3+0>>123>>124

日本で買えるのは ソフトバンク劣後 メガバンク劣後
あとは米国債 エキゾチックな通貨の債券 全てぼったくり価格
こんなんじゃ盛り上がらないよね

名無しさん124

124 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/24(日) 21:20:12.89ID:5CR5dtC30

>>121
楽天かsbiで米国債買おうか検討してるけどぼったくりなの?
債券買ったことないから基準がわからん

反応される人さん141

141 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/25(月) 17:17:51.54ID:Cfn0B9zD0>>142

>>139
2%ぐらいですかね?

名無しさん142

142 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/25(月) 18:02:38.53ID:tpwBKQdW0

>>141
社債が金曜引値から単価で大体5%上乗せ
米国債で3.5%位 上乗せされてる感じでしょうか

大口なら、いいお値段提示してくれるカモですが

名無しさん233

233 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/27(水) 13:15:41.11ID:wuXUvlB30

結局楽天やsbiの米国債買うのはありなん?
aggとかetfの方がいい?

名無しさん248

248 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/28(木) 05:45:19.86ID:279IW6Yw0

米国債ロングしながら米国債先物オプションでセータ稼ぐ
これだけで生きていけるのに

名無しさん304

304 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/29(金) 14:05:42.62ID:Qireom3X0

米国Q1のGDPマイナスらしいね。
そろそろ米国債ETF仕込もうかな。

名無しさん489

489 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/03(火) 01:15:34.83ID:gXCc/8yT0

米国債先物なら、円を証拠金に入れて取引すれば為替リスクは差金部分だけなの
円高になったら怖いとか言ってないでやればいいじゃない、なんでやらないの?

名無しさん494

494 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/03(火) 03:44:09.87ID:gXCc/8yT0

今年は米国債コール売ってるだけで儲かるのに
なんで部長はやらないの?

米国市場にアクセス出来ないなら仕方ないか

名無しさん499

499 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/03(火) 04:23:27.55ID:g6FVlbn70

部長の画面には米国債のIV表示されてないんだ
そりゃまずいね

名無しさん501

501 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/03(火) 04:27:26.41ID:g6FVlbn70

部長!
米国債のIV位わかるでしょ?プロなんだから
もう部長たら~、辞さすの得意ね!

名無しさん503

503 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/03(火) 04:35:06.54ID:g6FVlbn70

もう部長たら、プロなんだから米国債のボラくらい把握してよ!
専門のドル円のIVはすぐに答えられるよね?
プロですもんね

名無しさん561

561 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/05(木) 00:24:29.65ID:tAse/3f10

きみらって米国債オプション売れないんでしょ?
残念だね

名無しさん589

589 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/05(木) 10:15:17.39ID:tAse/3f10

何をいってるんだ?
既発の米国債の話をしているのに

反応される人さん607

607 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/05(木) 22:47:40.18ID:TGAAqlLi0>>612

すいません教えてください。

sbiで、米国債買うときは、ドル決済にすれば、
預けているドルから、買えるので、為替の手数料かからない
という認識であってますか?

名無しさん612

612 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/06(金) 00:05:08.55

>>607
ドル持ってれば為替手数料はかからないよ

名無しさん628

628 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/06(金) 06:47:58.49ID:OhCe0aYZ0

米国債買った方がいい?

名無しさん640

640 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/06(金) 17:15:10.79ID:q8GlfEbG0

米国債もうあるけど追加でもう少し欲しくなる

反応される人さん641

641 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/06(金) 17:20:03.55ID:rTKVu76Q0>>644

米国債で配当生活は有りですか?

名無しさん644

644 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/06(金) 18:31:54.90ID:s7bpE/Vd0

>>641
それでfire出来るんなら一番安全だろうな

名無しさん645

645 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/06(金) 18:40:35.08ID:DdGaATah0

米国債って1990年10% 2007年6%も利回りあったんですね。このとき長期で買ってた人ってすごく儲かってませんか?

名無しさん646

646 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/06(金) 19:15:25.46ID:lyCBkk2n0

最低でも5%できれば6%で米国債が欲しいどころ

名無しさん651

651 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/06(金) 20:54:11.21ID:udzzcGOa0

来年あたりは、米国債でFIREとかの本が出るでしょ
米国債と米国高配当株でFIREとか色々なバージョンで

まあ、俺のような無職ってことなんだけどな

反応される人さん655

655 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/07(土) 02:17:40.12ID:P0rBIt3v0>>663

社債なら30年物で5.5%は超えてるね
フィリップモリスとかオラクルとかサザンとかデュークの電力系も

30年後に地球に住めてるのかはわからん、まあ自分は死んでるからどうでもいいかな

反応される人さん663

663 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/08(日) 03:28:34.37ID:jJ8/pkEI0>>664

>>655
いきなり失礼します。そのオラクルとかフィリプモリスとかの社債はどちらの証券会社で扱っておられるのでしょうか?
もしよろしければ教えて頂ければ有難いです。 お手数ですが宜しくお願い致します??

反応される人さん664

664 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/08(日) 03:37:03.83ID:ts5TgBRb0>>672

>>663
インタラクティブブローカース」です
日本人が比較的簡単に口座開設出来て、直接社債や米国債をまともな値段でかつ低コストで(手数料)買えるのはここだけだと思います。

国内証券ではないので、確定申告で不利な扱いは受けますが

名無しさん672

672 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/09(月) 12:16:02.87ID:9X/GYgOs0

>>664
0663です 有難うございます! 初心者なので全く分からなかったので嬉しいです。早速ググって調べてみます。ご丁寧に返信して頂き本当に有難うございます?? まずは御礼までに。

またその他の方々も色々なご意見、感謝致します!^_^ 失礼します!

反応される人さん136

136 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/25(月) 11:12:09.61ID:JGS8EeHD0>>139

ぼったくりという話だったけど、どれぐらいぼったくられてるんだろうか?

反応される人さん139

139 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/25(月) 12:24:39.59ID:LlI+EqJq0>>141

>>136
米国債のストリップ2045年だと
額面100万ドルの注文でだいたい22700ドル上乗せだかた
290万円位余計に払う感じじゃないの

名無しさん694

694 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/10(火) 22:52:07.34ID:/jQsXRD20

>>139
どうやって計算してますか

反応される人さん725

725 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/13(金) 20:19:01.55ID:ObItMSmd0>>734>>735

初心者に教えてください。
国債は基本的に利上げやインフレすると安くなるというと聞いたのですが、
これからアメリカは利上げをするので米国債は安くなるんですかね?
そして利回りも安くなりますかね?
最近興味を持ち始めたのですが、今のドル高円安も考えると、買うのは控えたほうがよろしいでしょうか?
これを見ておけというページがあればそちらでも構いません。

名無しさん735

735 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/14(土) 08:50:02.15ID:w0cfGsCP0

>>725
ETFならまだ間に合うよ、良かったね

名無しさん752

752 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/15(日) 06:29:13.49ID:jazveOqI0

米国債オンリーで良いような気がしてきた
米国債を超える金利で、安定してるのってなかなか無いよね

名無しさん753

753 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/15(日) 06:54:57.68ID:4EbBHX6Z0

少しづつ株売って債券買ってるよ
配当3.5%超えるような株は元本が維持できるか怪しいのが多いからね

米国債オンリーは大げさだけどもっと金利が上がるなら債券比率を高くしたい

名無しさん797

797 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/19(木) 08:03:09.40ID:XzCEYT7O0

米国は株価暴落で株式から米国債券への逃避が見られるね。
そろそろ金利上昇は限界なのかな。

名無しさん799

799 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/19(木) 11:11:33.65ID:Hj79dBeg0

利回り3.5%に米国債券がなるのを待ってるけど来ないな

名無しさん816

816 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/20(金) 13:52:28.39ID:hGa/VDzH0

今回のボーナスは米国債に突っ込むぐらいしか選択肢はなさそうですね

名無しさん817

817 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/20(金) 14:20:23.92ID:qleM8POH0

米国債投信って誰が買うの?
手数料だけ取られて損じゃね

名無しさん836

836 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/21(土) 17:54:32.58ID:Rh8c4gqx0

とりあえずあと二回0.5%あげて様子見になるんだろうけどね
これで案外平気ならそんな上げなくていいかってなるんだろうし
どうなるかなんて自分には分からないから
毎週一回は社債か米国債を買い続けて、何もなければ3年くらいで買い終わる予定

名無しさん837

837 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/21(土) 18:24:23.37ID:l81C8gGH0

最近債券勉強中です
米国債とかトヨタファイナンス社債とかは
ほぼノーリスクで利回り得られるって理解で合っていますか?

名無しさん852

852 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/22(日) 17:07:04.20ID:dPskJY7v0

>>850
米国債が一番好きな残年数を選べると思うけど、、、

反応される人さん842

842 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/21(土) 20:28:51.26ID:j0ef5SRv0>>845

ドル建ての米国債ですか 他の方と
同様で勉強不足のところで眼の前に
楽天社債です 迷う

反応される人さん845

845 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/22(日) 12:19:27.19ID:oWCjQglg0>>850

>>842
楽天そんなに魅力的かい?

外貨建て債券は為替リスクが怖いのかな?

反応される人さん850

850 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/22(日) 16:42:24.44ID:CWGwb/2T0>>852>>854>>859

>>845 事情があって期間が長いのが
選べないんです
米国債はどうしても期間が長いですよね
そして何を選んだらいいのかが分からない
今度証券会社に行って聞いてみようか
と思います

反応される人さん854

854 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/22(日) 17:22:37.39ID:G7xnFikI0>>856

>>850
証券会社に行くのは一番危険だ
良く分からんコストの高い商品を勧められるだけだ
絶対米国債買えとは勧めてこない

反応される人さん856

856 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/22(日) 17:33:17.47ID:CWGwb/2T0>>863

>>854
すみません 本当に基本的なことですが
どう買えばいいですかネットで申し込むんですか

名無しさん863

863 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/22(日) 18:55:16.63ID:G7xnFikI0

>>856
野村はネットで買えますね
ただ株と違って証券会社ごとに品ぞろえが違うので複数証券会社から選ぶと良いと思います
あと野村などの大手はドルの為替手数料がやや高いです。

反応される人さん870

870 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/22(日) 20:37:21.84ID:vLOd9Ehr0>>873

初心者かつアラフィフで、これから1500万ほど債権投資をするつもりで、米国債を中心に考えて勉強中なんだけど、残存10年までのドル建て社債のほうがいいのかな?
あと円安&米国株価下落の今、債権投資始める時期としてはどうなんだろ。

反応される人さん873

873 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/22(日) 20:44:42.88ID:/gAVEO1/0>>875

>>870
ドルはあんのか?

反応される人さん875

875 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/22(日) 20:54:52.71ID:vLOd9Ehr0>>876>>877

>>873
円貯金のみ。
SBI損保&住信SBIネット銀行で始めるつもりです。
投資始めようとしたら、急激な円安で困ってます。

反応される人さん876

876 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/22(日) 21:12:28.86ID:G7xnFikI0>>880

>>875
敢えて証券でなくて損保って事は特別な商品があるのかな

名無しさん880

880 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/22(日) 22:28:41.84ID:n8fYJ6sF0

>>876
?損保 ○証券でしたすみません。

>>877
米国債は少額短期で、社債は分散ですかね。
なるほど。

名無しさん888

888 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/23(月) 00:23:43.82ID:doHUF8m50

円安の今、為替リスクは悩ましいとこですが、
価格変動については、余剰資金で運用し、中途売却を考えないつもりです。
社債は証券会社の決めた価格でしか売れないので、売っても元本割れしそうって認識です。米国債は売却益が出るケースもあるんですかね?

名無しさん912

912 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/23(月) 23:12:58.14ID:LqjczGex0

租税条約の関係で異なるんじゃないのかな
自分は米国債 米国社債だけなんで租税条約で、居住地課税なので本国では課税されていません。
エキゾチックな債券だと異なる取扱になるかなって思います。

反応される人さん959

959 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/26(木) 22:41:40.75ID:8GhcZa0+0>>960

また基本的質問ですみません
米国債を証券会社のサイト(楽天証券)
で探したら
『ドルで買う』『円で買う』
という選択項目が出ますが
当然、ドルを持ってなければ円で買う
しかないんですか?

名無しさん960

960 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/26(木) 23:43:37.07ID:5hT5Sscw0

>>959
押してみたらいいんじゃない
多分エラーになるだろうから

名無しさん977

977 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/27(金) 17:32:53.05ID:m+EsWO0/0

0.72w
米国債買うわ

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1652177669/"

他の人気記事もチェック!【ドル円】超円安時代とは何だったのか!リアルタイムで取引してた為替民のコメントをまとめてみたよ! ひろゆきがドルを購入しろって言ってたから円安になるよ ドル円上がってますぜ

みんなは「円安によるドル円の影響」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1663592689/" 名無 ...

続きを見る

名無しさん8

8 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/28(土) 11:26:47.15ID:rY9iEPml0

みなさんは実際、どのくらいのお金を
米国債に注いでいるんですか?
分散して買ってるの?

名無しさん22

22 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/28(土) 23:43:00.14ID:+PaB/B0s0

米国債ショートがいんじゃね?

反応される人さん60

60 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/02(木) 20:05:02.55ID:iA3ToFl40>>61

米ドル建て三菱UFJ債権買っちゃった

反応される人さん61

61 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/02(木) 20:43:54.46ID:wp7yQTwR0>>63

>>60
sbi?

反応される人さん63

63 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/02(木) 20:56:06.43ID:iA3ToFl40>>64

>>61
そうです

反応される人さん64

64 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/02(木) 21:09:20.38ID:vt0aYols0>>68

>>63
残存期間分けて買ってる?
米国債は良いと思うものを纏めて買ってるけど
社債は残存期間違うやつに分散して買ってるが気にしすぎかなって最近感じてる

反応される人さん68

68 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/02(木) 22:11:21.56ID:iA3ToFl40>>70

>>64
社債は初めて買った。103円頃にドル転しておいた分でゼロクーポンと社債買いました

名無しさん70

70 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/02(木) 23:34:55.08ID:vt0aYols0

>>68
それは安くていいね。FXならお宝ポジションだ。
A格が破綻するリスクは少ないと言うが
A-なんて下がったらBBBだもんなって思って一応中期も買ってる

反応される人さん65

65 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/02(木) 21:17:03.86ID:NgbNVLIC0>>71>>72

米国債買いたいときは円安になってるって世の中上手くできてるよな

反応される人さん72

72 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/03(金) 09:06:37.07ID:0iF4BUB20>>73

>>65
円高のときにドルMMF買って金利が高くなったら債券買う

これ常識

反応される人さん73

73 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/03(金) 12:14:21.29ID:Yv4o0Ke60>>77

>>72
債券投資始めたばかりなのかもしれん

反応される人さん77

77 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/03(金) 22:16:58.11ID:OP8SVBgz0>>79

>>73
はじめたばかり。年3%も貰えるなんて信じられない

名無しさん79

79 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/04(土) 06:45:54.56ID:hzAZLjwF0

>>77
為替以外にリスク無しなのは凄いよねぇ

名無しさん113

113 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/09(木) 09:32:21.51ID:yMqBogbR0

素直に米国債券に投資すれば良くない?

名無しさん116

116 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/09(木) 12:07:49.29ID:yMqBogbR0

150いくと思ってる人はドル買って米国債券投資、いかないと思ってるなら静観するかヘッジありの債券ETFっていう話?

名無しさん122

122 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/09(木) 18:40:25.91ID:GeyBN1YZ0

やっぱり米国債は当分様子見かな
資金塩漬けだな

反応される人さん137

137 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/11(土) 05:17:54.64ID:crZtFvtG0>>138

これから円高になってドル転換して再び円安になった時期に米国債を買い、満期後の円安時に円に戻す
果てしないぜ

名無しさん138

138 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/11(土) 06:10:24.09ID:CrtRYzpK0

>>137
寿命が尽きるな
円高になって円安になってとか言うサイクルが10年ぐらいあったら
素直に債券買ってその間の金利貰った方がマシな気がする

反応される人さん131

131 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/10(金) 14:48:11.52ID:kjZs8kKJ0>>139

米国債ファンドを為替ヘッジありで買うって事は
結局米国債とドル円ショートを同額買ってるようなもんだよね

名無しさん139

139 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/11(土) 10:41:47.87ID:G2cJC/Ht0

>>131
FXでドル円ショートのヘッジコスト計算したら、年間1%くらいだった。
利回り3%のうち、1%削られるのはなかなか痛い。

反応される人さん219

219 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/18(土) 14:45:20.42ID:TKwC2HNL0>>220

前のほうの書き込みにもあったけれど、円で米国債を買うには、
SBI住信で円をドルにして、SBI証券で購入するのが最善だよね?
野村や三菱は、為替手数料が高いよな

名無しさん220

220 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/18(土) 17:19:59.90ID:x4uXwH6B0

>>219
正解
4から6に値上がりしたけどまだ安い

名無しさん231

231 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/19(日) 22:42:20.19ID:WnuTnQI40

米国債ETFが下落してるけど
買わない方がいい?

名無しさん247

247 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/20(月) 07:17:48.04ID:TFJszPiT0

今米国債買っておくと満期の時にはワンチャン税金引かれないですむのか

名無しさん332

332 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/07(木) 12:34:36.87ID:9cnWy6eg0

そら無謀というか投資の意味が少ないな
普通老後は高配当ETF、米国債、日本国債変動、ゴールド混ぜてPF組む

名無しさん343

343 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/07(木) 18:41:20.85ID:pmlMTcCT0

米国債ってドルコスト平均法は使えないの

名無しさん344

344 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/07(木) 18:57:38.38

円高になるときは米国債の価値が下がってるってことだから
投資する意味がない
米国債の価値が上がってる時は円安で少ししか買えない
なんだかなぁ~のジレンマが存在する予感

名無しさん347

347 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/07(木) 19:26:07.66ID:8+BIy91v0

ドル買う時期と米国債買う時期をずらせば良いだけ

反応される人さん376

376 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/13(水) 10:06:21.08ID:tFlz2J620>>390

1000ドル~数万ドルで新たにどんどん買っていくなら劣後債を混ぜるのもいいかもね
俺は1口10-20万ドルでボンボンと多くて5銘柄くらいだから米国債に近いAランク以上じゃないと手が出せない
収入が減りつつあるので追加余資が見込みにくいのもあるが、、、

名無しさん390

390 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/13(水) 17:15:27.21ID:hsQR6x570

>>376
自分もさすがにBBB以上しか買わないようにしてる
ソフトバンクも買ってもいいかなって思ったりするけど
BB以下の債券買うくらいなら、その企業の株買えばいいかと

名無しさん401

401 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/14(木) 15:15:00.77ID:8KcIDyD60

米国債の利回り、上昇する?

反応される人さん473

473 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/18(月) 23:15:26.13ID:YnSb+F/x0>>492

米国債券ETFに関心があります。
AGG1本より、TLTやVGLTなどの長期国債も買ったほうが良いかな?

名無しさん492

492 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/21(木) 10:55:40.75ID:CG2EWjUv0

>>473
AGGにしておいた方が良い

反応される人さん546

546 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/25(月) 09:24:01.33ID:GoV2IaPV0>>547

宣伝お疲れ
米国債をこんな怪しげな会社で買うわけねーだろ

名無しさん547

547 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/25(月) 09:34:30.98ID:8Fevlvp+0

>>546
ありがとう
全く批評とかそういうのが出てこないから、どうなのかなと気になったんだけど、
そういう事ねw

反応される人さん584

584 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/29(金) 12:19:41.28ID:jPN6iM+b0>>587

イヤアア円高にゃー
あちしの米国債券早速マイナスライン超えそーよー
もう10年漬けとくしかないわねー

名無しさん587

587 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/29(金) 18:30:21.25ID:+Q+JTp7L0

>>584
おめえ、この円高で買うタアなかなか馬鹿だな

反応される人さん593

593 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/30(土) 05:38:06.91ID:QLjNwqx00>>595

いま債券は買い時?
三好さんの動画見て短期の米国債券を買おうか悩んでドル転したが結局買えなかったんだが・・・

名無しさん595

595 名無しさん@お金いっぱい。 2022/07/30(土) 17:35:10.89ID:EAnUWTyM0

>>593
ワイは長期国債だけど、株があがってくると、
もう少し金利も上がるんじゃないかと思って、
まだ全部買ってないな。
予定額の3割ほど購入済み。

このまま金利下げて株も下げるなら株を買えばいいという考え。

名無しさん622

622 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/06(土) 07:50:13.65ID:Yivul6ep0

米国債、米国社債にレバ2倍で死にそうです
まさかインフレ来るとは思いませんでした

名無しさん626

626 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/06(土) 17:17:56.19ID:R3ka3FsZ0

今年は米国債の長期のやつだと20%くらいヤラレテル
円安で円ベースでみると、気休めの安心感はあるけど

名無しさん657

657 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/10(水) 07:51:36.72ID:gcFIdU8Q0

米国株と米国債はドル預金扱い

名無しさん658

658 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/10(水) 08:01:43.61ID:TToRpn8M0

TLTもそろそろ底か
インフレ沈静化を祈る
しかし発射台(長期金利)がそもそも低いからこれからのリターンは2007年以降の米国債の高リターンに比べて限定的になりそうだな

名無しさん735

735 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/23(火) 18:07:27.15ID:fW8fHOt/0

米国金利が低すぎた
それを正常化したいんじゃね

パウエルさんだって自己資金を米国債金利4%位で運用して
悠々自適の引退生活したいじゃん!

名無しさん754

754 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/25(木) 00:20:41.20ID:cOWRVIiV0

ソフトバンク債券は流石に怖いわねー
でも米国債券も為替リスクと手数料を考慮するとさほど魅力のある利回りでは無いのよねー

名無しさん777

777 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 12:00:35.46ID:QbAKSj6O0

長期米国債なんてリスク高杉

名無しさん778

778 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 12:29:53.48ID:CU+WcsZZ0

普通に為替も手数料も金利も税率も全部出てるんだから自分で計算すれば良いじゃないー?
為替幾らでマイ転するか算出するエクセル作っておけば便利よねー

ただ米国利上げが今年までなら今米国債券は買い時じゃないと思うわー
あちしうっかりちょっと買っちゃって後悔中よー

反応される人さん776

776 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 11:43:39.44ID:uFkwxEuK0>>784

長期の米国債ゼロクーポンってすげぇ単価安くなってるけど、誰も買ってないのかな?

名無しさん784

784 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 21:01:48.28ID:fCobnUKQ0

>>776
安くなってると言うけど利回り3%台前半ていうところでは?

反応される人さん840

840 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 19:52:49.90ID:FWarKex70>>841

楽天の6.25のやつは金曜現地価格が80.25 HS価格86.915
ソフトバンクの6.0のやつは93 HS価格97.318

このとんでもないぼったくり価格にはちょっと納得できないかな
コールされればまあいいんだろうけど

反応される人さん841

841 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 20:06:54.73ID:u8saocn80>>844

>>840
でも直の値段で買える方法が無くね?

反応される人さん844

844 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 20:16:57.52ID:FWarKex70>>848>>849

>>841
ありますよ、自分は直接買ってるから
ただソフトバンクとかは流動性ないから買わないけど

反応される人さん848

848 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 20:28:40.32ID:EG1YB3eY0>>850

>>844
買い方教えて先生

反応される人さん850

850 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 20:32:51.48ID:FWarKex70>>851>>854

>>848
普通にインタラクティブブローカーズに口座あれば買えるよ
でも今は海外用の口座は新規開設停止しているから、再開まつしかないね

ただ海外業者だと税制的に個人でやると申告がややこしくなるから、自分は法人でやってます

反応される人さん851

851 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 20:37:38.22ID:u8saocn80>>852

>>850
こういうのか。債券も扱ってるんだね
やってみようかな

反応される人さん852

852 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 20:42:08.88ID:FWarKex70>>853

>>851
海外は債券取引も電子化しているので、社債、米国債も株同様に低コストで取引出来ます。
日本の証券会社で3%以上もボラれるともったいないですよ

営業妨害しているわけではないですよ

名無しさん853

853 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 20:44:46.25ID:u8saocn80

>>852
確定申告がめんどそう

名無しさん902

902 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 16:17:27.76ID:6ClirC9m0

格付けAAAの米国債が3%近くあるのに
格付けせいぜいBBB程度の1%を選ぶとかあたおかだろ
為替なんてこの先分からないどころか恒常的に円安進行と言われてるのに

名無しさん918

918 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 09:20:02.07ID:O1sUwF8w0

持ってたドルはもうみんな米国債や社債に変えてしまった
ここから新規でドル買い増しする勇気もない

なのでドル建て債券は、
利金が入るたびにちょこちょこ貯めて買う増とかの程度

もっとどっさりドルにしていたらなあ~と指くわえてる

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661943320/"

他の人気記事もチェック!【BTC】ビットコインは今が買い場?爆上げ期待コメントをまとめてみたよ! 高橋ダン長期的には買い場 RSI的にはそろそろ超絶大爆上げでもおかしくはないけどなぁ

みんなは「ビットコイン爆上げ」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1661719000/" 名無 ...

続きを見る

名無しさん15

15 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 21:31:56.22ID:aFG64ks90

米国債3.5%なら何も考えずに買ってほっとくだけでいいよね

反応される人さん24

24 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/02(金) 06:08:52.27ID:BK/qu4TY0>>26

ドル預金の方が将来性ありそう

反応される人さん26

26 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/02(金) 16:01:40.50ID:4ftcvmSI0>>28

>>24
素人質問ですが米国債を満期までもつ場合とでは差はないですよね。
利回りの点で国債が良いと思うんですが?

反応される人さん28

28 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/02(金) 18:47:56.02ID:BK/qu4TY0>>30

>>26
私も素人。今後金利が20%とかに上がれば、3%で買った米国債とか持っててアホらしくなる。ていうか時価で下落するから損する。

名無しさん30

30 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/02(金) 21:33:13.63ID:9SIwX1W20

>>28
一般論ですが金利がそのまま利息にはならないのでは?
金利が20%なら利息は2%とかが良いあたりかと。
それとも外貨預金だと違うのかな。

反応される人さん78

78 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 08:26:11.95ID:FOhfNc6F0>>85

米国債先物売り建てる投信米国債券ベアがいいんじゃないの
来年利上げ止まるまで上がるだろ
今のは2023/3償還なんでそこまでFOMC 4回もある

名無しさん85

85 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 18:14:57.96ID:XjVgPhmj0

>>78
買った時より円高になったらどうなるの?

名無しさん115

115 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/06(火) 18:05:11.73ID:HTG7/amZ0

本読むよりも、やっぱ少し自分で購入してみるのがいちばんおすすめかな

円価の社債を10万円とか
米国債で数万円分とか
ちょい分けくらいの金額だけ

いやになってもそんな大きなマイナスなくなげられるし

反応される人さん127

127 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 05:58:57.26ID:br1m7Lrd0>>130

VGSHの利回り、ぐんぐん上がってるので良い感じなところでポジションを取りたい

名無しさん130

130 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 06:58:31.93ID:H0JV6+/S0

>>127
こう言ってはあれだけど、VGSHを買うぐらいなら米国債の実物に投資した方が良くないかなと思うんだが
分散させたいからETFというのは有るかもと思いつつ、米国債を分散させる意味はないという理解なので

名無しさん135

135 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 08:18:36.56ID:SjI+a0yL0

米国債買いたいけど
利子途中で貰わなくても生活出来る人はゼロクーポン買うほうが有利ですよね

名無しさん149

149 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 13:33:36.62ID:VHwq6uwi0

1万ドル単位で分割で米国債買おうかな。為替と利回り見てても買い時が分からんから。

名無しさん150

150 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/07(水) 17:40:44.09ID:CHS8Z8Zt0

米国債買ってFIREするぞ!
結構現実味を帯びてきたわ
年金貰えるまで食いつなげればなんとかなりそう

反応される人さん176

176 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 07:50:30.63ID:z47BZwIf0>>178

米国債20年モノで約2倍になるから
最悪円高で72円くらいまでなら元本割れしないと考えたらどうよ

名無しさん178

178 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 08:31:36.90ID:GBHdOEr30

>>176
有りですね

名無しさん204

204 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 18:04:30.29ID:N3jo1MzE0

米国債と鉄板のドル建既発債だけウォッチしてるけど
SBIは償還前に売るとスプレッドが広いつーか買値が渋いんだよね
持ち切ると決めたんなら関係ないけど
楽天はノーチェック
ダイワは数年前まで値段も品揃も良かったんだけど最近は本数が少ない。売る時スプレッドはSBIより良心的だと思う
何気に野村がネットで買えるよーになったし本数もたくさんある。だいたいちょっと高いけどね
ドル入金受け付けてくれれば言うことないんだけどねぇダイワはできるのに
結局ドル転してあるSBIで買うことになる

名無しさん206

206 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/09(金) 18:24:18.73ID:7Dg8w8AH0

今買いってのはどんな商品なんだろうね?
米国債券系が良いのか?

反応される人さん233

233 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 10:57:08.49ID:puUSScvI0>>235>>236>>237

高橋ダンって必ず債権買わせようとするよね。IG証券からインセンティブたくさんもらえるんかな?

名無しさん235

235 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/10(土) 14:50:29.73ID:OVCTD1D80

>>233
最近は動画みてないけど、債券ショートでも推奨してるの?
昔IG証券で米国債の指数を売り買いしたけど、
株指数と違って限月あるから、ロールオーバーがなかなか難しかった。

反応される人さん261

261 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 10:34:32.91ID:tfC3Ggfv0>>262>>263>>271

素人考えなんだけど
米国債20年くらいを買っておいて
金利下がって債券価格上がった時に売れば結構パフォーマンス良いのでは?

名無しさん271

271 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/12(月) 12:14:33.19ID:WqIDoyC40

>>261
その可能性はある。

リーマン・ショックの後、急激な円高になったけど、
アメリカ国債 ゼロクーポン債を持ってた人は、
リーマン・ショックの円高による損失以上に
債券価格の高騰があり、プラスだった気がする。

名無しさん300

300 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 15:24:22.98ID:2GI+4j0h0

VCLTのメリットは売買のしやすさ
買い下がるならメリットはある
確かVCLTはデュレーションが14くらいだから米国債20年や30年が1%動けば14%下がる
今の3.5%くらいから最高5%くらい見込むならVCLTは62くらいが下限だろう
78で200万
74で200万
70で400万
66で800万
62で1600万

反応される人さん307

307 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 22:00:27.51ID:xNGEc4eH0>>313

マジでもっとドル建て債券買っとけば良かったわ

名無しさん313

313 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 22:34:25.99ID:tqTFwxFL0

>>307
超長期で円安になると思って財産のほとんどを米国債とかにしてたけど、日本経済を考えるとやっぱ110円くらいに戻ったほうがいいのかなという気もする。まあ自分が生き残れればいいのかもしれんけど

反応される人さん314

314 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/13(火) 22:37:31.15ID:z8roin+t0>>315>>318

能登ちゃん以外誰も勧めねえけど5%超えで20年とかのドル社債ええよなあ
もはや円高よりインフレの恐ろしさ考えたら安心感しかない

名無しさん318

318 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/14(水) 01:07:42.52ID:Q8IgyclA0

>>314
誰やと思って検索したら動画配信の人ね
5%は盛り過ぎ、劣後債もすすめてるし具体的に銘柄言えばいいのに言わない
利回りがよい=リスク、この基本を話の中に混ぜてこない解説者はダメね
今、米国債で3%、A格付けで3.5-4%でしょ
法人の10億を5%長期で買えるかね…

名無しさん346

346 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/15(木) 12:45:47.23ID:MpWlgAMz0

劣後債でリスク取るより
ほぼノーリスクで複利3.5%前後もある米国債の方がいい気がしてきた
劣後債って途中売却の買い手つかないとかありそうだし

反応される人さん354

354 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 10:29:19.58ID:ar8iht/I0>>361

米国債ゼロクーポンなかなか4%超えないな

反応される人さん361

361 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 12:31:33.37ID:VAfv7Oyv0>>362

>>354
2042年から2046年の20年物は9月13日に4%超えてたよ

反応される人さん362

362 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 12:56:41.04ID:ar8iht/I0>>363

>>361
ありがと
即完売なんだろうね気付かなかった

名無しさん363

363 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 13:00:35.51ID:VAfv7Oyv0

>>362
現地価格で4%超えて、すぐ戻された感じ
国内証券だと4%超えるのは、まだまだ先でしょう

反応される人さん385

385 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 21:43:59.02ID:OgjJ9phL0>>389

米国債売れないとかあるのか?

名無しさん389

389 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/17(土) 23:38:58.58ID:l9UELQhd0

>>385
国債じゃなくて社債です。

反応される人さん366

366 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 16:11:52.68ID:0d+2eCZb0>>367

高橋ダン絶対言ってることおかしいよ、IG証券見せながら米国債勧めてくるとか理解してやってるなら極悪人だよ

反応される人さん367

367 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/16(金) 18:05:33.15ID:asWX42Nm0>>392

>>366
IGで米国債買うたらどうなるん?

反応される人さん392

392 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 13:14:35.08ID:akw6Cpv50>>397

>>367
既発債権先物市場だからどんどん値下がりする。限月もあるし、なんか高金利の現物新規債権に投資できるようにミスリードしてるように見える

名無しさん397

397 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/18(日) 15:33:44.72ID:JIhNta8C0

>>392
先物買うリンクに誘導しとるんか、そら悪質やなw
初心者にはAGGでも買わせといた方がええ
債券スレの住人も仕込みまくっとる

反応される人さん414

414 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 07:01:08.85ID:qCMVDBqW0>>415

今朝の日経によるとまじで為替介入するときは原資は保有米国債売るらしい
大量売却で米債券安加速するが米国金融当局は自分のコントロール外で債券相場動くの嫌がるわな

名無しさん415

415 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 08:18:29.87ID:inMYqbYt0

>>414
昔単独介入してクッソ怒られたから、
ボスにはキッチリ根回し済みやで

名無しさん420

420 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 10:18:22.52ID:NcZD5eXn0

円しか持ってない状態から米国債を買うとして
1ドル145円で20年利回り3.6%と
利下げ後に円高になり
1ドル110円で20年利回り1.5%なら
どっちが得なの?

名無しさん422

422 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 11:28:32.50ID:FaKJ6wsw0

積み立て投資で利率と為替レートのリスク分散は債券投資でも当てはまる
大阪府でも米国債1-10年をラダー運用してるみたい
例えば3ヶ月に一回残存期間10年を1000ドル分買えば10年で額面40000ドル分
都度必要額をドル買すればドルコストも平均化されるし利子率も平均化される

反応される人さん425

425 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 17:10:21.52ID:cCNcfVVE0>>426

アメリカ金利引き上げのニュース見て金利狙いで米国債買い始める奴多そうだけど、ちょこちょこ利子入って満期のタイミングで為替レートで大損こくのが関の山だろ
米国債なんてドル買ってるのとほぼ変わらんのだから

名無しさん426

426 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/19(月) 17:37:48.06ID:otZbdsfe0

>>425
4%20年だったらドル円100円でも大丈夫じゃね?

名無しさん437

437 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 07:10:24.88ID:gTPeRUDo0

米国債まだ利率上げてるな
どこら辺でゴールとみて買おうかな
4%あるか?

反応される人さん438

438 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 07:18:38.35ID:2FcAKbps0>>440>>441

こういう局面で急に米国債買おうとする人ってその金今までどうしてたん?
MMFからの切り替えなら分かるが日本円の預金からならそっちをまずどうにかした方がいいのでは

名無しさん441

441 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 12:19:56.17ID:dmOCRZ6m0

>>438
ドル建ての株を売って債券を買うとか
比率をリバランスする

名無しさん469

469 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 21:39:02.81ID:0FOnVD220

直近で一番ドル円と米国債利回りが日本人に有利になったな
ありがとう日銀

名無しさん470

470 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 21:43:50.80ID:B4nGD66T0

明日も1ドル140円ぐらいだったら米国債買ってみるかな?

名無しさん475

475 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 06:52:36.43ID:n3ikHxKL0

何なんだこの金利の上がり方はw
日銀が介入資金を調達するために
米国債を売りまくってるのかw

名無しさん477

477 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 09:24:04.90ID:evMHB0hu0

昨日の介入額?兆円レベルらしい
こりゃあ米国債下げるわ
またじわりじわり145円まで上がったら介入かなあ
政府補助金つきドルお買い得w
今ドル買うと最大5円のキャッシュバックつき

名無しさん489

489 sage 2022/09/24(土) 08:02:40.38ID:GQJ2hWkq0

金利が上がると債券下がる。
でも不況、高金利になったら、長期債券はどうなる?
①長期社債は下がる
②米国債は安全資産への逃避で、FF金利無視して価格上昇、利回り低下
でOK?今のうちに、TLTとか買うか悩んでる。

反応される人さん496

496 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 15:40:27.83ID:WG5kQf6i0>>497

SHY VGSH は1年から3年物の短期米国債に投資
で保有してる債券の残存が1年切ると外して乗り換えていく
現在のような金利高債券安が続くと、その時点で損切になってしまうからETFの価値が下がってしまう
ただ利回りの高い債券に乗り換えていくので中期的には、損にはならないのかもしれませんね

現物債券であれば1年から3年我慢すれば100で償還されるのでドルベースでは損にはならないと思います

反応される人さん497

497 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 15:47:15.94ID:DO/Z96Y+0>>498

>>496
普通満期まで持つだろ

名無しさん498

498 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 15:53:49.75ID:xQpmCuUv0

>>497
ETF様が満期まで保有するっていう意味ですか?
それはないでしょ

反応される人さん481

481 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 10:03:58.50ID:qV/xGcuo0>>490

ドル100円で買ってればなあ

反応される人さん514

514 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 21:30:35.64ID:/T/yEA8L0>>515

>>481
100円の時にドル買ってたとして今売れば40%の利益
売らずに今米国債買ったとして来年あたり円高になったらあの時売っておけばなーって思うよ

名無しさん515

515 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 21:43:52.58ID:9X0WOyCz0

>>514
多分その時はS&P500やナスダックの方が儲かってたんじゃないのかな

名無しさん524

524 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 11:21:30.38ID:OU8ovCqM0

債券バブルは終わり、1949年以降最悪のパフォーマンスへ-中銀が転換

債券相場の下落は悪化が続き、改善の兆候が見えない。世界の中央銀行が積極的利上げを進める中で、債券の価格は
急落している。この結果、23日には英国の5年債が少なくとも1992年以来の下落。2年物米国債は少なくとも1976年
以降で最長の下落局面にある。バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストによれば、世界の国債市場は
1949年以降で最悪のパフォーマンスに向かっている。債券相場下落は米連邦準備制度理事会(FRB)など世界の中銀が
新型コロナウイルス禍期の政策を転換したことを浮き彫りにする。これにより投資家が景気減速を織り込み株式や原油が
下落した。

名無しさん530

530 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 15:52:06.44ID:9KjqqeYc0

30年物の米国債のストリップ劇場物は
現在値は36位すね 利回りで3.6%位

反応される人さん544

544 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 17:50:00.00ID:9KjqqeYc0>>546

AAPLが8月に4.1%で起債した2062年債はすでに86% 利回り4.9% トリプルA
米国債よりお買い得じゃないの

反応される人さん546

546 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 17:57:45.41ID:SBrxEhMJ0>>547

>>544
20年前にアッブル潰れる寸前だったからな

名無しさん547

547 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 18:06:07.54ID:9KjqqeYc0

>>546
自分の人生が20年以内に破綻しそうなんで!
5%で回ればいいかな

反応される人さん550

550 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 19:07:01.06ID:av1tb9Js0>>553>>554

楽天証券の米国債の参考買い付け価格は年利3.73%とかなのに
マネックスの米国債は4%もある。

この差は何なのかな

楽天がぼったくってるの?

反応される人さん553

553 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 20:28:37.74ID:9KjqqeYc0>>558

>>550
それ物が違うじゃない
SBI 楽天 マネックス 野村 ネットで見ることが出来る値段は
ボタックリがばれない様に、債券のラインナップを各社被らないよう、ずらして掲載するからね

名無しさん558

558 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 20:53:53.02ID:av1tb9Js0

>>553
>>554
償還日が近いものでもこんなに違った。
楽天の参考買い付け価格が更新されてないだけなのかな?

楽天↓
米国 トレジャリーノート(米国国債)2025年8月償還 2.00% 「年3.73%」

マネックス↓
米国国債 2025年9月30日満期 米ドル建3% 「年3.96%」

反応される人さん581

581 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 13:23:42.48ID:+yd0AeO60>>583

投信は満期がない定期的にもらえる利子もない
債券運用投信なら債券に投資して運用して基準価額が上げ下げして分配金出すのもあれば出さないのもある
為替ヘッジ有りと無しがあるしヘッジ有りはヘッジコストが日米金利差分くらいかかる
おまいらの年金運用してるGPIF の資産25%のうちのかなりの部分が実は外債、つまり米国債を買って為替ヘッジかけてる
ヘッジコスト引いてもまだ日本国債運用するよかいいって判断なんだろう

名無しさん583

583 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 13:48:41.53ID:YDT6z3oF0

>>581
GPIFの外貨建て債券はほとんど為替ヘッジかけてないね
為替ヘッジ付き米国債は減らすって言ってるし

名無しさん601

601 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 10:32:57.12ID:mTZMrhQu0

米国債が死ぬ時は他の金融資産は既に死んでいる

名無しさん603

603 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 11:08:17.42ID:8xVLVppm0

米国債大丈夫かな?
10年債金利上がってるけど、期待インフレさほど上がらないの、つまり実質金利が上がってるんだけど、1.5%って耐えられなくね?
ドルとの相関も少しなくなりつつあるか?

名無しさん608

608 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 11:29:52.46ID:8xVLVppm0

確かにセオリー通りならドル買いだけども、同じくセオリー通りなら米国債は金利下がるかな?
いよいよ低金利通貨に逆流するんじゃないか?
日本、スイス辺り(元はちょっとわからんけど)

名無しさん681

681 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 12:37:18.90ID:EBvStdo10

今年償還された米国債は
これから5年前後の米国債に徐々に乗り換え

反応される人さん652

652 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 22:30:45.64ID:WrOAYxgB0>>710

ジェフリーガンドラックが、米国債は買ってるってね。
そろそろ金利の天井が見えてきたかな。
心強い。

名無しさん710

710 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 10:10:04.16ID:fJyaf1yE0

>>652
おお~そうなんか。
そろそろか。アメリカはトリプル安にはなかなかならないもんな、株安、債券安、ドル高から債権高、ドル安に転換かもな。
株は一方的に殴られるか?金利に反応して戻すのか?
債権高になったら金やコモディティも復活だろうな、インフレ終わらん。

反応される人さん716

716 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 14:52:30.05ID:sHkYMbfj0>>717

1ドル140円の時に単価50のゼロクーポン米国債買って
償還時に1ドル70円になってすぐ円転したら利益ゼロなのに
やっぱり税金20.315%取られるの?

反応される人さん717

717 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 14:56:05.93ID:qy9R6gJI0>>718

>>716
円換算の利益に対し課税されるので悲しいけどセーフ

反応される人さん718

718 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 14:58:39.56ID:sHkYMbfj0>>719>>722

>>717
さんくす
なら利付債より為替リスクの上では明らかに有利なんだな

名無しさん722

722 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 15:52:16.90ID:YgN70jns0

>>718
利付債をドル円140円の時に買ってドル円70円の時に償還すると、円転しなくても損失分を特定口座で損益通算できる
為替リスクに関してはゼロクーポンだから有利、不利ということではないよ
俺の考えだけど、償還時に円転してもいいと考えてるなら複利効果を狙ったゼロクーポンでいい
償還金や利金を全て外貨で受け取りたいなら利付債がいい
外貨受け取りにこだわる場合重要なのは、為替のタイミングをいかに分散して税金を安くするかにかかってくるから

名無しさん749

749 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/02(日) 07:39:36.70ID:Wc8Lgacl0

欧州大手投資銀行が破綻のおそれ

バンクオブアメリカ
「米国債券市場は致命的な状況に陥る一歩手前」

要注意

反応される人さん775

775 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/04(火) 12:05:54.99ID:qDmlHkWx0>>782>>787

SBIの外債既発債って1日1回17時ぐらいに価格更新されてその後に米国債利回り下がってもその価格を基準に約定するんかな。大幅にスベるんかな

名無しさん787

787 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/04(火) 16:54:14.21ID:+5r3uvfl0

>>775
>>782
今までで約定しなかった事は無いな。
急変したらわかんないけど。
前の日の価格で売買出来るのはうまい。

反応される人さん789

789 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/04(火) 18:02:10.00ID:JSeG3ZMt0>>792

色々なスレがあるけど、ここの人が一番詳しそうなのでここで質問させてください

仮に、1ドル100円の時にドル転してそのままMMFに入れておいたとします
(MMFの金利は0%とします)

半年後、1ドルが140円の時にそのMMFを解約してドルのまま持っていたとしても、為替差益分の税金が取られるのでしょうか?

なんか、涙が出てきそうなんですが…

この場合出来るなら損出しとか損切り等で損益通算しておいた方がいいですよね?

反応される人さん792

792 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/04(火) 18:48:18.48ID:zJ3UT+Mb0>>794

>>789
商品が変わったらそこで課税だからMMFから預り金になったら
そこで課税だろうね
損益通算したい気も分かるが自分も去年IPOの損の分を
利益出てる米国債の一部を売って通算したが
結局そんな事せず今年売ってれば良かった
税金のために売るってのは本末転倒なんだろうなって思った

名無しさん794

794 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/04(火) 19:19:13.96ID:FUMa2khS0

>>792
なるほど
外貨での投資は税金まで考えると色々難しいですね
ありがとうございました

名無しさん860

860 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/07(金) 21:28:50.17ID:YFgTFFNj0

米国債1年は何やってるの

名無しさん949

949 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 20:55:26.78ID:isN7SUKO0

大手企業が0.37とかで調達してその金で米国債とか買ってたら儲かるな

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665651563/"

他の人気記事もチェック!【BTC】バイナンス日本進出?ビットコインが大量に引き出された?コメントをまとめてみたよ! バイナンス潰れるなんてありえるのか? 先物でBTC/USDT、BTC/BUSDどっちでやってる?

みんなは「バイナンス」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1669260547/" 反応される人 ...

続きを見る

名無しさん8

8 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/13(木) 22:35:12.82ID:X0Us0n1N0

10年米国債利回り5%までガマンガマン

名無しさん10

10 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 00:19:46.84ID:bfrvbLRP0

10年米国債利回りジャンプアップw

名無しさん18

18 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 13:48:14.23ID:Z310PvnS0

全世界株式が期待リターン4%だとすると米国債券4%にぶち込んだ方が良かったりするのでは無いか?

名無しさん19

19 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 14:29:30.00ID:hFAu9O1E0

金利も上がったことだし、これからは米国債かな
リートと2本立てがいいと思う

名無しさん31

31 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 07:32:43.13ID:T3LmRTVY0

米国債ショートの米株TMVが、年初来倍以上に上がって、為替差益でとんでもないことになってる。債券買って10年で数パーセントとか眠くなるよ。

名無しさん34

34 sage 2022/10/15(土) 10:42:18.85ID:8xP9123Q0

米国債利子は、アメリカで10%税金なし?

反応される人さん49

49 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 09:49:48.15ID:eHiJkxyV0>>52

4%が確定してる米国債があったら
アメリカ人は米株の投資をやめるんじゃないのか?
暴落中だし

名無しさん52

52 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 10:16:47.16ID:CuJr2e/t0

>>49
8%インフレしてるのに4でお前は得したと考えるのか?クズが

名無しさん81

81 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 19:44:34.06ID:Kh7F+8Ln0

円が160円の時に米国債を年利4%で買って、仮に円が100円まで戻ったとしても、9年以上持ち続ければ、年利1%くらいの利率は維持できるのか。
実際には、国債の値段も上がってくるから、その分の損失減があるから、為替を考えても年2%程度は保証できそうだなぁ。

1000万くらい買っちゃおうかなぁ。
逆にドル円が180円なんてことになってればラッキーだしなぁ。

名無しさん84

84 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 04:50:15.81ID:FD4TF9Pt0

俺 ここ数年買ってた米国債米国社債は今年の下げでほとんど含み損だ。円安無かったらもう最悪レベル
本当に君ら儲かってるのか?
ドルベースで

反応される人さん61

61 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 13:56:18.47ID:lkOV1y7H0>>63>>64>>65

為替リスクを考慮しても米国債はいいよね。ネット銀行でもトップ金利で0.3%で入れてたが解約して米国債に移行しようと思う。
ゼロクーポン債でも10年単価73%と20年単価45%ではかなり益が違うけど1000万円ずつ保有しようかと考えてます。

反応される人さん65

65 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 15:34:50.76ID:lkOV1y7H0>>90

>>61
特定口座源泉ありの人が多いと思うけど自分もそうで償還時差益から20.315%です。
>>64
円貨建て購入なのでドルは持ってない。

名無しさん90

90 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 08:04:14.04ID:pA8WV4gL0

>>65
20%は大きいですね
上手く損出しして損益通算する感じでしょうか

とか考えるとNISAとかで良いかなとか思ってしまうんですよね

名無しさん92

92 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 13:43:02.95ID:18TpVaW60

米国債20年4%
もう株いらないなw

反応される人さん93

93 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 14:52:37.88ID:ky/p2PZx0>>95

ストリップス債で米国債20年の損益分岐点を計算すると
現為替レートを148円として利回り4.11%で損益分岐点はドル円67.2円くらい。
こんな円高は想像できないので元本割れはないとして現148円から償還日110円くらいに円高になってても
1000万円くらい保有してれば660万円くらいの利益が出る。
危ないと感じたのは2031年2月15日償還のストリップス債で損益分岐点が108円弱くらい。
このくらいの円高なら十分あり得そうな気もする。今年2022年1月のドル円は115円くらいだっけ?
償還日の円高は勘弁して欲しい。

名無しさん95

95 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 15:36:45.74ID:pA8WV4gL0

>>93
税金対策はどう考えますか?

反応される人さん97

97 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 17:30:46.90ID:AEQAWqay0>>98

米国債権について教えてほしいのですが

利払日が年二回決まってる米国国債は利払いごとに米国で10パー、日本で20パー税金が取られる(インカムゲイン扱い)

ストリップ債は満期時でも米国での税金10パーかからないが日本で20パー取られる(キャピタルゲイン扱い)

という認識で良いでしょうか?

反応される人さん98

98 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 17:58:45.27ID:Fu9okl7/0>>99

>>97
外国債券の利金は現地での源泉徴収は無いよ
劣後とか優先出資証券は源泉徴収されるかも

名無しさん99

99 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 18:21:41.01ID:rI976r6Z0

>>98
債券って米国で税金かからないんですね!
ありがとうございます!
勉強になりました!

名無しさん143

143 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 12:33:12.85ID:cQkxjo6K0

いいなぁ。
ドル円110円前後の去年暮れから今年年始くらいに2000万円くらいドル買っておけば
今、米国債20年、10年買っても償還リターンが大きいね。
自分は148円の円安時に円貨決済だから10年20年先のリターンは落ちる。
どうせその頃は120~140円くらいを推移しているんだろうから。

名無しさん145

145 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 14:12:35.58ID:kB6rneeO0

ガンドラック氏、米国債利回りは今年末までの間にピークも

ダブルライン・キャピタルの最高投資責任者(CIO)、ジェフリー・ガンドラック氏はツイッターで、米国債利回りが
今から2022年末までの間にピークに達する可能性があるとの見方を示した。米国債利回りは数年ぶりの高水準と
なっている。同氏は約1カ月前に相場が一時上昇した後に、米国債を買い始めていることを明らかにしていた。
ガンドラック氏はまた、利回り曲線の長期の部分がフラット化したのは利回り上昇が勢いを失った兆候だとも指摘した。

名無しさん147

147 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 16:07:27.76ID:SD+/XTmp0

金利4%
昭和の定額預金
ジジババが利息で食ってた時代
米国債20年買えば安泰やな

名無しさん152

152 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 18:10:30.88ID:mu3fcjRe0

米国債って為替も気にしないといけないから結構なストレスですね

名無しさん154

154 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 19:19:33.87ID:ht1ZFfEz0

米国債券でも日本に住んでいたらインフレ2%だから・・・

名無しさん155

155 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 20:04:58.79ID:d6fHnl8b0

俺はコロナ禍110円で買った米国債のストリップス債あるけど円換算評価額-10%ぐらいで耐えてくれてる

名無しさん173

173 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 14:07:34.86ID:PLd0fOtw0

計算してみたがリスクの方が明らかに大きくないか?
米国債 2年後償還 年利4.4%
為替150円の今ドル転して1万ドル買うと2年後為替130円なら
マイナス10万超えてしまう、リターンとリスク見合ってないだろ

反応される人さん171

171 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 12:01:33.95ID:ve98FU2s0>>177

米国債買ってるみなさんはどこで買われてるんですか?
sbi?
大和や野村で買ったりされてます?

反応される人さん177

177 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 18:29:46.26ID:d2Jmb1XC0>>180

>>171
sbiで買う
SBI銀行でドルにした奴4銭のとき
米国債買ってる

名無しさん180

180 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 19:08:51.91ID:K4jluNlw0

>>177
>>178
ありがとうございます!
すごい勉強になります!

反応される人さん196

196 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 06:43:33.45ID:uDBdMq070>>211

保有してるゼロクーポン米国債(2036年償還)
の評価額見たら
今年になってから27%も暴落しててワロタ
2015年頃の価格に逆戻りやww

反応される人さん211

211 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 10:31:02.36ID:B22dqqwC0>>213

>>196
金利上昇で単価下がって債券価格下落だからですよね?
中途売却せずに償還まで保有すれば額面100%なので2036年まで我慢ですね。
その間、金利上昇の天井を見つつ買い増しするとかですかね。

反応される人さん213

213 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 13:50:22.39ID:duv6pUXP0>>216

>>211
ちなみに、ゼロクーポン米国債(2036年償還) の
過去7年の評価額の推移を書くと、

2015年10月20日時点での評価額 59.382米ドル
2021年12月30日時点での評価額 80.203米ドル
2022年10月21日時点での評価額 58.508米ドル

で、6年間かけて積み上げてきたものが
たった10か月でゼロになってしまったw
さすがにこれだけ下がると、底値だろう

名無しさん216

216 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 15:20:44.33ID:eq5pWo2U0

>>213
ゼロクーポンなら償還時満額返ってくるから!

反応される人さん217

217 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:24:57.51ID:FB4RBmjb0>>219

ここだけの話、トルコリラのゼロクーポン100で償還されたけど
540万円が180万円になって帰ってきたよ
米国債ならきっと大丈夫だよね

名無しさん219

219 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:36:01.11ID:3k1HXxxB0

>>217
利回りに飛びついたクチか まあネタだろ

反応される人さん232

232 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 09:29:47.57ID:HyFIspue0>>235

リーマンショック後の低金利の反動がインフレであり高金利だからなあ…
体力ない会社は退場も有り得るわな

米国債かそれに準じるAクラスのドル建て社債しか手が出せん

名無しさん235

235 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 09:54:48.81ID:IP1t+Hce0

>>232
チョン債券なんかチョン以外買わんよ まったく信用できん

名無しさん275

275 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 09:49:41.11ID:6+twi13+0

マネックスって短期の米国債ばかりなのね
それでもって「完売」御礼か

名無しさん300

300 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/26(水) 18:02:00.97ID:NhG2pNsJ0

米国債は10年利回り5%まで我慢したいな

名無しさん338

338 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 14:44:37.11ID:q48r15YW0

円から米国債買うのは今がベストかもしれないですね

名無しさん353

353 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 07:47:36.79ID:urqQqApC0

国債は政策金利と連動してるからわかり易くて良いな
株みたいに買い場待ってたら高騰したりまたその逆ってことが無いから
次の0.75%利上げくらいに米国債買おうかな
4.5%くらいになってるかな

反応される人さん351

351 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 03:45:01.17ID:4ZQ9JqJw0>>354

やっぱ、こんな時代は漢はハイイールド債だね
米国債はチキン野郎が買うものです

反応される人さん354

354 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 10:34:09.43ID:a//Xm4pj0>>355

>>351
HYG JNK SJNK PFF
あたりをちょろちょろ買ってるよ
国債や社債と違って、こっちは値上がりと円高が相殺できるんで
利回り4%とかだけ残りそうだから

名無しさん355

355 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 11:10:13.62ID:4ZQ9JqJw0

>>354
ハイイールドいいすね
自分はHYGの中身のエクセルファイルを見て、潰れそうにないやつを生で拾ってます
www.ishares.com/us/products/239565/ishares-iboxx-high-yield-corporate-bond-etf

名無しさん361

361 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 15:14:12.28ID:YWa2bjRv0

最近ストリップス米国債に興味でて調べてる
計算してみると
仮に20年 年率2パーで1万ドルなら1万ドル/1.02の20乗=6730ドルで買える
これが突然年率4パーに上がると 1万ドル/1.04の20乗=4560ドルになる
つまり4560/6730=0.68 32パーも値段下がる
想像より国債って価格動くんでびびるわ。償還まで持てば関係ないけど

名無しさん366

366 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 16:42:29.52ID:ThnWZQLn0

長期で満期まで持つような人は他にもいろいろやってそうだけどね
米国債はあくまで守りの投資

反応される人さん364

364 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 15:53:17.42ID:68/SV7Jg0>>369>>370

米国債なんて4%で買ってもね、長期的には為替レートとインフレで調整されてほとんど儲からないよ
10年位前から債券買ってる俺が証人

名無しさん370

370 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 17:05:56.16ID:8o1kbopv0

>>364
レバナスに全力してそう

反応される人さん327

327 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 08:52:56.24ID:0MW6dtEC0>>332>>402

一旦MMFにドル転してから米国債買いたいんだけど
SBI証券はMMFが4本あります
どれかオススメありますか?

名無しさん402

402 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/29(土) 22:44:08.20ID:9oXhgxaa0

>>327
中身はだいぶ違うみたいですね。良し悪しはわからんけど。
日興 社会保障機関中央資金管理事務庁? 26%~、ドイツ農林金融公庫 21%~
野村 ドイツ農林金融公庫 16%~
ブラックロック Erste Abwicklungsanstalt 5%~
GS 米国債17%~、三井住友銀行 11%~

名無しさん426

426 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 09:01:33.60ID:RnsUtZLj0

ヘッジコストって短期米国債利回りと同等だろ、これは大きい
2621の直近分配金利回り3.6%程度で米国債10年の利回り4%よか低い
金利が上がりきって景気後退始まったら債券価格は上がるが
金利差縮小して円高に振れ始めると2621価格は下げ圧力かかる

名無しさん428

428 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 13:07:37.99ID:3qFomjam0

余計なお世話を承知で書くけど
為替ヘッジつきの米国債投資は意味ないと思う
円安の時は債券単価下がって円高で債券単価上がるから足の引っ張り合い
素直にドルで生買うかドル建ETF、円建てならヘッジなしがいいよ
日本は国力の低下や金融政策が詰んでるなど長期では円安になる要素が多すぎるし
円建てで何か運用するならスタグフレーションでも負けない企業の株くらいじゃないの

名無しさん429

429 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 13:42:26.55ID:D8b7e6Bb0

長期で今より円安になる予想なら
それこそ米国債30年物償還まで持ってたらいいね
1ドル200円になってたら資産4倍か

名無しさん430

430 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 14:51:00.86ID:c3zx5c/j0

独身男性の平均寿命が67歳なので米国債20年債すらも償還時には俺は死んでいるだろうから資産は国庫入りする
米国債10年債で買い場は来るのかな?1000万円くらい購入したい

反応される人さん461

461 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 02:58:15.90ID:zv8Sh/YG0>>463

金利爆下げ終わった
米国債も軒並み3%
政策金利が5%になるころには、10年金利は3%未満だろうな

名無しさん463

463 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 11:20:57.14ID:v9bAgkRx0

>>461
市場の金利ってそんなに先行するんだね
したら今買うしかないか

名無しさん464

464 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 11:34:46.95ID:FnqSqryE0

今の金利で20年米国債買えば、元本割れするリスクは殆どないのね。

名無しさん468

468 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 12:52:21.14ID:CXo7OHeZ0

財務省が介入用のドル足りなくなり保有米国債売りやり出したら長期金利暴騰するかもしれんぞ

名無しさん469

469 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 13:22:09.45ID:seYhl5Wq0

流石に米国債に手をつけられたら困るからそうなる前に日米協調介入になるでしょう

名無しさん480

480 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 09:09:31.82ID:bsBYxcZl0

アメリカは日本と違い市場に委ねてるよ
米国債は安くなれば世界中の投資家が買ってくれるからね
日本国債は、、、

反応される人さん500

500 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 20:01:02.91ID:YemTTaak0

いま5000万でド流転して米国債買うと死ねますかね?

名無しさん510

510 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/04(金) 00:21:15.66ID:uG6EM7Fm0

>>500
自分でフォワードレートを計算して確認したら?

名無しさん526

526 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/04(金) 13:02:50.98ID:DmCgotq30

3年以内にドル安が始まるとすれば、米国債は利付債ではなくゼロクーポン債の方が良いよね。将来のドル下落分を今払わなくていい。
予想に反してドルが上がるなら債権価格下がってるわけだから最後まで持つことになるし。

反応される人さん533

533 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/04(金) 15:58:34.06ID:roapEvyv0>>535

米国債が売れてるらしいな。俺は金利まだまだ上がると思うから、米国債は値下がりすると思うんだ。先物売り一択だよ。日本の富裕層から資産を吸い取るんだ。

名無しさん535

535 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/04(金) 17:29:00.46ID:T00zluih0

>>533
金利は上がってもこれだけ米債の値段が下がったら買われると思うがな
株が下がってるのならなおさら

反応される人さん551

551 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/05(土) 03:53:30.79ID:9Wa9oSQF0>>553>>555

円貨決済で米国債購入してしまうと
利金や償還金は強制的に円に戻されてしまい
ドルのまま持つという選択は出来ないのですか?
一度MMFに入れて外貨決済で米国債買うべきなのかな

名無しさん555

555 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/05(土) 08:01:34.15ID:fkt7BhEX0

>>551 補足、償還金は外貨で戻ってくる。俺の使ってる証券会社では。

反応される人さん559

559 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/05(土) 09:49:34.32ID:hsG9oGEL0>>562>>563

45歳で5000万あるんですが、そろそろ債権で年150万ぐらいの利息もらって、セミリタイアしよと思うが無謀かしら

名無しさん562

562 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/05(土) 10:07:38.48ID:22fr24fH0

>>559
インフレリスクが気になりますね
自分だったら7割を米国債、3割を高配当株を買うと思います(出来ればゴールドも100万円くらい持ちたいかな)

反応される人さん593

593 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/05(土) 22:18:12.04ID:uPZAqxHS0>>594

米国債のストリップス債は市場で価格決まるいう基本が理解出来なないようですね!

反応される人さん594

594 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/05(土) 22:30:01.40ID:jQkJaVFQ0>>595

>>593
いやそっちならわかるわ。
価格が上がるなら複利効果あるよね。
ワイの話は償還まで持ち続ける前提で営業トークしてくる奴が、
いつも複利では~て言うから、ん~?てなってるだけ
説明が下手ですまん

名無しさん595

595 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/05(土) 22:36:55.03ID:GETPKrKR0

>>594
営業トークってことは対面の証券会社なりで買ってるの?

名無しさん596

596 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/05(土) 22:46:07.29ID:uPZAqxHS0

今30年の米国債のストリップが4%でしょだいたい
それでそれが30年後に100で償還されるわけ

これが単利だったら毎年30の4%だから年1.2*30年で36でしょ 元本30+36で66なわけよ

もちろん利息を全部再投資すればいいんだけど税金とか引かれちゃうじゃない

金使わないで相続させるあるいは30年後にドーンと使うならならゼロクーポンでいいんじゃないっていう思考

自分は30年後は死んでるから利付債がいいけど、相続人居ないしw

反応される人さん606

606 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/06(日) 08:07:04.71ID:ey6vbIri0>>608

ここの皆さんはどこの債券メインですか?
私は米ドル建て社債だけですが、豪ドル建てや英ポンド建ても金利上昇で投資魅力が上がってきたと感じており購入を検討中です

名無しさん608

608 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/06(日) 10:55:57.15ID:JzXBixY/0

>>606
買付余力があるのなら、さらに金利が上がりそうな米国債を今は狙いたいかな
今後米国債の利率が下がってきて、他の国債の利率が米国債を上回ったら購入検討するかもしれない

名無しさん609

609 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/06(日) 11:03:22.02ID:X/N2DQK80

米国債より腐りかけの社債の方が儲かるよ

反応される人さん630

630 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/06(日) 22:52:36.69ID:lfMpj9xu0>>631>>640

君ら米国債に群がって来てるけどさ
長期的には為替で調整されて年2%位になってしまうよ

名無しさん640

640 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/07(月) 09:09:51.40ID:FYkN6v5s0

>>630
んだね
2%でも、日本の銀行に預けるより遥かにイイ!

名無しさん672

672 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/08(火) 21:24:59.85ID:7mXqiK1O0

ストリップス債は約束された未来があるのが嬉しいじゃん
償還日の為替とか物価なんて知らん
俺は20万ドルの米国債で持ってるから金融資産3000万円持ってる体で生きてる
償還30年ぐらい先だけど老後2000万円問題は解決した

反応される人さん683

683 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 08:25:34.76ID:JRq1uYTY0>>684

米国債のレポートを泥前ママに盗まれて
あの家ってお金持ちとか噂されるようになった
子供の大学進学費用として貯金よりかはマシと思って
米国債残存期間24年の奴をかったばかりだったのに

もちろん泥ママは捕まって檻の中

名無しさん684

684 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 08:28:10.83ID:NBBhMlpD0

>>683
その創作文に出てくる泥ママって何?
アンドロイドにROM入れずに使うこと?

名無しさん699

699 sage 2022/11/10(木) 18:19:39.47ID:Kdj+NxOm0

10年以上の米国債権流し買いしたいけどあんまり種類ないね。
後i-bondって何?

名無しさん722

722 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 23:14:52.18ID:oUGYDc220

米国債の利回りがさっそく下がってる

名無しさん734

734 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 01:55:37.19ID:2jfLNJJ50

今見たらドル円が-3.13%でTLTが+3%でIEFが+2%だった
米国債も超長期を買っとけば為替ヘッジなしで円高になっても
そこまで損しないで済むかもな
分配金込ならプラスになるだろう

名無しさん737

737 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 06:19:01.16ID:aZ8LNOju0

ドル円安定したらFX使ってドル転したいけど全然円高が止まらんな
昼の一時頃まで待って米国債買うわ

反応される人さん738

738 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 06:52:10.37ID:0lwGeOIm0>>739

ドル円相場と日米国債金利差との比較チャート見てると金利差あるときは円安で円高の時は金利差小さい感じね

なんかいま米ドル債券買って勝つのはかなり難しい気がしてきた
長期なら何とかなるのかしら

名無しさん739

739 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 07:19:36.42ID:ag2+Ez5d0

>>738
22年ストリップス利回り約4.4%,価格39%でドル146円だった。
22年後にドルベースで2.5倍になる。ドル60円で円ベースマイナスだけどあり得ないし、なっても手元の円で悠々。
手数料は無視。

名無しさん755

755 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 10:47:58.71ID:/Jo9u3cm0

SBIの米国債全て終了してるけどストップかけたくさいね
約定しないかも

名無しさん757

757 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 10:56:15.42ID:FNLTcX4j0

米国債はSBIはさっきまで提示していた値段で売ると長期のストリップ債は少し儲かるけど
短期の物は損するね!

これ約定するのかね みんなの約定報告楽しみ

名無しさん760

760 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 11:31:16.11ID:JfpP2MeG0

メガバンクより米国債買うのはやっぱ安全の為?

名無しさん761

761 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 11:43:23.00ID:mFvgHgfj0

SBIの米国債消えてて草
バンカメとみずほ買ったけど社債は約定するよな?

名無しさん801

801 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/12(土) 05:41:05.27ID:HSEgposP0

少なくとも4.5%まで利上げするのは
ほぼ確定しているわけで
それより低い金利で米国債買う奴の気がしれないんだが

名無しさん802

802 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/12(土) 05:49:56.11ID:ocginoFg0

コンビニに行ってコカコーラ148円はボッタクリすぎ!
ドラッグの78円で売れって言っても無理でしょ
SBIのリーブオーダーっていうのはそういうもんでしょ

文句あるなら直接米国債買えばいいんじゃない
トレジャリーダイレクトで

名無しさん832

832 平沢憂 ◆/w.tcrP1JE 2022/11/12(土) 21:50:25.22ID:cqRbureG0>>833

/: : / /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
: : : / /: : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : \
7 : { / : : : : /: : : : : : : : : : : ノ: :/: : : : : : ヽ    よくこんな相場状況で米国債を買えるね。
: : : Y :{: : : : : :/: : : : : : : :/| : /|i: : : : : : \
: : ハ{: :ハ : :/ :/ : : : : : /⌒ l /  |:ト、 : : : ヽ:ト\
: ||V: : V: :/ : : : :/ 、  〃   ∥`’; :ヽ : ’:!
ヘ U : : :/ィ" : : /、アΤ}ヽ/    |  : : l : :|    買いを煽ってる人は、手数料に飢えた証券会社のセールスの人かな?
ヽ ハ/ { : /{ ん ィ/      ィぅ、 | : |: : |
{  ∨   ゞ‐’′     んハ} 〉 l : ハ: 😐
ヽ._  ""         ゞ ’′ / :/ V
人        ’   "" イ/
, -_jヽ.    {⌒ン    /
__.ノ: . ヾ  \  `´   ,. ′
ィ<: . . : . . : ヽ  ` ーr<   // `丶、
´- 、 ヽ\. : . . : ヽ   /| : . \//     `丶、
\\\: . . : ヽ-ー┤. : .}//         `丶、
\\\: . . ヽ二l . : //            /
\\\. : .’, l_:_//            /
i  \\\ / -、`Y              /
\     l  } \ヽ/´-‐ 、 }J          /)、
l  /   / ⌒ヽ )′          (´.ィ′

名無しさん855

855 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/12(土) 23:39:49.70ID:n+2dKI2f0

憂さんは今買い時だと思う?米国債
ドル転して買うとして

名無しさん862

862 平沢憂 ◆/w.tcrP1JE 2022/11/13(日) 00:08:46.29ID:a+/ap3Oq0

,. . :´ : : : : : : : : : : : : : `ヽ、
. . -: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ    ということで、ワタシもそろそろ寝ようと思うけど、
.    /: : : : : : : : : : : : : : : : : -: :、 : : : :、: ::ヽ    _ ,
/ : : : : : /: : : : : Λ : : : : : : : : :ヽ : : :ヽ:i: レ-: ´: /  あまりにこのスレに「超長期の米国債投資」を
.   /: : :/: : : l: : : : : /   : : : : : : -=-->`⌒/: : : -=’、
/: : :/: : : : | : : : : {   }: : : : : : : ::/ //: : : : : : : ヽ   勧める声が多いから、ついつい書き込んじゃったよ。
!/{: :! /: : : !:`ー: :ゝ- .’: : :一 ´: / ,/ 〃: : : : : : : :、 : ヽ
.  j .ヘ: l/ : : : |: : : : : : : : : : : : :/: { 〃 /i: / : : : : : : : ’,: 、:ヘ
.    `| ::: : ::ハ -:-: : : : : : : : ´: : : :ゝ、,イ !:’ : /: : : : : : :}: :}`ヾ、
l:,、:: : lrヘ : : : : : : : : : : : :/: ,: : | l:l: /: : :/: : : : :! ;’    繰り返すけど、
lハ::: ハ ヽ:__:/: : : : : :´: : / /l,ハ!/:i : /: : : : : l/
/ヽ’ ノ _ハ : : : : : : : : //::/::::::::::| ::l .::: : : :、: : !    「残存が長い債券ほど、証券会社は販売時に抜ける」から、
.      八   し’´ .ヘ: ::::::::::::/::::::/:::::::/!/’i ::::: : :ハ: :!
ヽ    i ヽ、::::::::::::::::::::::::,イ´ / l ,、 : /  V    「ひょっとして証券会社のセールスが紛れてる?!」と
ヽ   .:.   ヽ彡’゛゛゛`/       l/ ヽ’
ー― !       ト、                 疑っちゃったわけ。。。
l      _/´ヽ
ノ_,,,  <´    人               考えすぎなら良いんだけどね。。。

名無しさん865

865 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 00:23:57.09ID:RjLKInbr0

戦争ね
でも米国債が償還されなくなったら世界全部終わってるから無問題w

名無しさん869

869 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 02:17:57.58ID:KLT48Ox80

状況的に超長期の米国債を勧める声が多いのは当然だろう
むしろ債券投資としては定石じゃないか
短期債買うべきだとか割引債より利付債買うべきだの声が多かったら
定石じゃないなと思うけど

反応される人さん874

874 平沢憂 ◆/w.tcrP1JE 2022/11/13(日) 06:00:39.59ID:a+/ap3Oq0>>875

≪生命保険等外国債券投資のプロ≫
「ドル高/円安だからドル建て債券投資を減らす」
「ドル建て債券投資するにしても、米国債ではなく米社債を購入して、為替ヘッジコストを捻出する」

≪このスレの外国債券投資のアマ≫
「ドル高/円安は関係ない。外債投資は利回りだけに注目」
「今こそ超長期米国債を為替ヘッジ無しで買おう!」

☆このスレのアマさんが、「生保等のプロと真逆」を勧めて面白いよねっ!

反応される人さん875

875 平沢憂 ◆/w.tcrP1JE 2022/11/13(日) 06:01:55.40ID:a+/ap3Oq0>>876

>>874 の続き。

>>852 >>858  でも書いたけど、
運用の世界には「定石」というものが有る。

つまり、この局面は他の人も書いてる通り、
(あくまで)外債投資をするなら
「(ヘッジ付き)投信(ETF含む)」
が、「定石」だよ。

個人では為替ヘッジできないからね。。。

これで「生保など外債投資のプロ」と同じポジションになるんだよっ!

名無しさん876

876 平沢憂 ◆/w.tcrP1JE 2022/11/13(日) 06:03:04.10ID:a+/ap3Oq0

>>875 の続き

じゃあ、何でこのスレのアマさんは、この局面で、
「為替ヘッジ無しの超長期米国債」投資を推薦するの?!

・円安/ドル高で、本来はドル建て債券は売れない局面
・超長期債は証券会社が抜き放題

だから、このスレのIDコロコロさんの中には、
「証券会社のセールスが紛れ込んでるかも?!」
ということだよ(笑)

反応される人さん878

878 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 07:22:36.99ID:rb/pKEv90>>882

債券価格が上昇を始め、少し遅れて株価が上昇し出すんだろうな
早めに動いておたほうが良い気がするけれど、皆様はどうするんですか?

名無しさん882

882 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 07:53:31.96ID:zQDj1cf60

>>878
今後は
米国債長期 20%
米国債ヘッジあり東証ETF 20%
s&p500 ヘッジありETF 20%
日本株個別 20%
円 20%
位かな。

反応される人さん895

895 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 10:36:53.85ID:kkv50mx50>>896

今138円の4%で米国債を買うのと、来週以降の債券市場と為替を見てから判断
皆様ならどうされますか

名無しさん896

896 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 10:46:35.64ID:x1ZU8txY0

>>895
価格が45%くらいで、2045年償還です
来週以降価格が上がっていくのか、しかし為替が円高になっていくのか…いつ買うか悩んでいます
皆様は今度どうなるとお考えですか

名無しさん945

945 平沢憂 ◆/w.tcrP1JE 2022/11/14(月) 05:56:42.75ID:kzxwoZ6y0>>946

/: : / /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
: : : / /: : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : \
7 : { / : : : : /: : : : : : : : : : : ノ: :/: : : : : : ヽ    超長期の米国債を売ると、
: : : Y :{: : : : : :/: : : : : : : :/| : /|i: : : : : : \
: : ハ{: :ハ : :/ :/ : : : : : /⌒ l /  |:ト、 : : : ヽ:ト\ 証券会社がどれだけ儲かるか、
: ||V: : V: :/ : : : :/ 、  〃   ∥`’; :ヽ : ’:!
ヘ U : : :/ィ" : : /、アΤ}ヽ/    |  : : l : :|    簡単に計算してみたよ。
ヽ ハ/ { : /{ ん ィ/      ィぅ、 | : |: : |
{  ∨   ゞ‐’′     んハ} 〉 l : ハ: 😐
ヽ._  ""         ゞ ’′ / :/ V
人        ’   "" イ/
, -_jヽ.    {⌒ン    /
__.ノ: . ヾ  \  `´   ,. ′
ィ<: . . : . . : ヽ  ` ーr<   // `丶、
´- 、 ヽ\. : . . : ヽ   /| : . \//     `丶、
\\\: . . : ヽ-ー┤. : .}//         `丶、
\\\: . . ヽ二l . : //            /
\\\. : .’, l_:_//            /
i  \\\ / -、`Y              /
\     l  } \ヽ/´-‐ 、 }J          /)、
l  /   / ⌒ヽ )′          (´.ィ′

名無しさん947

947 平沢憂 ◆/w.tcrP1JE 2022/11/14(月) 06:01:23.51ID:kzxwoZ6y0>>948

ヽ、 ̄`ヽ、_ - ――― -  、
/: ,- /: : : : : : : : : : : : : : : : ::ヽ、        >>946
/: //.: : : :,:: :::::::.:i ::::.:./: : : : : : : : \
/: : :/ ./: : : : : / ::::::::/| :::::∧: :: : ::::: : : : : ヽ     で、この米国債30年の客への売却に伴う証券会社の利益は、
: : : :ゝ/: : : : : /::::::::::/ ::: / ヽ: |、::::: :: : : : : :ヽ
-‐:::::/: :,: : : :/::::::::::/ l ::/   ヘ.| ヽ::: : : : : : : :\   仮に額面10万ドル分売るとして、
i::::i:.:.:::| : : :|:::::::::/⌒ レ’     i⌒ヽ:::::: ::.::| :i`ーヽ
|::::|: :: |: : : |::::::/ _        _  ∨: : ::.::|:.:}
}::∧: ::i : : :i:::/ ,ィテミ`      ´ィテミ、 ヽ: :..:::|./
∨::ヽ:ヽ: :::l/〃トィ゚バ     んィ゚バ i : :/i/     5 × 10万ドル/100 × 138 = 69万円
ヽ∨ヽ: :| ゝヒ:::ソ     弋:::ソ′|::/./
l `ヽl        ,      l/ 〉
ヽ ゝ   ""       ""  ,/
i´   ヽ       、 ,     人、        たったこの一つの取引で、日本円にして69万円儲かるんだよ。
{     > 、         イ  }_
/´ ヽ        >- 、,ィー ´   /  ヽ
ノ    ̄`―‐-、          /    〈
ゝ`ヽ、,ノヽ,_    ヽ       / / /::::: `ヽ
’.:.:.:.:/.:.:.:.:.:ヽ-’ `i,      /  /  :::::    }
ヽ、_ゝ.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ         /         i
:.:.:.:.i:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:〈 \    / i ./      ∧
:.:.:.:〈_.l:.:.:/  `{   | ` ´ i | /      / ヽ
、:_.:./  `´     }   i Yヽ | /     /    |

名無しさん948

948 平沢憂 ◆/w.tcrP1JE 2022/11/14(月) 06:04:09.23ID:kzxwoZ6y0>>949

ヽ,- 、
__--’’~: : : : : : \   __,,... - ―- 、
/: :/: : : : : : : : : :.Y : : : : : : : : : : : ` ー 、
イ フ : :: : : : : : : : : : : i: : : : : : : : : : : : : : : : : ..\_    >>947
/.: : : : : : : : : : : : : /i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ハ
/: :/.: : : : : : : : : :i: 😐 .|: : :ヽ: : : : : : ./: : : : : : : : : : : ハ  実際に、証券会社が個人客に米国債を売る際に、
|/|: : : : i: : : : : :.|ヽi/ : : : : \: :ヽ/: : : : : : : : :/ : : : :.ハ
" |: : : : |: : : : : :.ト /: : : : : : : :\i: : : : : :/: : ./i: :/: : : : i  どれだけ抜いてるか知らないけど、
|: : : :|: : : : : / i: : : : : : : : : : : |: : : : : /i:/-i:/: : : : : i
|: : :/i: : : : :/i .| : : : : : : : : :/|/ : : :/.,ィ笊 .i/: : :..∧i  もしこれだけ抜けるならば、
i,:/ l: : : / ヽj: : : : : : : : : :i〈 l .i: :./ .んソ /: : : /
".  ヽ./\: : : : : : : : : : :.ハ  l:/  ゝ´  iVi::/     「ドンドン超長期債を売ろう」となるよね。
\: : :\. : : : : :. i┐. "     ヽ´
\: : : : : : / ヽ.    __ /        超長期債の方が抜きやすいからだよっ!
\ハv "       (. `
/          ./´          「損益分岐ドル/円レートは〇〇です」との言葉を添えてね。。。
r--‐‐‐‐-- 、 / ─ー
r┴ - --ー─ 二^^ヽ、            インフレについては内緒だよっ♪
/    _. - " __ ---^.l
/--- 二 --’’~ ̄      .l
./.‐‐ ̄             .|
/゛    、_.. -‐ ’’~ ̄~’’ ヽ.|
/     ./.   ー-‐‐ ̄ ̄ ト |
/__,,.. --- ’ |/  .         i i

名無しさん949

949 平沢憂 ◆/w.tcrP1JE 2022/11/14(月) 06:06:41.59ID:kzxwoZ6y0>>951

, : : ´: : : : : : : : : : : : : : :`ヽri: : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ : :ヾ\ : : :ヽ
/: : : : /: : : :/ /|i: : : : : ヽ : : : : : : ハ V :ハ`ヽ   >>948
/ァ: : : : /: : : /! / |{: : ❗ : : : }: : : : :’,:: : ’, 〉: :{
.   /: : : : / : : :/ !/ | ’, : !, : : : |: : : : : ’,: : :lΛ: :ヽ    で、何が言いたいかと言うと、
i: : :/: :i: : :/~´|  | ,: |ヘヽ: 😐 : : : : : }: : :!:::: : l-`ゝ
|: : l: : |: :/       ヽ! V: ❗ : : : : リ: : ハ:::: /     このスレに単発IDで
| ,小 : {/ ,x=ミ、     ,ニ=、, :! : : l : ム: /l l´`
|’ |: : ハ〃バム     .ハムヽ: : /: ΛV. l/       「超長期米国債」投資を勧めるコメが多いから、
八: ::ハ 乂う      .レzリ }} /: :/ }/
ヽ仏      ,     `¨´ l/! / .ノ           「ひょっとしたら、証券会社のセールスが紛れ込んでる?!」
八               ,-i’<ヘ
.       ,. <>、  ` ’    /::::ハ : : |:ヽ          と疑っただけだよ。
/: : : : :/>.、 _   ≦’::::::/: : : : ! : :\
i: {: : ::/ : : :!::::{ヽ /:::::: / : : : : ❗ : : : :ヽ
.      〈 : ’,: :/ : : : |./介ヽ   /: : : _:_:〃: : : : : ::ヽ
i: : ヽi: >://廾} {、 /: : l´::/ : : : : : : : : i
{: : : リ/ : { {i //! !} !〉’ : : :!:/: : : : :/: : : : :!
i: : :7:ヽ: ヘ ゝ’/ ||{ !.} : : /:|: : : /: : : : : : /
| : ,’: : ::\` ’|! l|__/ :/ /: : : : : : : : : : :/
|: :{: : : :: ::ヘ |li /!! /: : : }: : : : : : : : : : : /==t、
|:八: : : : : : ヾ:{ :||’: : : : /: : : : : : : : : : : ハ     ヽ

名無しさん954

954 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 06:24:25.90ID:JRF0c2qY0

SBIは米国債利付の長期はだいたい3.8%上乗せ
ストリップス債で長期だと6.3%位だね

自分はIBで直接電子取引市場で買うから上乗せとかないけどね

名無しさん966

966 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 14:31:05.00ID:JRF0c2qY0

GMOクリック証券の債券コーナーに
2026/2月償還6%クーポンの米国債売ってるけど
単価105.77だから上乗せほとんど無いんじゃないの
オーバーパー嫌いじゃなければお買い得だと思うけど

別の記事

元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668429453/"

他の人気記事もチェック!【BTC】感謝祭って何?祭りコメントをまとめてみたよ! 勤労感謝の日のことね 去年のチャートみたけど別に暴落してなくね そりゃ米感謝祭終わったし下がるわな

みんなは「ビットコインの祭」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1669260547/" 名無し ...

続きを見る

名無しさん57

57 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 11:44:58.76ID:I5KgozwP0

米国債10年のチャート見てたら年初は1.5%しかなかったのね

反応される人さん169

169 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 23:11:25.07ID:cEmy/bB20>>172

昔の2ちゃんならAA荒らし報告でアク禁にできたようだけど今の5ちゃんはどうなんだろ?

米国債20年ストリップスを1か月前に45.2%で1000万円買ったんだけどもうマイナス50万円評価額。
償還まで待つしかないんだろうな。それまで死ねない。

名無しさん172

172 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/19(土) 23:33:43.16ID:9wASfmVe0

>>169
期間が長いうちは、金利が下がるとドルベースで価格上がる。その時、ドル円は大きく下がってるけど。
逆に償還間近だとドルベースで100%に近づいてるから、金利は上昇していればドル円が上昇して円ベースで増加するよ。
10年後に10年債利回り1.5%ならドルベースで倍近くになってる計算。

反応される人さん336

336 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 01:28:53.17ID:sVTL+9cC0>>337

120円以下になったら利回り4%以上の米国債10年買いたい

名無しさん337

337 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 01:30:56.84ID:BZNBYwlp0

>>336
その時利回り4%で米国債買えるといいね!
無理じゃね?

名無しさん352

352 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 14:53:59.96ID:eUEUrvW60

トヨタ ファイナンス オーストラリア リミテッド米ドル建てが完売したけどこれ買いだったのかな?
1000万円(約71000ドル)買えば為替同レートで年間37万円クーポンだったのだが
この先、米国債10年でもっと割りの良い買い場は来るのかな?

名無しさん356

356 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 17:18:41.96ID:fwCkXw6G0

米国債どんどんお買い得感薄れていくな
もう買い場ないなら残りの資金つぎ込みたいけど難しい

反応される人さん427

427 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 15:00:31.99ID:9JHSGWgP0>>428>>429

大抵「ずっとドルで投資するからいい」
みたいな言い訳が出てくるけど
いつかは円に戻さなきゃ使えないでしょ
10年前は1ドル80円だし20年前は120円だよ
米国債の利回りなんて日米金利差で帳消しでは?

名無しさん429

429 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 15:20:17.09ID:vFOpYF5r0

>>427
額面ベースで考えれば円安がお得で円高だと損だよね?
消費ベースで考えれば円高がお得で円安だと損だから結局プラマイゼロでしょう
オペレーション的には円資産とドル資産均等に持ってリバランスすれば為替リスクは無視出来る
所詮DIE WITH ZEROなんてのは幻想で、どうせみんな財産余らせて死ぬんだから

反応される人さん388

388 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/24(木) 21:51:02.85ID:bVzSbXsR0>>390>>416>>468

現在138.3円、今ドル転して米国債ゼロクーポン、利回り4.458%、償還日2023/11/15、買うのってあり?

名無しさん468

468 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 09:54:35.28ID:jZTh3aj70>>494

>>388
30年後償還の長期債にしとけ

名無しさん519

519 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 13:44:09.49ID:M8gcCbfr0

世界一安全な米国債ストリップスを1本買ったので
あとはデフォルトしないと思われる社債かな
先日のトヨタファイナンス米ドル建て5年は買いたかった

名無しさん522

522 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 14:05:55.75ID:JNEp6LSp0

米国債って為替リスク以外は超低リスクで少額からも始められるのにSP500積立に比べて普及しないね。

名無しさん530

530 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 17:09:29.42ID:aykjUXW70

ソフトバンクとか楽天の変な劣後買わないで
100ドルからの米国債と1000ドルkらの社債で分散すれば
安定したポートフォリオ組めるんじゃね

名無しさん602

602 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/29(火) 20:44:40.55ID:QxhTfv1V0

S&P500オンリーのポートフォリオを卒業したい債券投資初心者ですが、今のタイミングで1482とか1487あたりの米国債ETF(為替ヘッジ付)にまとまった額突っ込むのはありですか?
米金利そろそろピークアウトするかなと思ってるんだけど

名無しさん645

645 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 17:29:08.95ID:G39AgO2G0

外債なんて米国債しか買ったことないな
ストリップス債
1億超えたあたりから株に全部振るのもなんだかなと思い始めたからなんとなく分散気分で持ってるだけ

名無しさん681

681 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/01(木) 12:23:48.20ID:w6aAZ5430

ドル円は来年130円、再来年125円の見通しで動いている
いまさら新規ドル転してmmfやら定期に突っ込んだり
クソ高いスプレッドで米国債なんざ買っても意味ねえんだわ

-FX

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ブラウザの広告機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。 ブラウザの広告ブロッカーを無効にし、「更新」をクリックしてください。
Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock