みんなは「円安によるドル円の影響」についてどう思ってる?
初めの記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1663592689/"
-
-
他の人気記事もチェック!【BTC】バイナンス日本進出?ビットコインが大量に引き出された?コメントをまとめてみたよ! バイナンス潰れるなんてありえるのか? 先物でBTC/USDT、BTC/BUSDどっちでやってる?
みんなは「バイナンス」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1669260547/" 反応される人 ...
続きを見る
名無しさん12
12 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 10:28:04.11ID:7/QgLyDJ0
消費者物価指数も上がったことだし
金利を上げて円安を抑えろという声が出てこないのか?
名無しさん23
23 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 13:21:59.78ID:0hJ97yDL0
ブルバとロイターの逆張りのあいつの円安記事が出たら円高になるから気をつけろ
5月と7月の暴落で事前に円安記事出してたからな
反応される人さん11
11 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 09:59:01.21ID:Zi8byJ4u0>>24>>25
円安容認や超円安時代を乗り切る賢い「資産の守り方」とか
買い煽りが目立ってきたので全力S
反応される人さん24
24 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 13:24:35.58ID:wR0Ty8tg0>>27
>>11
マスゴミに煽らて体臭が買ったドルはド天井
お粗末
名無しさん27
27 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 14:39:08.89ID:NzQv1lcq0
>>24
盆休みに仕入れたドルをいつ円転するか思案のしどころ。
高値掴みになりそうなので追加購入はなしで様子見。
名無しさん38
38 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/20(火) 19:45:11.61ID:udO5bn6u0
来春の円高リスク警戒、金融政策変更で顕在化も-大学ファンドCIO
10兆円規模の大学ファンドを管理する科学技術振興機構(JST)の喜田昌和運用業務担当理事(CIO)は、
来春にかけて日米の金融政策変更に伴い運用資産が被る円高リスクに警戒する必要があるとの見解を示した。
円高を警戒する必要がある場合として、黒田東彦総裁の退任に伴う日本銀行の金融政策変更と米国の利上げ停止を挙げ、
いずれも来春にも顕在化する可能性があると指摘した。
年初の1ドル=115円からの30円の円安進行を考えると、円高方向に向かうリスクが高まっており、そのリスクを
「抑えにいくのはある程度、命題になる」と語った。米国の景気が後退すれば、スパイラル的に円高が進むことも
あり得るとみている。
反応される人さん119
119 コピペ 2022/09/22(木) 00:49:27.97ID:D2hZJYe50>>120
明日は日銀関連の急なヘッドラインニュースにキオつけて
15:30前に飛んでくるから注意だお
反応される人さん120
120 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 01:21:13.83ID:vuDaFnT/0>>121
>>119
木曜日は昼前後に日銀の政策金利発表もあるし、15:30から黒田総裁の記者会見もある。
夕方までエントリーしない方がいいかもね。
反応される人さん121
121 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 01:39:06.82ID:D2hZJYe50>>124
>>120
そうだね
FOMCはロングで間違いなく勝てるはずの相場が>>96で分からなくなるし、
金融緩和継続しかないはずだけど、この1ヶ月で10円ぐらい激速で円安になってるから、
何かやりそうな気もする
分からない時はノーポジに限る
名無しさん124
124 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 03:43:22.92ID:wHmydL310
>>121
>分からない時はノーポジに限る
卓見だと思います。
反応される人さん202
202 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 12:18:56.43ID:9eiPSFz70>>208>>344>>348
極秘情報乙
130 名無しさん@お金いっぱい。[] 2022/09/22(木) 07:00:35.97 ID:8+v4HpZu0
爆益を手にしゆっくり眠れた
本日糞黒田が政策変更を匂わす!
よって劇的なナイアガラとなる!
軽く2円以上は下落!
円高へと完全トレンド変換する!
ドル高終了!
さあここからは怒涛の円高祭りだ!
ここだけの話だな
反応される人さん208
208 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 12:31:08.51ID:BMKZkmr90>>214>>216>>218
>>202
黒田砲で今日で円安は終わるねそれは間違いない
下落も2円なんてもんじゃ無いよ多分4円は一気に下がる
下手したらスイスの再来になるよ
つまり一気に10円下がっても何もおかしくないよ
名無しさん218
218 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 12:43:19.00ID:wHmydL310
>>208
黒田が何を言おうが利上げできない限り
一時的にドル安になってもじわじわ上がるだろうな。
核武装していない国が遺憾砲を出すしかないのとか同じ。
名無しさん222
222 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 12:51:02.59ID:wHmydL310
午後には日銀の黒田総裁の会見が予定されていて、市場関係者は「これまで通りの『望ましくない』という発言にとどまれば円安容認と受け止められ、さらなる円売りが加速する可能性がある」としています。
金利を上げると明言しない限り、何を言っても効果は一時的だと思う。
反応される人さん223
223 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 12:51:49.48ID:vuDaFnT/0>>226
黒田総裁の記者会見でドルがさらに上がるシナリオもありえる
黒田総裁の行動からして円安を止める気は全くない
名無しさん226
226 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 12:53:35.70ID:wHmydL310
>>223
方向転換する口実がないよなぁ?
私は住宅ローンは抱えていないので金利をあげますといえるわけもなし。買い物は家内がやっているとかは語っていたけど。
名無しさん245
245 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 14:58:20.01ID:wHmydL310
円高で円の価値が増すと半島カルトへの献金の価値が増すことになる。愛国者なら円安推進の黒田さんを讃えるべき。
名無しさん272
272 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 15:38:28.77ID:wHmydL310
円安容認発言だな。
反応される人さん280
280 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 15:43:57.39ID:O2anWJIK0>>282
神田財務官の為替介入発言と黒田の現状維持だと、黒田の言葉の方が思いのかな?
反応される人さん282
282 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 15:46:29.11ID:wHmydL310>>283>>285
>>280
黒田さんははったりを言わない点が好感がもてるな。
鈴木財務相と違うね。
反応される人さん285
285 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 15:50:24.87ID:hBnHsB8B0>>286
>>282
黒田総裁ってハッタリ言いまくってないか?
円安は日本経済にプラスとか連呼して無駄に円安を煽った責任は重い
名無しさん286
286 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 15:52:34.73ID:wHmydL310
>>285
金利引上げなしを明言したぞ
臨機応変で対応とか誤魔化してなくね?
反応される人さん295
295 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 16:01:43.45ID:3AhV6e1W0>>297
アホな会見のせいでこれから1日あたり1円、2円安当たり前の円安が進むなw
国民全てが茹でカエル状態で気付いた時点で手遅れw
名無しさん297
297 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 16:05:24.33ID:wHmydL310
>>295
徐々に上がる方が介入しづらくて嬉しいな。
反応される人さん410
410 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 18:22:16.37ID:84SqSj2B0>>411
おまえら愚民がすぐにまた戻ると思ってるということは
つまりこれで円安にはストップがかかると言うことだな
名無しさん411
411 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 18:23:39.49ID:BPfvZ+wF0
>>410
日銀単独では、単なる押し目買いチャンスを提供するだけや
名無しさん444
444 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 19:08:39.86ID:jI2T9d8X0
はぁ、日銀弱すぎ
もう円安方向になり始めてるやん
名無しさん488
488 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 20:56:09.96ID:sKc+lSZm0
まだアメリカだけでも利上げ残してるし、各国どこかが利上げする度に共鳴して円安になるもんな
反応される人さん492
492 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 21:04:13.49ID:vuDaFnT/0>>494
なんで下がっているの?
反応される人さん494
494 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 21:07:27.13ID:O2anWJIK0
>>492
政府が為替介入だよ、1回で終わるとは限らない
あと>>407
反応される人さん505
505 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 21:33:17.06ID:jI2T9d8X0>>511>>514>>537
>>494
常識的に考えて一回で終わるわけないよな
一回でトレンド転換するわけないし、それだと政府が金を捨てただけになってしまう
流石にそんな馬鹿なことしないだろ
ま、複数回やったところでアメリカが協調してくれなかったら結局は無駄金で終わるわけだが…
反応される人さん514
514 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 21:42:59.35ID:O2anWJIK0>>515
>>505
トレンド転換するかな?
円安の進行を遅らせる時間稼ぎと思ってたけど違うの?
名無しさん515
515 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/22(木) 21:44:24.53ID:vuDaFnT/0
>>514
金利差があるのにトレンド転換なんてありえない
名無しさん602
602 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 05:31:10.32ID:JV85OjUL0
日米の金利差が原因での円安進行であったかどうか、今後しっかり確かめさせて頂く( ー`дー´)キリッ 財務省
反応される人さん600
600 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 05:00:38.43ID:UI7xis1P0>>603>>607
投機的な動きで急激な変動は許せないとか言ってるけど
日米金利差から安定して円安傾向だったのに急激に変動させて市場を混乱させてるのは誰だよ
お前らが一番混乱させてるじゃんっていう
名無しさん607
607 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 05:52:03.01ID:UI7xis1P0
>>600
しかも高金利のドルを売って国富を毀損して
投機筋に買い場を提供するって
何がやりたいんだろうな?
名無しさん637
637 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 10:25:08.88ID:UrEkUK770
投機筋一斉に仕掛けてくれないかな
急激円安→介入の繰り返しでボロ儲け
2回によって強い意志を示してるから今後も必ず介入してくるはず
ただ145超えまではハードル高いか?
それ見越してここまで落としたのだろうが
名無しさん641
641 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 10:32:15.99ID:SMnc910Q0
貿易収支 大赤字
日米金利差 拡大
ウクライナ戦争 継続で小麦高騰
どう見ても、ファンダメンタルズは 円安ドル高
名無しさん695
695 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 15:20:06.07ID:UI7xis1P0
アベノミクスで円安になったのに
国葬の日に為替操作したら祟られそうだな。
名無しさん697
697 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/23(金) 15:31:31.16ID:LJb5klkl0
アベもここまで円安にするつもりは無かっただろ
反応される人さん847
847 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 08:10:34.34ID:7Q6ebsCu0>>848
円安は金利差だけが原因じゃないと黒田総裁は言ってた。
確かに金利を上げたのにポンド安。
円安の原因って、少子化とかカルト塗れとか複合要因がありそうだな。
名無しさん848
848 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 08:18:24.88ID:34Z/6Z3q0
>>847
貿易収支の大赤字(基軸通貨国以外は、実需のドル買いが入る)があるのと
ウクライナ戦争など有事のドル買い
名無しさん859
859 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 11:19:17.35ID:W/d+gpEJ0
>>854
円高も円安も良くないだろ
それはマスコミが正しい
反応される人さん854
854 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 10:30:37.88ID:4HCDBmv30>>859>>864
円高の時は円高が~って言ってたくせに、円安になると、庶民が~てなるマスコミ馬鹿じゃね。
名無しさん864
864 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 13:16:29.21ID:jFDEto9K0
>>854
あいつらマスゴミは馬鹿の集まり。年中騒いでるだけ。
反応される人さん881
881 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 14:25:35.39ID:qb/NrrQ90>>883
それもだけど、金利も払えない借金大国なのに
相変わらず湯水のごとく浪費したがる
増税と借金だけが残る
反応される人さん883
883 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 15:01:51.46ID:f4zkfT6o0>>885
>>881
地方にばら撒いた金が自民党の票になるのだ
名無しさん885
885 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 15:22:40.91ID:qb/NrrQ90
>>883
自民党の票が借金になり、巡り巡って円安になって全国民に跳ね返ってくるわけですね
防衛費増額なんかも軍隊が補強されて、変わりに一般人の生活がより貧しくなる
名無しさん890
890 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/24(土) 16:57:23.03ID:NofQ041q0
円安バリア、イージーイージー
名無しさん929
929 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 01:01:36.81ID:s2Ijyu530
日銀がじゃぶじゃぶに金融緩和して円を市中にバラまいて円安進行してるのに
一方で、財務省はドル売り円買い介入とは
アクセル全開にしてブレーキかけてるようなものや。
こういう矛盾点は、ヘッジファンドは必ず突いてくるからな。
マーケットでは常識やでぇ?
反応される人さん952
952 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 13:44:00.03ID:h0Hl98VZ0>>959
日銀・新総裁が決まれば金融緩和解除で円安ドル高が止まると考えているお馬鹿な連中いるからなあ?
マーケットのこと何も分かってないやろ。そんな単純なもんやないでぇ?
日銀なんかより、アメリカの金利動向やろがぁ?
アメリカの金利がピークアウトしたら(その兆しが見えたら)ドル高は天井打ち。
ドル高バブルは崩壊。
今の円安ドル高トレンドは終了して、2028年くらいまで長?い期間のダラダラドル安トレンドに転換。
名無しさん959
959 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 14:08:10.92ID:h5s9Og7T0
>>952
日銀・新総裁が決まれば金融緩和解除で円安ドル高が止まると考えている人は少数だろうが、
どうなるか分からんと考えてる人はかなり多いぞ
黒田の次の人もやり方を受け継いで何も変えないって決まってるの?
反応される人さん986
986 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 22:35:10.23ID:36fpm1sV0>>991
円安止めて円高にするとは日銀も財務省も言ってないんだよなあ。急激な円安は良くないと言ってるだけで。
先週は1週間で3円上がるところで介入来たから、今週もそんな感じじゃない?146.2円超えてきたら介入と素人予想。
反応される人さん991
991 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 23:16:34.79ID:tNHIfFno0>>992
>>986
よっぽど 150円ノックイン阻止 トリガー条項発動を嫌ってるんだろ。
噂では、大物政治家や有力者が、いっぱい銀行に騙されて
145円や、150円でノックアウトになる仕組債を買ってて
150円のノックインは、
何としても阻止したいからと聞いたぞ。
何だよ?
お金持ちのお友達を助けたいだけなのかよ?て!
名無しさん992
992 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/25(日) 23:33:11.21ID:rWz8zQaf0
>>991
そんな噂レベルの話で非難されても政治家困るわな
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1664103006/"
-
-
他の人気記事もチェック!【BTC】感謝祭って何?祭りコメントをまとめてみたよ! 勤労感謝の日のことね 去年のチャートみたけど別に暴落してなくね そりゃ米感謝祭終わったし下がるわな
みんなは「ビットコインの祭」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1669260547/" 名無し ...
続きを見る
反応される人さん53
53 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 12:13:49.28ID:ZzopBCkg0>>60
ドル円だけ見ると為替介入にも関わらず円安トレンドは相変わらず
でもクロス円見るとそうとも言えない、ちょっと複雑な状況
名無しさん60
60 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 12:47:29.67ID:yQ/8jxv/0
>>53
介入前に円指数何気に上げてきてたんだよね
少し気になっていたが…
ドルインデックスも強かったから無視してたが
名無しさん69
69 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/26(月) 13:21:18.07ID:mnOWAcq60
円安での為替操作は国富の喪失だと思う。
円高での操作だと円を刷るだけだから問題なし。
反応される人さん240
240 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 20:11:30.91ID:Qztujnw00>>242
為替介入したぞと分からせるためには、5円下げるぐらいのショック療法が必要だったのだろう
ロスカットが怖くてロングできない人を増やすのは、ドル高円安是正になるからね
大損した人には同情する
資金管理ができなかったという失策があったとしてもね
名無しさん242
242 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/27(火) 21:35:08.11ID:Kl4Vr0+O0
>>240
マスゴミが騒ぎだしたら売りサインですわね
名無しさん277
277 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 08:52:32.18ID:40cLv+cC0
今回の円安阻止介入は、実に24年ぶりだが、日本当局の単独介入であったため、1日の値幅として記録を塗り替えた。厳密に言うと、日銀は単に実行者で、指揮を執るのは財務省であったが、日銀政策との矛盾が明らかなので、これから成功するとは限らない。
言ってみれば、日銀緩和政策やゼロ金利の維持があったからこそ、円安が進んできたわけで、米大幅利上げや米ドル全面高の流れのなか、日本当局の円安阻止自体、自らの政策を否定するような行動だと認識される。この根本的な矛盾が存在する限り、介入すればするほど投機筋の逆張り、即ち円売りを仕掛けてくる可能性が大きい。
そのため、米ドル/円はしばらく高値圏において大きなレンジを形成していくだろう。そもそも日本当局の介入が円安傾向を阻止するより、円安のスピードを押さえたい意向が強いため、円高目標などは存在しないはずだ。従って、140円関門以下の円高誘導政策が存在しない限り、しばらく140円関門前後をレンジの下限として見なせるだろう。
名無しさん290
290 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 10:01:33.08ID:kcYy5vpk0
円買い介入「過去最大」3兆円半ばも円安は再加速「辞めときゃよかった」「3兆円をドブに」識者からも猛批判
反応される人さん305
305 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 10:55:08.74ID:FemNdQnC0>>306>>307
いつもxmのmt4でチャート見てるけど、
さっきの急落でチャートが固まって値が飛んだw
折角のチャンスでこうなると痛いなー
反応される人さん307
307 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 11:06:01.70ID:4Zt/e58I0>>309
>>305
>折角のチャンスでこうなると痛いなー
下げでエントリーするつもりだった?
それとも反転上昇でエントリー?
反応される人さん309
309 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 11:10:53.99ID:FemNdQnC0>>310
>>307
今は基本ショートはせず押し目買いしかしてない
落ちた所拾うつもりだったけど、チャートが飛んだから断念w
反応される人さん310
310 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 11:13:16.97ID:4Zt/e58I0>>311
>>309
なるほど。
自分は反転上昇でもエントリーする勇気がなかった。
反応される人さん311
311 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 11:20:44.28ID:FemNdQnC0>>312
>>310
今は指標でヤバイ数字とか出たりしない限り、
安い所買って、上がったら売るだけで簡単に取れる
高値づかみだけはしない様に押し目買いだけ
流石に黒田ラインが近づいて来たらショート目線になるけどw
反応される人さん312
312 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 11:27:26.73ID:4Zt/e58I0>>315
>>311
>今は指標でヤバイ数字とか出たりしない限り、
>安い所買って、上がったら売るだけで簡単に取れる
というか動きが激しすぎる時はエントリーしないことにしているんですよ。
今回は素直に上昇したけど、そうならないときも多いので。
名無しさん315
315 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 11:40:27.97ID:FemNdQnC0
>>312
そうなんだ
ボラが上がった時が1番儲かるからもったいないようなw
急落って大概戻るからね
ジリジリ下がるのはダメだけど
今の様な短期で下落チャートなら介入でも無いだろうし
介入やるなら輩が舐めプで急激な円安にして来た時と思ってる
反応される人さん284
284 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 09:18:08.83ID:l1uf9nlP0>>291>>324
財務省は1ドル70円台、80円台時代に何十兆円という円売りドル買い介入してる
そのドルを1ドル145円で売ってるんだから凄腕トレーダーも顔負けやね
反応される人さん324
324 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 12:52:49.86ID:40cLv+cC0>>325
>>284
自国で刷れる円を売って基軸通貨のドルを買うのは国富が増えていいけど、今は逆。財務官は国賊。
反応される人さん325
325 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 13:05:02.12ID:CjGGgGqY0>>326>>327>>330
>>324
とは言っても円安がこれ以上進むと日本のGDPランキングが低下するわけで、外貨準備高を維持してランクを下げるか、ランクを維持するために外貨準備を放出して円を買うか、難しいところに差しかかっている。
反応される人さん330
330 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 14:12:00.92ID:zkQBFQV10>>331
>>325
俺が財務省の埋蔵金
「外国為替特別会計ファンド」
のファンドマネージャーなら、
現在の運用資金180兆円で
元々、1ドル 70円、80円台の時に買ったドルを米国債で運用して金利をもらいながら為替差益もゲットするという運用だから、
今の含み益 80兆円をドル高バブルがはじける前に、すべて益出しして円に変えるけどな。
ボロ儲けできるからな。
名無しさん331
331 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 14:16:32.32ID:+UqgKkkW0
>>330
一旦、大量にドル買いから入って、ドルを高く釣り上げてから
でないと
売りに回ると、ドルの値崩れが起きるからな。
まずは、大量にドル買いを入れてドルを160円、170円くらいまで釣り上げてから、そこから大量にドル売りに回るわ。
名無しさん351
351 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 16:39:48.58ID:ayLYDReR0
国力差を反映した円安なのに為替介入ってイカサマじゃないかよと思う。
名無しさん359
359 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 18:14:14.19ID:rbzB5mSK0
中途半端な介入するよりレパトリ減税すれば円安止まるんじゃないの?
なんでやらないの?
名無しさん375
375 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/28(水) 19:57:52.98ID:z6MUnG+T0
政府と日銀に齟齬か、介入で憶測 いずれ緩和修正の見方も
[東京 28日 ロイター] - 22日の円買い介入を巡り、政府と日銀の間に政策の齟齬があるのではないかとの
憶測が市場関係者の間で広がっている。両者とも矛盾はないと否定するが、円安のマイナス影響を懸念する政府に
押し切られ、いずれ日銀は緩和政策の修正を迫られるとの見方は根強い。
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2QT0OS
反応される人さん465
465 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 19:27:21.87ID:dAnFeZgI0>>466
岸田首相、物価高や円安「思い切った対策」 30日に指示
具体的な対策が示されれば、ドル円に影響するかもしれない。
名無しさん466
466 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/29(木) 19:29:23.84ID:L8l+3DcC0
>>465
これどうせ円安でインバウンドに力入れるとかじゃないの?
ポンドの二の舞になるから減税だけはやめろよw
反応される人さん518
518 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 10:40:45.74ID:rCtl9Nc50>>519
結局この異常な円安は金利差なんて関係なかったね
もし金利差が原因なら政府が介入しようがしよまいがジリジリ上がっていくはず
投機筋が買上げてただけなのがバレバレじゃん
反応される人さん519
519 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 10:48:15.85ID:xwZ0J18v0>>520>>524
>>518
金利差を口実にして投機筋がドルを上げていたということだ。
それと介入されるのが分かっていたら投機筋でなくてもドル買いはしない。
だから金利差が原因なのは間違いない。
反応される人さん520
520 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 10:51:01.50ID:rCtl9Nc50>>521>>522
>>519
は?
介入が入ればドルが安く買えるんだよ
反応される人さん521
521 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 11:04:42.00ID:xwZ0J18v0>>523
>>520
今の話をしているんだよ!
反応される人さん523
523 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 11:23:51.60ID:rCtl9Nc50>>524
>>521
ドルの金利目当てではなく、最初からキャピタルゲインを狙った投機マネーだということだ
反応される人さん524
524 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 11:37:59.02ID:xwZ0J18v0>>525
>>523
論点をすりかえるな
朝鮮人かよ
>>519
>もし金利差が原因なら政府が介入しようがしよまいがジリジリ上がっていくはず
これっておかしいよな?それが分からないのか?
政府が介入したら投機筋だろうが非投機筋だろうが高値圏で警戒してドル買いをやめるよな?
>>522
それを理解できない人がいるんですよ
反応される人さん525
525 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 13:43:42.72ID:8Oel03YG0>>526
>>524
アンカーおかしくね?
>>519じゃなくて>>518じゃねーの?
名無しさん526
526 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/30(金) 15:20:41.72ID:xwZ0J18v0
>>525
確かに
まあ、>>518が異常だとわかればよし
名無しさん584
584 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 14:18:36.49ID:W7LYT9aB0
アクセル(金融緩和)とブレーキ(為替介入)を同時に踏んでいる状態だからね。
アクセルを緩めないと円安はこれからも続く。
反応される人さん589
589 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 17:48:54.62ID:RCuJ30iE0>>590>>591
ドル高是正の協調介入あるかもよ
名無しさん590
590 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/01(土) 18:16:19.24ID:rTkYbhbO0
>>589
モーサテで言っていたけど日本側の希望的観測だと思う。
政府、日銀、財界がモーサテを使って、円安ドル高を牽制したのではないかとさえ、思っている。
反応される人さん670
670 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 20:31:08.85ID:3H/aU5yp0>>678
150円を阻止するなら145円を阻止しないと難しいのではないかと
反応される人さん678
678 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 22:04:05.23ID:rUQZiwos0>>679>>705
>>670
すべて仕組債のノックイン阻止が目的だからな
もうすでに、この前の介入した日の朝に145円付けてノックインしたから、
次の阻止は、仕組債の150円ノックイン阻止だろうからな。
反応される人さん679
679 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 22:06:32.16ID:8+Uy4nYQ0>>681
>>678
つまり150円手前ぐらいまで大型の介入は来ないってこと?
来てもちょぼちょぼぐらいとか
反応される人さん681
681 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 22:09:19.13ID:rUQZiwos0>>684
>>679
少なくとも、145円を死守する意味合いはないてこと。
次のノックイン阻止は、150円だけど。
その前に、例えば1998年の高値147円とかで、介入をしてくる可能性とかは当然あるだろう。
150円ノックインすると、色々とマズイんだろ。詳しくは知らんけど。
反応される人さん684
684 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 22:22:42.17ID:8+Uy4nYQ0>>688
>>681
なるほどな
今の動きは過去のこの動きに近いから~~とか言う話はたまに聞くな
1998年に付けた高値なら気にする投資家も多いだろうし、
投資家にダメージ与えたい財務省も気にしてるだろう
今の円安は金利差だけでなく、投機筋によるなんたらかんたらで、投資投機を悪と見てるような
言い方してるから
名無しさん688
688 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/03(月) 22:41:04.31ID:4jSxP46B0
>>684
アメリカ型資本主義の否定そのものやな。
社会主義者の新資本主義者が、いかにも言いそうな主張やな。
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665129349/"
-
-
他の人気記事もチェック!【BTC】ビットコインの大口、くじらについてみんなのコメントをまとめてみたよ! 鯨のショートカバーが連鎖しないと抜けるの無理じゃないかな おれが売ると相場が上がるんだが…
みんなは「ビットコインの大口」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1665726753/" 名無 ...
続きを見る
名無しさん32
32 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/08(土) 07:56:50.82ID:gSxAzhVQ0
介入ってみんながロングを持ってる時にやるんじゃね?
ショートを持ってる時にやったって儲けさせるだけでしょ
最近は投機が原因で円安が進行してると言う発言が多いよ
総理もそう言ってるし
投資家にダメージ負わせるのが目的かもな?
名無しさん69
69 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/08(土) 21:23:26.46ID:Woqrly+i0
日銀がじゃぶじゃぶに市場に円をバラまいて金融緩和してるから円安要因に。
為替介入の原資の米国債を売却したからアメリカの金利が上がりドル高要因に。
そんな中でドル売り円買い介入するということは。
タコが自分の足を食べてるようなものやな。まさに理解不能。
東大出ても学べないマーケットから生きた金融・経済をイチから学び直した方が良いだろう。 (笑)
名無しさん77
77 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/09(日) 07:58:23.31ID:3M1QsmVG0
岸田はレパトリ減税やらんのか?
過熱し過ぎの円安に歯止めはかけられ、国内景気の活性化には丁度良いと思うが
反応される人さん93
93 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/09(日) 16:14:01.52ID:VnE6UPIe0>>94>>96
1998年に147円だったから、ここで来るかもな
行き過ぎた円安の大反転、1998年の悪夢
名無しさん96
96 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/09(日) 16:46:44.30ID:y/xVUOSF0
>>93
1998年は長期レジスタンスに当たって反転したけど、今回はそのレジスタンスをガッツリ上抜けしてるからね。145~146くらいで反転すると思うけど、落ちても20円くらいじゃないかしら。
名無しさん98
98 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/09(日) 18:28:13.71ID:6U/TFPbM0
本当に迷惑な存在なのが
150円でノックアウトする仕組債。
金融機関は数%の手数料収入が目当てでカモ客に販売するデリバティブが組み込まれたインチキ債券。
すでに145円でノックアウトされた仕組債は、数分の1や、紙切れ同然になったらしい。
あと輸入企業が、わすがばかりのコストをケチって、145円や150円で、ノックアウト・オプションを付けて為替予約するのな。
わずか数円安くドルを買えるからて、セコイことするから、為替予約が消滅して高いドルを買い戻すことになるんだよ。
すべて、当事者の身から出た錆やのに、ホントに迷惑してるんや。
反応される人さん144
144 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/10(月) 14:39:23.84ID:Pi+yhDZ60>>145>>164>>169
マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒
「10月のFX投資戦略」のポイント
・9月FOMCで利上げ見通しが大きく上方修正されたことから、米ドル高・円安は150円を目指す可能性も出てきた。
・こういったなかで日本の通貨当局は24年ぶりに米ドル売り・円買い介入に出動した。
これは特定の水準を防衛するものではなく、節目の水準を抜けて相場が不安定になった時にけん制する可能性が高そう。
・以上を踏まえ、10月の米ドル/円は140~148円中心の展開を想定する。
為替介入の実質的な責任者である神田財務官は、介入を判断するうえで「ボラティリティ(変動率)を重視する」
といった具合に説明していました。
これは特定の水準を防衛するということではなく、注目された水準を更新し、
相場が不安定になった動きをけん制するといった意味と考えられます。
145円が防衛ラインいや150円が本当の防衛ラインだなどと言われてきたが、
話が変わってきたよね
名無しさん169
169 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/10(月) 18:11:55.55ID:Hp8k2ad+0
>>144
それじゃ、早いとこ150円まで接近させて
介入の防衛ラインかどうか?
を確かめないとな
名無しさん217
217 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 00:29:31.61ID:0jo1iiP00
日本はこれから旅行にきた外国人に金使ってほしいから円安ドル高でもういいんじゃないの
介入する旨味もうないでしょ、知らんけど
名無しさん220
220 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 00:41:25.29ID:iHSMe9y/0
インバウンドで稼いでいく方針もでてるし、円安前回より許容される気するな
反応される人さん221
221 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 00:55:04.33ID:5iY2o+L50>>222
円高よりも円安の方が経済成長に貢献するのに。
日本のマスメディアて、どうしてあんなにアホなのか?
反応される人さん222
222 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 00:56:25.71ID:FrTAngU10>>224
>>221
円安すぎると内需経済が崩壊する
程度の問題だよ
名無しさん224
224 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 00:59:50.92ID:5iY2o+L50>>225
>>222
そこまでドル高に持っていったら、今後はアメリカ経済が持たんやろうが。
ドル高バブルなんだからよ。
このドル高バブルがはじけた時が恐ろしいというのが分かっとらんのが最悪やな。
だから、なるべくドル高バブルをわざと弾けささんようにせんとアカンのに。
その点、黒田はやく分かっとるわ。
反応される人さん223
223 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 00:57:11.27ID:5iY2o+L50>>225
この円安で企業収益や内部留保額も過去最高レベルだろ。
税収なんかも過去最高レベルなのに。
円安がけしからん、とかぬかしてるこの国のエコノミストとかアホ過ぎるやろ。
名無しさん225
225 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 01:01:31.45ID:FrTAngU10
>>223
>>224
この人ネタだよね
円安賛美を煽っているだけかw
名無しさん226
226 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 01:04:46.71ID:5iY2o+L50
ドル建ての債務国は大変なんよ。
日本がダメなのは、東日本大震災から10年以上も経つのに、未だにまともに原発稼働させてないことやろな。
火力発電に使う液化天然ガスだけで、毎年10兆円以上の貿易赤字計上や。実需ドル買い需要で円安要因な。
液化天然ガスが高騰したら目も当てられへんことになるのは明白なのに。
あと小麦なんかは政府が民間に卸す形やから、補助金で価格を下げれるからな。
やり方次第なんや。
名無しさん227
227 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 01:09:40.71ID:uwI03WXy0
だいたい、輸入企業なんかは
実需でドルが必要なんだから
円高時代に大量にドル買いの為替予約しとけば良かったんだよ。
もちろん、2?3円安くドルが買えるからって、騙されても絶対にオプションなんかを付けたらアカンからな。
金融知識の無い為替担当者か、そうでないかで輸入企業の輸入コストが大きく変わってくるからな。
為替予約にオプション付けてる為替担当者て、金融機関にカモにされてるのが理解不能なんだからタチが悪いわ。
名無しさん252
252 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 12:21:18.03ID:vGB95jia0
[東京 11日 ロイター] - TBSは11日、神田真人財務官が円安が進んでいることについて「為替の水準ではなく
われわれが注視しているのは急激な変動であり、いつでも必要な措置を取る用意はしている」などと記者団に対して
述べたと報じた。また「G20(20カ国・地域)に出席するためワシントンへ移動する飛行機の中からでも、介入の
決定を下すことはできる」とも述べたという。
名無しさん254
254 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 12:30:30.13ID:BddTLPKA0
まぁ介入記事ならこっちも重要だと思う
・為替介入、米国の「理解」に1年 次官級で水面下協議
財務省が145円でなんとか、と思っててもアメリカがそういう為替操作は認めてないんだよね…
つーかホントに円安が困るなら利上げしろよ、って話になるわけで
名無しさん272
272 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/11(火) 15:57:44.62ID:y4Z88LtV0
岸田首相が日銀の超金融緩和政策への支持示唆、円安でも-報道
名無しさん309
309 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/12(水) 09:29:28.61ID:OJ4Q3p9A0
【速報】外国為替市場 一時1ドル=146円台 1998年以来24年ぶりの円安水準
名無しさん425
425 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/13(木) 01:06:06.42ID:zNUarkiL0
????黒田日銀総裁
*円安は全体としてマクロ経済にプラスの影響を与える可能性
反応される人さん399
399 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/12(水) 21:58:51.87ID:4i88zd7w0>>432
介入といえば
前回の介入は実弾3兆円でいっきに5円下げたけど、
これってそもそも当局が問題にしてる「過度な変動」じゃないのかよ!
ってツッコまずにはいられなかった
まぁ日本の財務省はしてやったりなんだろうけど、
アメリカ様から「あれはスムージングオペを超えて為替操作だろ!」って怒られなかったのだろうか
あるいは怒られなくとも、そういうクレームを予想して
次は実弾1000億くらいで様子見しながらスムージングオペに徹するというやり方もなくはないのかな、とか
可能性だけは色々あるなぁ、などと146.8ラインで突然とまったローソク足を見ながら思ったり
名無しさん432
432 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/13(木) 05:13:42.58ID:0Ef6xWGs0
>>399
急激な為替相場変動を看過しないという理由で
ナイアガラを作っているのが財務省。
インバウンドに有利な円安を進めながら円安阻止に動くのも統合失調。
名無しさん437
437 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/13(木) 07:37:20.25ID:cGE1q+k90
ミスター円の榊原氏は170-180円とか、ずいぶん前から言っていたがその見解が多数派になってきたってこと?
単独介入は買い場を提供してくれるだけにしかなってないな。
金利差
貿易赤字
インバウンド推進
戦争長期化
どれも円安の誘引だと思う。
名無しさん465
465 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/13(木) 17:38:57.51ID:0Ef6xWGs0
物価高が確認できたら来月利上げが0.75%の確率が増すのでドル高かな。アメリカの経済指標に反応した円安に日本は介入し辛いんじゃないかなぁ?
前回は黒田が金融緩和現状維持を明言した後の介入なのでアメリカも理解してくれたんじゃないだろうか?
反応される人さん486
486 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/13(木) 21:58:51.53ID:0Ef6xWGs0>>489
ハゲ親父が海外から介入の指示をださんのか?
アメリカの経済指標に反応した円安に日本は介入し辛いのだろうなぁ。
名無しさん489
489 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/13(木) 22:05:01.20ID:JBijhYe60
>>486
ボラはすごいけど投機的じゃなくてファンダだもんなあ
反応される人さん539
539 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 06:34:21.24ID:cPS1Y0Xq0>>542>>545
昨年からの記録的円安で1億円程度やられて
また今回の32年ぶり?の円安で6000万程度やられた
あんだけいまのショートはやらないと決めてたのに
欲出して手を出したらまた底だった
どうやら俺は底しか掴まない運命みたいだな
名無しさん545
545 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 07:33:36.02ID:2OALsohj0
>>539
底で売っているってこと?
名無しさん573
573 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 15:49:19.60ID:J62KI8i10
流れが緩やかになってるからしばらくは介入しないと思うけど
いまのボリューム以上に円安加速したら考えるんじゃない
名無しさん665
665 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/14(金) 23:08:47.24ID:T9kV4k3J0
【速報】1ドル=148円台つける 32年ぶりの円安水準再び更新
名無しさん729
729 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 04:41:18.23ID:AokHC1Ys0
黒田はずっと円安誘導発言してたし
名無しさん750
750 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 08:58:59.53ID:vyy6+QQm0
統一教会からの話題そらしのために日本政府は円安放置というのは都市伝説か?
名無しさん753
753 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 09:20:38.47ID:bzsrbSvM0
10月ロイター企業調査:145円超の円安、75%が対応不可能に 新たな施策必要
反応される人さん730
730 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 04:49:28.94ID:lNmJfHJO0>>736
ま、ユーロ、ポンド、オージー
みんな下がっとるから
クロちゃん責めてもなぁ
反応される人さん736
736 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 06:39:41.88ID:AYb8Q/000>>754
>>730
ちょっと興味があったので大雑把に計算してみた
通貨 年初 現在 騰落率
ユーロ/ドル 1.137 0.97 -14.7%
ポンド/ドル 1.36 1.118 -17.8%
ドル/カナダ$ 1.262 1.388 -9.1%
ドル/スイスF 0.918 1.005 -8.6%
ドル/円 115.4 148.7 -22.4%
ぶっちぎりだった
反応される人さん754
754 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 09:34:51.37ID:lNmJfHJO0>>755>>758>>769>>772
>>736
でも日本は物価上昇率が2~3%で安定してるから有り難いと思うよ
欧米は軒並み5~10%やから
反応される人さん758
758 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 10:11:44.96ID:qnyMINM40>>773
>>754
日本も円安が長期化するとヤバいと思う。
長期化する前にドルが自滅してくれればいいのだが。
>>757
イエレン財務長官も日本の為替介入に釘を刺すような発言をしているからアメリカの機嫌を損ねないように介入は難しいのかもね。
それでも介入はやはり怖い。
名無しさん773
773 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 15:51:15.96ID:Qs3YuPVs0
>>758
来年には確実にドル高バブルは崩壊するから、過度な心配は不要。
逆に過度なドル高円安のこれからの時期に、いかに海外資産を円転させておくかが数年単位の戦略としては、間違いではないと思う。
反応される人さん765
765 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 13:51:48.25ID:QdO1j+Mz0>>767>>776>>794
【円安】32年ぶり1ドル149円迫る 財務官「断固たる行動をとる用意」(2022年10月15日)
名無しさん794
794 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 20:49:32.20ID:2wzj1jtV0
>>765
これはパフォーマンス
200円超えるまでは絶対に介入はもうない
つまり200円までボロ儲け相場
名無しさん801
801 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/15(土) 21:39:39.94ID:bzsrbSvM0
止まらぬ円安、150円視野 介入警戒も流れ変わらず 外為市場
反応される人さん808
808 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 00:47:47.15ID:1xrz88RO0>>816>>819
輸出拡大の企業支援に100億円 政府方針、円安長期化と判断
名無しさん819
819 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 13:34:48.09ID:yntFSSU50
>>808
円安って長期化するのかな?
アメリカのリセッションが始まるとドルが下がりそうだが
反応される人さん821
821 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 13:51:45.25ID:0deqhrDB0>>830
バイデン大統領ドル高容認。ますます円安加速か、、数年は円安定着の線が濃厚になってきたな
名無しさん830
830 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/16(日) 16:46:19.77ID:Tm9V4khb0
>>821
バイデン在任中はそんな気がするな。
名無しさん843
843 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 02:48:59.28ID:n1RC2ey20
FOMCの議事録でFRBの構成メンバーが円安について債権の金利差と言及してたな
実際、投資機関は金利の安い日本で資金調達して金利の高い米国で資金運用して金を稼いでいる訳でだから3ヶ月置きにロールオーバーが発生しその都度円安へ振れていく訳だ
名無しさん853
853 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 07:00:55.93ID:/QxuMiC00
ぶっちゃけヘッジ以外で空売りしてるやつみんな燃えてしまえって思ってる
ヘッジでは意味があるけど投機の空売りなんて市場をゆがませるだけの悪の元凶だからな
正しい市場原理なら緩やかに円安方向に向かい続けてくれたほうが日本が目覚めるチャンスでもあるし
名無しさん858
858 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 09:53:43.32ID:tDR8mSw20
自民の支持率おちすぎだろ
この局面で野党連合が政権とったら財源不明確な緩和策しかうたないから円安打開できず絶望しかなくなる
やめてくれよ…
反応される人さん863
863 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 11:53:38.86ID:psjMMWPG0>>867
バイデン利上げについてなんも語ってなかったからOKてことだったんじゃないかな
米が強いのってドル高ならばそれに応じた政策すぐ取るところでそれにチャンスを見出そうとする国民性
日本人や報道機関は毎日のように物価高がどうこう不安だけ煽る陰湿性、私たちが異常な円安を引き起こした一因でもあること自覚せんとね
名無しさん867
867 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/17(月) 13:47:59.00ID:T45Ay6NF0
>>863
トランプが執拗にドル下げしてたから102の頃も買ってはいたけど強気買いは出来なかったよ
名無しさん918
918 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/18(火) 07:29:09.58ID:b773br2N0
レパトリ減税と適度な為替介入で過度な円安進行は抑制出来ると思う
ハヨやれよ岸田
名無しさん924
924 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/18(火) 08:25:50.99ID:cNCq2RKN0
インバウンド促進
円安日本に殺到 外国人観光客「爆買い50万円」…ショップ「売り上げ20倍」に [七波羅探題★]
だとハゲの財務官も円高誘導を主張できんよな。
反応される人さん939
939 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/18(火) 11:06:09.81ID:9kLKEG5K0>>958
黒ちゃん『ワシントンいってきたけど、このままドル高が続くと考えてる人はほとんどいなかった!!』
かわいい(*^o^*)
名無しさん958
958 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/18(火) 13:55:35.97ID:WeIQuUlR0
>>939
当然、ドル高と円安は別々の事象だとわかってて言ってるんだろうな
ドル高が収まっても円安は止まらねーぞ
最近まで日本と同じくマイナス金利を維持してたスイスフランとの格差がひどい
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1666084458/"
-
-
他の人気記事もチェック!【米国株】米国株買うなら楽天証券はやばい?みんなのコメントをまとめてみたよ! やっぱ米国株はマネックソかSBIしかないわ 楽天が今年これでもかとポイント改悪しまくったのこういう所なんかね
みんなは「楽天証券」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1649303250/" 反応される人さん6 6 山 ...
続きを見る
反応される人さん105
105 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 17:08:44.15ID:SsfjcdCc0>>106>>108
ネタじゃなくてマジで350万円くらい累計利確あったのに
もう80万円を切ってきた
このまま円安が進めば確実にマイナスになる
大きな介入があるなら早くやって欲しい
名無しさん108
108 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 17:19:21.90ID:rSZzvepe0
>>105
ぶん投げるちょっと前にここに書き込んでくらさい
名無しさん122
122 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 18:13:46.44ID:y5BEMZ1d0
「頻度上げてチェック」 鈴木財務相、円安けん制
反応される人さん173
173 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/19(水) 23:46:47.69ID:A5RmMkJ/0>>176>>179>>180
市場はバブル化するから正常じゃない
普通は政府が規制して正常化させるんだよ
海外の規制は難しいから為替介入するしかない
名無しさん179
179 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 01:04:57.05ID:VhIE7s4R0
>>173
もっというと、そもそも日銀が国債を無限に買って金利固定とかしなければ、
ここまで円安になる前に金利が上がって、金利差による円安はマイルドになってたはずなんよ
年初来の騰落率でいうと円は-23%なんだけど、
ユーロが-15%、ポンドでさえ-17%ってことを考えると
国債金利がちゃんと機能してればユーロくらいで済んだ可能性が高い
(-15%=136円くらい)
名無しさん287
287 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 16:45:12.36ID:kB6rneeO0
【速報】外国為替市場 1ドル=150円の大台突破 32年ぶり円安水準更新 円安止まらず
名無しさん323
323 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 19:31:41.79ID:kCm64ygp0
防衛費5兆円増額で
法人税 増税
金融所得課税 増税
タバコ税 増税
防衛増税するくらいなら
外為特会180兆円の、超円安での含み益60兆円を益出しして
どんどんドル売り介入してくれよ
防衛増税されるくらいなら、そっちの方がマシや
名無しさん325
325 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/20(木) 19:39:18.78ID:pqq4w3Jg0
唯一無二のスキルを持っててクリエイティブな活動してる人は円安でも問題ない
俺のようなその他大勢の凡人以下は投資しなきゃ豊かに暮らせない世になってきてる
国が投資を勧めてるのはやべぇと思ったけど現状特別に秀でた能力がない奴はやったほうがいい
から間違ってはいないんだよな 要は国に頼らないで自分でなんとかしてくださいってメッセージだから
名無しさん512
512 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 18:07:51.67ID:ajOh9wSf0
ショーターって馬鹿なの?
株も連動して見てないの?
米株スレでさえもっと前からこの先、円安はずっと止まらない今のうちにドル転だってみんなやってたのに素直にロング一択で億り人が大量生産されてるボーナス相場なのに、焼かれて含み損抱えてる馬鹿はマジで死んでも治らんだろ
名無しさん539
539 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 19:12:43.67ID:XH+vNmPi0
夕方の円安は急激じゃないのか
介入の基準がわからん
反応される人さん542
542 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 19:15:23.75ID:tG5qgeO60>>545
これ日本は円安容認してるんでしょ
ションベン介入は
僕たち仕事してますアピールでしかない
米ドルロングして寝てればいいだけ
ヘタな心配すると勝ち金が減るよ
名無しさん545
545 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 19:18:27.58ID:cNPEM0nb0
>>542
介入時の底値を拾いたいので毎日やって欲しい
名無しさん580
580 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 20:13:24.90ID:1PqkwwIY0
1ドル=151円台まで下落 約32年ぶりの円安ドル高水準を更新
反応される人さん596
596 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 20:45:23.73ID:a0MCJDqJ0>>600
ボーナスゲームもそろそろ?
「立民、政府・日銀に大規模な金融緩和策の見直しなど求める提言=NHK」
NHKニュースによると、急速な円安による物価の上昇を止める必要があるとして、立憲民主党は、政府・日銀に対し、大規模な金融緩和策の見直しなどを求める提言を行った。
この中で、「円安による物価の上昇が止まらず、円安を放置したままで対策を行っても砂漠に水をまくようなものだ」
と指摘したうえで、
「為替介入により、円安を食い止めようとする政府と矛盾するような金融政策が続くかぎり、円安は止まらない」
として、大規模な金融緩和策を見直し、金利操作に柔軟性を持たせることなどを求めている。
名無しさん600
600 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/21(金) 20:55:09.86ID:0NdiDHE90
>>596
でも黒田は辞任しないし、失敗したとも言わないじゃん
来年の3月までは大丈夫でしょ
それ以降はどうなるか分からんけど、後任の人もやりにくそうな気が
名無しさん842
842 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 01:03:37.24ID:YxEcD2ns0
ドル高と円安が重なってたけど、こっから両通貨逆転すると強烈な円高ドル安になりそうじゃない?
名無しさん897
897 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 02:22:02.72ID:HTFfCgUx0
どうせすぐ円安だろ
反応される人さん902
902 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 02:36:10.29ID:nPSYHSd20>>908
うしなう…? 円高のときに買ったドルを円安で円転したんだから、むしろ増えたが?
名無しさん908
908 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 02:42:59.03ID:paouczxq0
>>902
円は自国で刷れるが、ドルはそうはいかない。
エネルギーを買うのもドル決済だろ。
高金利の基軸通貨を手放すのはタワケものすること。
反応される人さん970
970 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 08:41:14.58ID:ZS6jjZde0>>972
今頃、地味にドル買い(円売り)して介入原資を増やしてますよ
そして、また円安が進んだら介入して儲けるんでしょ
原資は増えるばかりですね
名無しさん972
972 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 08:43:00.73ID:ZBetiDJL0
>>970
仕手筋そのものだな。
反応される人さん946
946 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 07:34:39.18ID:1RQWom5X0>>948
日銀対世界だよ
無限に資金あるて言うても世界相手には勝てないやろ
円安方向やろな
反応される人さん948
948 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 07:45:32.05ID:1lVRnkTf0>>952>>973
>>946
そもそも、日銀は円安容認
政府も円安容認
この介入は、「急激な変動」への対策であって、全体的な方向性を変えるためのものではない。
バカマスコミが、円高政策にするようあおってるけど
せっかく失われた30年を終わらせて、バブル期の水準まで各種指標を日本が戻してきたのに、こんなところで円高になんかしたら、
また新たに失われた時代が生まれるやん。
過去最高益の企業だらけなんだぞ?
名無しさん973
973 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 08:45:14.49ID:TUFbH73i0
>>948
>過去最高益の企業だらけ
ときどき見かけるフレーズだけど
実は上場企業の利益の合計額は、二期連続で減少している
これ豆な
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1666418722/"
-
-
他の人気記事もチェック!【米国株】中国株にも目を向けるべき?みんなのコメントをまとめてみたよ! 大口が中国株買いまくってるのはマジみたいだな いいんだけど中国企業は持ちにくいんだよな
みんなは「中国株」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1649303250/" 名無しさん64 64 山師さ ...
続きを見る
名無しさん15
15 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 16:52:29.68ID:oAX4fOHk0
高橋洋一・元内閣官房参与、政府・日銀の市場介入『やればいい』 「含み益が実現益、目指せ埋蔵金40兆円」
中日スポーツ
嘉悦大・高橋洋一教授が22日、自身のツイッターを更新。21日深夜に、1ドル150円を越えた32年ぶりの円安水準に
対し、政府・日銀が市場介入とみられる対応を見せたことに「介入なんて一時的効果だからやればいい。その度に
含み益が実現益になるので、目指せ埋蔵金40兆円」と私見を述べた。高橋教授はさらに財務省(Z)の矛盾として
「埋蔵金発掘(外債売却)は否定しつつ、介入(外債売却)はやるという。介入は一時的効果しかないが、それでも
Zは効果ありと言わざるを得ない。それはZの金融機関への天下り確保のため。なので、介入して埋蔵金発掘が
ゲーム解になる」と持論を展開した。
反応される人さん13
13 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 16:48:33.47ID:oAX4fOHk0>>17
米ドル/円は、180円程度まで場合によって上昇か。政府は介入を実施しただけで、あまりにも無策。この円安は、まさに人災! 自分の生活を守るためにも、FX取引で稼いでおくこと
ザイFX!
名無しさん17
17 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 17:04:44.72ID:KdgLOyWN0
>>13
その記事、FXをやれと煽っているだけ
反応される人さん23
23 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:14:24.02ID:XU8cqV/I0>>25
長く持たないスタイルだから円高円安関係無く稼いでる
つかみんなそうじゃないのか 臆病者だからあんま握ってたくないんだよ
名無しさん25
25 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 18:42:02.43ID:2wuKisy80
>>23
それがべストですね宵越しのポジは持たねえ
リピート系とか手法によってはポジ持ちまくりなのもありますね
一方通行で死亡
まさに自分がそれ
名無しさん47
47 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 21:34:28.44ID:ZBetiDJL0
【経済】 製造業、国内回帰相次ぐ 円安で輸出強化の動きも [千尋★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666436434/
黒田さんはよくやっているのに
あのハゲは逆賊じゃないのか?
反応される人さん49
49 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 21:57:45.97ID:xEBoVmsg0>>55
鈴木の話を信じてれば、急上昇が続いた時以外の介入はないが一応貼っとく。
明治安田総合研究所
追加介入のタイミングも焦点になる。一段と円安が進んだ局面で介入が入ると考えるのが自然だが、
過去の例では、相場が膠着状態に入ってしばらくたった後に突然介入を繰り返すパターンや、
円高方向に相場が反転した後に、流れに掉さす形で介入するパターンもあった
反応される人さん55
55 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 22:28:34.97ID:D2+Eq/2P0>>57
>>49
過去の介入って2011年以前のことなので、前提が少し変わってしまってるんだよな
2017年のG7為替合意で
「為替レートは市場が決める」
「過度な変動の場合だけ例外」
「でも何かするときは協議必須」
って約束してしまったので、レート維持目的での介入が完全にNG
もちろんそれは建前で、できるだけ都合のいい解釈で介入するわけだけれども、
他国(今回はアメリカ)との協議が大変らしい
名無しさん57
57 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/22(土) 23:57:18.44ID:KdgLOyWN0
>>55
言い換えると、他国との協議さえできれば、何とでもなるということかと
名無しさん66
66 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 09:32:53.43ID:u3MeRyn30
【円安】日本人総貧困化の危機…「1$=500円の大暴落が起きる」(株)フジマキ・ジャパン代表取締役:藤巻健史(ヤフーニュース)★2 [首都圏の虎★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666481109/
名無しさん71
71 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 13:25:22.68ID:gLXAjIZK0
せっかく円安で国内製造業が復活してきたのに
為替操作するハゲは国民の敵。
名無しさん87
87 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 22:19:57.82ID:xbQRFG9n0>>90
今後の見通しは、円安傾向だけど勢いは無くなる感じでいいのかな?
ただ、今回の介入でも下がったら買うが定着してる気がする…
ちょっと上がったら、もう一発介入来たりする可能性あるかな?
名無しさん113
113 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 07:04:07.02ID:HlnVSlvf0
はい、さっそく円安方向
名無しさん135
135 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 08:01:32.07ID:H9sbICDm0
今日介入があってもおかしくないらしい、怖いな
FX羅針盤
週明けに連続的な大規模介入があれば9月22日の介入時よりも政府・日銀による円安阻止への決意が強いとして、
安値更新を続ける可能性があるが、二の矢、三の矢と続かなければ、
今回の介入急落水準をバーゲンハントの買い場とされて徐々に介入前水準を目指し、
市場が抱く先行きの上値目標も155円台後半から1990年4月天井の160.36円に迫る事も考えられる。
名無しさん136
136 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 08:15:42.65ID:IsFjcBh/0
もう一回介入しないと、本当に買い場提供しただけになっちゃうな
金利差有るから、円安ドル高になるのは自然だし…
名無しさん340
340 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:53:46.57ID:azlPrWb90
円安で「為替予約」2割増 企業がリスク管理
産経新聞
名無しさん361
361 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 06:26:21.65ID:co7abreL0
日銀 黒田総裁「急速な円安が物価の押し上げ要因に」予算委 ★2 [蚤の市★]
連日為替介入してビジネスチャンスをつくってほしいな。
今日も介入を期待。
反応される人さん376
376 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 10:26:45.86ID:JVb6Y7Vp0>>378>>380
金融緩和と為替介入は政策目的異なり、矛盾しない=鈴木財務相
名無しさん378
378 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 10:32:57.11ID:cUnL8DFt0
>>376
円安で観光や半導体産業に追い風とか言ってるのとは矛盾しないのかな
名無しさん451
451 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 17:14:32.82ID:O4reeK3p0
熊野英生 第一生命経済研究所 首席エコノミスト
<円安のピークを狙わない戦略>
さて、円安のピークはいつになりそうかと考えたい。すでにドルに投資している個人投資家は、どこかの水準で
ドルを売って利益確定したいと思っている。しかし、いったんドルを売ってから円安が進むと、そこで再びドル投資を
試みたくなる。そして、今度は円高になってしまい、損失を抱えることも多い。
例えば、1ドル135円で利益確定をした人は、1ドル150円超えの相場に対し、苦々しく思っているに違いない。
個人投資家にとっては、買うことよりも売ることの方がはるかに難しい。いったん売ったときは2度とドル投資を
しないと心に誓ってからドルを売る必要がある。
反応される人さん452
452 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 17:14:41.02ID:O4reeK3p0>>459
1つの考え方は、円安が行くところまで行ってから、円安のピークを見極めた上で、少し円高になってからドルを
売るという考え方だ。ドル投資で最大の利益確定を狙うことは最初から手控えて、セカンドベストを目指す。
例えば、12月末に1ドル160円を付けて、1月にそれが円高トレンドに転じて155円になったときに
利益確定する。170円まで行ったときは、その後の反転をみて165円でドルを売る。投資の指南本には
チャールズ・エリスの「敗者のゲーム」という名著がある。個人投資家は、テニスのスーパー・ショットを狙うよりも、
凡ミスをしないように“敗けない”プレーに徹することが大切と説く。エリス流に考えると、どこがドルを売るベストの
水準かを予想するより、ドルを安く売り過ぎて、再びドルに投資するという「二重遭難」を避けることが個人投資家の
運用戦略として極めて重要ということになる。
名無しさん459
459 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 17:46:16.73ID:LsyyTWtf0
>>452
チャールズヘルスの「敗者のゲーム」読んでみようかな
最初に低レバドル/円129円ロング40ロット持っていて、3回解消して今4回目のエントリー
そのまま持っていれば、今ごろ800万円の含み益なのに、実際は250万円の実益だからね
名無しさん662
662 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/26(水) 18:10:39.47ID:3xjI2GPs0
まぁ150円超えしてたときが異常すぎて
今も充分円安なんだよな
反応される人さん663
663 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/26(水) 19:11:31.26ID:tWXprOoq0>>664
円安のより大きなリスクは日本の輸入業者、投機的な投資家ではない
名無しさん664
664 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/26(水) 19:21:25.31ID:WnLwCYUK0
>>663
>鈴木俊一財務相は投機筋に対抗する姿勢を鮮明にし過度の変動を容認しないと述べているが、
>バンク・オブ・モントリオールの通貨ストラテジー世界責任者、グレッグ・アンダーソン氏は、
>介入リスクを考慮すれば投機筋はもはや円を押し下げてはいないと指摘。
>円を下落させている張本人は貿易赤字と大手機関投資家がヘッジ活動を減らしていることだと分析した。
これは無理があるような。
152円まで順調に上がっていたのは投機筋の仕業としか言いようがない。
そんな理由で円が安くなっていたなら今でも上がり続けないとおかしい。
名無しさん670
670 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/26(水) 20:50:07.54ID:tWXprOoq0
円安の今こそ日本経済は成長できる...円高はデフレと失業をもたらす(浜田宏一元内閣官房参与)
ニューズウィーク日本版
名無しさん693
693 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/26(水) 22:46:44.95ID:uGZdUF9r0
今度のFOMCで予想が外れて0.75%だったらまた円安に戻るかな?
名無しさん758
758 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 06:47:52.11ID:EkUKb8220
さすが神田
この円高でロンガーを殺し、
再び円安でショートを殺す
本格的な円転はアメリカが利上げやめるまでしないよ
反応される人さん766
766 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 07:28:26.58ID:NzdwiQzZ0>>768>>770
何円までロスカ耐えれたら再びドル高円安になるのを眺めてられるの?
反応される人さん768
768 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 07:36:46.27ID:cV8l14z30>>772
>>766
140円
名無しさん772
772 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 08:01:08.97ID:NzdwiQzZ0
>>768
140でまた上昇してくれれば問題ないな
130まで耐えれるからほっとこう
名無しさん812
812 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 12:08:46.45ID:pHdeF/5b0
米GDP良好→円安→中華キャノン→円高(´;ω;`)
反応される人さん815
815 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 12:32:16.47ID:EGE4Ao0d0>>818
金利差がなくならない限り短期は円高、長期は円安の流れは変わらないと思うけどな
日銀は自分達で言ってる通り投機的な動きだけ排除したくて、後は市場の評価でしょ
名無しさん818
818 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 12:40:57.26ID:M79I00Kh0
>>815
>日銀は自分達で言ってる通り投機的な動きだけ排除したくて、
日銀はそんなことを言っていない
名無しさん820
820 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 13:07:22.54ID:LJdi8kC20
金利差が無くならない限り円安の流れって言うけど、今でも十分過ぎるほど円安だと思うが
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1666863377/"
-
-
他の人気記事もチェック!【米国株】イーロン・マスクの動向は米国株にどのような影響があるのか!?みんなのコメントをまとめてみたよ! イーロンが正気になるかテスラが言われてる通りの底まで行くか 早くテスラ売らないと
みんなは「イーロン・マスク」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1649303250/" 名無しさん244 ...
続きを見る
名無しさん29
29 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/27(木) 23:18:03.39ID:HeuG51pr0
目先の値動きに右往左往しててもアルゴリズムに狩られるだけ。長期的に見て向かって行く方向に仕掛けるのが最適かと。日銀の介入にも限界あるし長期的には円安方向でええんかな?
名無しさん57
57 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 07:36:55.56ID:P2GmZ5Ur0
>>42
> 世界中の投資家が金利の安い日本で資金調達して外貨に変えるから円安は止まらん。
日本の銀行は担保なしでいくらでも貸してくれるんか
焦げついたらどうすんの?
反応される人さん42
42 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 00:28:06.83ID:M0096Ntv0>>55>>57>>60
いや、ドルは上がるよ。
米国・日本の通貨発行量・GDPの推移から考えると1ドル400円以上でも全然おかしくない。
世界中の投資家が金利の安い日本で資金調達して外貨に変えるから円安は止まらん。
名無しさん60
60 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 08:55:51.08ID:9twPF/8G0
>>42
それは10年後の話
今の市場は、日米金利差を一番に見ている
早ければ、11月2日にドル安にトレンドが変わる
反応される人さん62
62 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 09:01:13.87ID:HUb174aG0>>67
外国為替水準が何で決定されるかは経済学の1ジャンルで論文が量産されてんのに
金利差だけで決まると思い込んでるガイジおるんかw
名無しさん67
67 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 10:40:43.96ID:TEJr83Nb0
>>62
金利差がある以上、円安傾向は免れないだろう。
しかし、150円台とかはもう戻って来ないかもな。
何とも言えないけど。
反応される人さん88
88 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 15:29:56.29ID:TEJr83Nb0>>89>>90
【ライブ】日銀 黒田総裁が会見 なぜ大規模な金融緩和策の継続を決めたか(日テレNEWSLIVE)
会見がまだ始まらない
名無しさん90
90 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 16:22:41.57ID:ygDOngbF0
>>88
おおおおおお!よう言った!素晴らしい!これで円安確定!150円カモーン!カモーン!カモーン!
名無しさん96
96 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 16:33:34.15ID:tSp2qQCh0>>108
動きましたね
個人的には147.5円を試して欲しいです
いまの状況ならもっと円安になるかもしれませんが
どうなる事でしょうか
名無しさん145
145 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 18:04:56.30ID:U+2Q2k7R0
どうせ岸田の会見で更に円安になるんだよな。
名無しさん156
156 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 18:24:19.54ID:U+2Q2k7R0
円高にトレンド変わったとかいってる
奴らもいるけど、結局円安は変わらないからな。
どうせそのうちまた150越えるよ
名無しさん184
184 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 20:16:03.70ID:mNdLjb1I0
昼 黒田「まだまだ金融緩和やで」
夕 岸田「円安のメリット活かした経済政策するで」
↓
円安
さあマッチポンプ介入来るか?!
名無しさん190
190 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 20:30:17.57ID:mNdLjb1I0
ああああああ円安のメリットがなくなるううううう
名無しさん191
191 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/28(金) 20:39:13.03ID:D2/Yd3Hk0
無限円安終了?
名無しさん264
264 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 08:04:19.15ID:kZNYaYAL0
マスコミにはもっと能天気な円安記事を書いていて欲しい
円高方向に賭けるのが不安になる
反応される人さん254
254 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 02:03:06.95ID:H14ivkrG0>>255>>257>>266>>268>>269>>273
今週は円高にしか動かないから週末には144円以上の円高になる
たぶんだけど140円切るだろうね
再来週は当然130円台になる
そもそもそれはもう確定事項だしさ
名無しさん273
273 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 12:55:42.73ID:1zCc7iw10
>>254
今週は円安に動く要素しかないと思う。
名無しさん303
303 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 23:05:21.85ID:msBKTrLo0
年内は円安止まらないだろうな
反応される人さん291
291 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 17:20:39.38ID:8rjaw+vP0>>294
もう円高になるファンダ って 全然思いつかんのだが。
せいぜい、折込済という後付の説明だけ。
反応される人さん294
294 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/30(日) 18:14:46.97ID:xkukNXsT0>>308
>>291
WSJがFRBの利上げペース低下の記事を公開したので、これと為替介入と先週の指標が微妙だったこともあってドル円が下がった。
これらはかなり効いていてドル円の上昇に勢いがないのはこのせい。
だから下がる可能性も高いかと。
名無しさん308
308 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 00:02:51.74ID:yn9uBQ2R0>>309
>>294
>>296
このまま円高に行ってくれたほうが良いな
逆に円安に行く材料がない気がする
初心者はロングして、上級者がショートしてそうな気がするw
大衆はしぼうしてベテランは生き残る(゚∀゚)
名無しさん345
345 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 11:42:24.22ID:9zhHHu3H0
そもそも日銀は円安容認してるようなもんじゃん
反応される人さん340
340 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 10:50:35.05ID:SWH7G47z0>>343
アメカス強いよね
日本の不景気の根幹は不安・根暗な性格の人間が多いのが問題だよな
あと過去の統計によると金利差に遅れて為替が追従するから
それに倣うと円安のピークはまだなんだよねえ
どうしたらいいのっとw
反応される人さん343
343 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 11:28:23.58ID:WVvlX/Ri0>>344>>346
>>340
常識理論から外れたおかしな為替変動が起きてるから日銀が介入してるんでしょ
で、その場合投機筋が退いた後それに付け足すようにオーソドックスな形での更なる為替の動きが来るかは疑問だと思うね
名無しさん346
346 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/31(月) 11:52:19.47ID:SWH7G47z0
>>343
だども、過去の金利差と為替のピーク 明らかに為替が遅れてる 例外が無い?くらい
政府も日銀も円安を容認してるよ
円安が正義で正解 130円以下になったら円売り介入するくらいでいい、そして工場を国内回帰
これを機に食料自給率とエネルギー自給率(風力よりも地熱がいいと思う)を上げるのが正解
反応される人さん436
436 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/01(火) 00:06:55.18ID:edx/I4IG0>>456
日銀が緩和し続けても政府が財源確保という名目で増税増税 医療保険雇用保険増とかやってたら意味ねえよな
むしろ緩和し続ける限り国民から搾り取る政策を作り続けるだけか
円安どこまでいくんだろうね
名無しさん456
456 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/01(火) 04:07:43.94ID:ghfmcp130
>>436
日本人は自体がどんだけ深刻か 、わかってないっぽいよね
ユーロが年初来15%下落とかしてる関係でドル独歩高に見えるけど、
日本とは条件がぜんぜん違うからね
日本にたとえると、中国が台湾に侵攻して、日本がアメリカと一緒に台湾へ武器弾薬送って支援したら、
サウジが原油売ってくれなくなってインフレ10%になりました、
てのが今のEUの状態
それで-15%になったけど、日本は軽くそれをブチ抜く23%下落
あれだけひどい状態のEUより悪いと見られてる
名無しさん460
460 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/01(火) 07:27:44.10ID:r2ive6uT0
日銀、ほんのちょびっと金利上げたらいいやん、その方が円安歯止めになるって
それくらいで企業が立ち行かなくなるなら、それまでの企業やで、割り切れよ
反応される人さん616
616 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 07:54:11.25ID:CVEDmg0N0>>618>>620
さっきNHKでさらなる円安になるようなこと言ってた
FX に参入する人が急増しているらしいね
名無しさん631
631 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 09:51:28.57ID:IPE34BfG0
>>620
トルコじゃなくてギリシャが日本の未来の姿やろ
めっちゃ似てるぞ、雇用がボロボロだしな
名無しさん633
633 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/02(水) 09:56:28.95ID:DIoXsiYk0
黒田の発言で円安に触れないように神田が介入??
反応される人さん729
729 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 00:07:07.41ID:EskFBT600>>730
もうこれ以上円安にはならないってわかりきってるのに
ドルを手放せないバカっていったい何がしたいの?w
名無しさん730
730 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 00:15:33.95ID:dk7J5W6v0
>>729
FOMCで下がるとは断言はできないからなあ
上がる可能性もある
しかし、ハンチョウ博打になるけどさ
FOMCの動きを見るかどうか悩み中
ちゃんと眠って明日頑張る方がいいよなあ?
反応される人さん753
753 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 03:05:10.19ID:7eBffZKO0>>755
ほー予定通りなら一旦円安だと思ってたけど違うのか全然わかんかい
名無しさん755
755 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 03:06:20.77ID:pMHc3TA20
>>753
為替相場を予想することに何の意味もないってことかと
反応される人さん733
733 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 01:05:27.61ID:d8tEXbEw0>>813>>837
大きな含み損を手仕舞い出来ずに
今夜戦うロンガーの★最悪シナリオ★
爆発的ナイアガラで
いまの含み損より数十倍の巨額損失を喰らう
その後何故か円安ムードが復活し爆発的ナイアガラがなかったら
かなりの含み益を得られたところまで円安になってしまう
そして
「なにこれ? ロスカット損じゃねえか!」と騒ぎまくるw
名無しさん837
837 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 05:21:58.03ID:NVVYR3MX0
>>733
12000円負けました??
反応される人さん842
842 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 05:47:50.38ID:SDeGi0FU0>>849
円安で製造業の国内復帰を促すのが日本の正しい政策だと思う。
反応される人さん849
849 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 06:38:20.19ID:R0AFaDX/0>>850>>858
>>842
ジジババばかりでお世話にも人手がとられるから働き手がいないぞ
名無しさん858
858 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 07:12:49.68ID:KsQSUvPA0
>>849
人手不足は嘘だから大丈夫だぞ
日本の労働力は60%でかなり高い方
ただの奴隷不足だからな、安い賃金で働く奴らが足りないだけ
だから経済成長すれば普通に解決するよ、賃金の問題だからな
名無しさん881
881 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 09:25:37.86ID:TAZ+CdwJ0
>>877
京セラなんかは海外比率大きいのだから
給料は半分円半分ドルでいいんじゃないかな
名無しさん889
889 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 11:57:31.48ID:HdJJK60b0
織り込みずみだからでしょ?
もう利上げしても円安にならないよ
反応される人さん887
887 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 11:33:23.96ID:pMHc3TA20>>900>>907>>908>>909
結果論だけど、20:16に146.85円で焦って100万円以上も損切りする必要はなかった・・・
もっと待っていれば、損切り額を減らせたのになあ
まあ、そんな状況になるまで損切りしなかった自分がアホなんだが
反応される人さん909
909 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 14:14:03.48ID:WrUqQugS0>>915>>924
>>887
733 名無しさん@お金いっぱい。[] 2022/11/03(木) 01:05:27.61 ID:d8tEXbEw0
大きな含み損を手仕舞い出来ずに
今夜戦うロンガーの★最悪シナリオ★
爆発的ナイアガラで
いまの含み損より数十倍の巨額損失を喰らう
その後何故か円安ムードが復活し爆発的ナイアガラがなかったら
かなりの含み益を得られたところまで円安になってしまう
そして
「なにこれ? ロスカット損じゃねえか!」と騒ぎまくるw
名無しさん915
915 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 14:29:22.60ID:7x92TQ140
>>909
はい、おっしゃる通りになりました
悔しいです
名無しさん966
966 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 17:48:08.23ID:wCiHu2AG0
アメリカの指標発表での相場変動に為替介入するのは反米行為。
円安で製造業の国内復帰を促進できるのにそれを阻害する為替操作は反日行為。
財務官は切腹すべし。
名無しさん980
980 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 18:30:33.05ID:vr38+KCc0
つか円あらためてやばいだろw
ポン円の下がり方エグすぎるw
他も軒並み円安やんけ
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667467218/"
-
-
他の人気記事もチェック!【3倍レバレッジ債券TMF】についてコメントをまとめてみたよ! しかも2%弱配当出るの神すぎる TMFって安定しててまだ投資っぽさがある
みんなは「TMF」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1668654175/" 名無しさん4 4 山師さん ...
続きを見る
名無しさん45
45 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/03(木) 20:48:38.39ID:j7ndKMq20
米国債10年金利が上がり続ける限りッ
円安はッ
止まらないッ!
名無しさん278
278 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/04(金) 22:52:03.95ID:S5IHlsAz0
雇用者増↑時給増↑は金利↑で円安じゃないのか?
反応される人さん466
466 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/06(日) 17:31:44.65ID:lztToEDO0>>467>>471
自分も昨年の1月に8万円程度の損切りを惜しみ放置したら
その後の円安で含み損が爆発
今年の4月に1400万円程度のロスカ
マジで死を考えた
実際にホムセンでロープ買ったしな
一つ間違えたら今頃あの世だったよ
名無しさん471
471 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/06(日) 17:56:05.55ID:2FZBqoNS0
>>466
あんたは俺かw
ほぼ同じ失敗でほぼ同じ金額の損失w
まさかあの時こんなアホみたいに円安になるとは思ってもいなかったよな
名無しさん502
502 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/07(月) 03:18:52.24ID:VMza42Ok0
正直黒が辞めるまでは円安にひた走ると思ってる
名無しさん503
503 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/07(月) 03:31:49.04ID:VMza42Ok0
そりゃまぁアメリカの指標によって多少上げ下げはするけどよ
なんというか大きな流れの国の衰退具合が酷すぎる
抜本的に日本が上向かない限りは円安に自然となっていくんじゃないか
名無しさん588
588 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/07(月) 18:30:38.22ID:Q3HIdH3S0
ようやく円安終わりみたいだね。
もう150以上とか考えなくてだいじょぶだよな。
名無しさん621
621 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/08(火) 07:50:56.93ID:dUWyR2ER0
自民党の西田昌司は、円安で製造業の国内復帰を促すべきような主張をしている。
財務省の経済テロを追及してほしいな。
反応される人さん661
661 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/08(火) 18:28:05.26ID:5FVXYM1/0>>663
今の含み損をなんとかしないと大変なことになるな
と言っても含み損が高額過ぎて身動きできない
一縷の望みに縋ってるけど
これって昨年の失敗と同じ匂いがするよ
?????
466 名無しさん@お金いっぱい。[] 2022/11/06(日) 17:31:44.65 ID:lztToEDO0
自分も昨年の1月に8万円程度の損切りを惜しみ放置したら
その後の円安で含み損が爆発
今年の4月に1400万円程度のロスカ
マジで死を考えた
実際にホムセンでロープ買ったしな
一つ間違えたら今頃あの世だったよ
?????
かなりヤバいな
なんとかならないかな
反応される人さん663
663 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/08(火) 18:33:03.71ID:l9eQb3R20>>670
>>661
失敗続きだなw
てか去年の8万円ケチって1400万円ロスカとか
ある意味メンタル強いなw
反応される人さん670
670 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/08(火) 19:00:22.12ID:5FVXYM1/0
>>663
いやメンタルはかなりやられた
一度はマジで死のうとしたしな
いまは心療内科に通って薬を飲んでる
FXやるのはマジで命懸けだよ
名無しさん698
698 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 00:38:04.46ID:4PIqJMSz0
>>670,695
大丈夫かよ
しばらく退場した方がいいと思う
てか完全退場もありだよ
名無しさん733
733 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 06:28:40.13ID:yN0a6on60
今年の2月くらいから一気に円安、ドル高の流れだったが
こんな分かりやすい相場でロスカットって
センスないというか、本当にバカだと思うぞ
名無しさん735
735 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 07:46:20.68ID:ZiGApJB90
共和党優勢らしいけどこのまま勝ったらさらに円安ズドンでOK?
名無しさん783
783 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 17:17:02.73ID:Wys0n3r+0
>>780
こんな急激な上げじゃトレーダーより対応しきれないだろうな
反応される人さん831
831 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 21:52:52.95ID:9VlgJ9ci0>>832
ちょっと前の円安相場と違って最近の相場は難しいんだから勝てないのは当たり前。勝てない所では参戦しないのが基本。
自分は儲かってもいないし、負けてもいない、何故なら勝負してないから。勝てそうな時だけやれば良いんだよ
名無しさん832
832 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/09(水) 21:57:59.75ID:nzCB7LY80
>>831
専業だとそんなこと言ってられないんだよ!
名無しさん906
906 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/10(木) 12:33:27.50ID:fYWuJ/ye0
>>901
お前ら「降参」したんか?w
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668087869/"
-
-
他の人気記事もチェック!【株式】米国株は最近の円高の影響をモロに受けてるみたいなので、コメントをまとめてみたよ! 円高株安はどういう意味を表しますか? ひでえ、手持ちの米国株の上昇が円高でほぼ全部吹き飛んだ
みんなは「円高の影響」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1664899071/" 名無しさん48 48 山 ...
続きを見る
反応される人さん93
93 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 00:02:22.32ID:CMH+rQWe0>>96>>104
モサーなんとかいう番組で160円台もあり得るって今朝言ってたばかりだろ
何あの番組?
詐欺番組?
名無しさん96
96 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 00:04:51.96ID:JIc0aPyc0
>>93
相場は大衆のTVとかが言ってる事の逆に動くよ
むしろ円安だ~~~~って騒ぎまくってる時が頂点って事が良くある
仮想通貨もそうだったな
反応される人さん109
109 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 00:27:12.84ID:9KL9YGxI0>>128>>177
これが介入じゃなかったら介入に数十兆円も使った日本政府はマヌケじゃん
責任問題にならないのかな
名無しさん177
177 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 07:23:37.69ID:3c3srgLr0
>>109
こういう自然に円高になるところまで円安のスピードを鈍化させることが目的だったんだから大成功だろ
反応される人さん217
217 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 08:29:13.31ID:+wE5Ri+a0>>223
34 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/04/01(金) 12:21:49.50 ID:YZCZVih4
オレはもう3000万円溶かしてるし
いまも含損は1400万円はあるし
仕方ないよ
これが相場だから
名無しさん223
223 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 08:41:49.20ID:MEzJds580
>>217
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/04/04(月) 00:40:29.03 ID:18U5NesK
正確には2650万円くらいになります
FXでの累計損失額です
今回の異常な円安でかなりやられました
いまだ含み損を抱えているので
このまま円安が続けば
累計損失額は3000万円を軽く超える公算です
今まで何のために働いてきたんですかね
資産のほぼ9割はなくなります
恐ろしいですが現実です
人生終わりました
無念です
反応される人さん225
225 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 08:44:02.78ID:aBH09gVg0>>227>>228>>230>>231>>274
ワクチンの熱で寝てて起きたら、ワイのドル円ロング148円の含み損うなぎのぼりでわろたw
ずっと耐えてた134円ショートはそろそろ助かりそうか?
どっちにしろワイ詰んでて草
名無しさん232
232 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 08:58:38.52ID:aBH09gVg0
>>225だけど、思った以上に皆に草られたw
134円ショートをちょこちょこ両建てでスワポ分くらいは利確しながら、151円までずっと耐えてたけど、
介入で下がったとこでロング結構入れちゃったんだよなー
なんかでも、どんどん円安でショートが毎日殺されていくあの時の恐怖感より、ロング踏まれてるのは楽だな、スワポもらえるし
とりあえずどっちかが含み益になるまで置いとこうかとw
名無しさん351
351 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 19:33:33.06ID:c/JAR8280
ドルが売られるんはわかるけど、円買いは投機的でしかないから、また円安なるんじゃね、
と希望的観測書いてみる、147円ロングなんとかしてください
名無しさん406
406 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/11(金) 22:53:00.10ID:K+QMXVdE0
靴磨き云々言うけど4月からずっと円安騒いでただろ
名無しさん463
463 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/12(土) 09:00:45.82ID:O1EDbxcs0
ひろゆき氏が鋭い分析。「またじわじわ円安になると思います。経済の構造は変わってないので」
/st-cmemo]
反応される人さん567
120円目指すんじゃないんですか?
名無しさん568
568 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/13(日) 15:37:33.88ID:TMgofqAB0
>>567
目指すというか、仕込み終わった外資の事情とかも合わせて、いま超円高の110-119円を一瞬でもつけないと株式回復見込めない
円安過ぎて外資が買わない状況の今は円高を偽装して最高119円の着地124-127円くらいやらないと誰も買わない
逆にいまの勢いだと110円前後を維持できないので、瞬間的に119円つけて戻す流れよ
来年前半の中央値が125-129円の下半期で122円ってところだろう
名無しさん607
607 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 07:06:32.85ID:whnpVMAu0
短期的にはいったん円安になるよ
反応される人さん728
728 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 15:09:55.37ID:grRJQlhj0>>739
ひろゆきがドルを購入しろって言ってたから円安になるよ
名無しさん739
739 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 16:25:36.44ID:ZC6so8fH0
>>728
まだ言ってんのか
名無しさん754
754 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 18:00:06.71ID:1Km5j67t0
>>729
大変結構wwwwwwwwww
名無しさん761
761 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 18:13:26.11ID:9pkSagfd0
最近は初心者スレからこっちにきて荒らす奴が増えたのかな?
あとは円安FXブームの新参が迷い込んだのかな?
ドル円愛好家スレは古から格式高き紳士淑女のためのスレ!!
上品な書込みが多いのが特徴!!
初心者は専用スレがあるからそちらでどぞ↓
名無しさん779
779 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 19:23:17.07ID:H4KGgW7w0>>780
これってさあ急激な円安だと思うんだよね
名無しさん787
787 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/14(月) 19:47:16.85ID:GeWAfAOE0
まさか1.2円上がったくらいで
円安!ドル高!
なーんて思っちゃうバカタレ、いないよね?
反応される人さん947
947 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/15(火) 18:51:58.74ID:+apZ/HUn0>>948
上がる可能性もある
そもそも+8.3%って相当高いし、アメリカのインフレはまだまだ収まりそうにないので、円安基調は続きそうだが、
別の要因で動いてるような気がしなくもない
反応される人さん948
948 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/15(火) 19:01:20.16ID:F3wBJ79A0>>950
>>947
PPIの発表時は何もしないのが一番よ
名無しさん950
950 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/15(火) 19:04:58.45ID:+apZ/HUn0
>>948
ですよね
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668512263/"
-
-
他の人気記事もチェック!【株式】GAFAM株今買う人いるの? てか、GAFAM安くなったよな ひろいどきなんちゃうか GAFAMジリ貧やな
みんなは「GAFAM株」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1669215836/" 名無しさん22 22 ...
続きを見る
名無しさん101
101 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/16(水) 11:15:45.69ID:QtKdsKgJ0
ほんと為替は読めないな。
円高の流れかもって時に
プーチンやらかして、有事のドル買いで
また円安の流れか…
名無しさん198
198 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/16(水) 22:31:38.49ID:BDp3W6GR0
円安回帰キター
反応される人さん279
279 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 20:52:34.29ID:a7cqgQ510>>283
巨額貿易赤字で円安継続か、日銀想定外の物価上昇も 景気に懸念
名無しさん283
283 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 21:12:50.28ID:ucBbSHWo0
>>279
誰だよこのデタラメ記事
>物価上昇局面の短期収束を想定している日銀にとって「不都合な物価上昇」が継続する可能性もある。
インフレ目標達成するために異次元の金融緩和続けてるのに
アホなのかな
名無しさん301
301 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/17(木) 22:08:08.44ID:mA6iTkx20
うぎゃああああああああ、もう円安だぎゃあ、卯木
名無しさん347
347 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/18(金) 07:25:34.00ID:l56Welbw0
貿易赤字だから実需で円安になる罠
名無しさん468
468 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/20(日) 14:10:17.02ID:EChCsATH0
円安ピーク過ぎたけど
ロングしか持ちたく無いから
細かく利確するしかないわ
名無しさん517
517 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 15:59:13.60ID:P+jkPL3i0
うぎゃああああああああ、もう円安だぎゃあああああ
名無しさん530
530 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 17:25:42.80ID:PP4qYfTb0
あっ・・・いや、円安そんないくとダメー
名無しさん555
555 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 18:30:18.81ID:P+jkPL3i0
うぎゃああああああああ、もう円安だぎゃあ、ぎぁああああああああああ、
名無しさん634
634 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 07:28:30.61ID:nknCeZkC0
加熱した円安は、遂に危険な領域へと突入する
名無しさん636
636 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 07:31:10.33ID:ghSV+8hL0
うぎゃああああああああ、もう円安他ぎゃ、損切ったら上がってきて涙
名無しさん679
679 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 17:13:45.00ID:ghSV+8hL0
うぎゃああああああああ、もう円安ダメヨ-(*´д`)ダメダメ(´д`*)
反応される人さん502
502 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/21(月) 11:02:40.65ID:2wjBtLjL0>>695
米バークシャーが円建て債発行を検討、主幹事にBofAとみずほ
名無しさん695
695 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 18:58:15.52ID:oeNE0Meg0
>>502
今円安だから円建てで貯めてたら円高になったときに得をするってこと?
名無しさん710
710 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/22(火) 21:20:06.84ID:jf/d7IvX0
ドル・円を8.1円押し下げ、深く長い為替介入の累積効果
日本が最近行った為替介入を機に円安・ドル高が抑制され、その後は円高・ドル安が進行している。ブルームバーグ・
エコノミクス(BE)の為替モデルを用いて介入の効果を検証した結果、9月と10月の約9兆2000億円の外貨売りは
驚くほど効果的で、累積で8.1円もドル高を抑制したことが分かった。
反応される人さん731
731 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 05:56:34.08ID:3E226SBo0>>736
こっからまた150円とかもう一回目指すか?
それともピークアウトした?
名無しさん736
736 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 09:15:41.97ID:DxUkEgXW0
>>731
経済的構造自体変わってないので
時間の問題でまたじわじわと円安に向かうと思いますw
名無しさん752
752 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/23(水) 15:51:18.61ID:ezR4d9bF0
利上げ0.5でも金利差広がるんだから円安だよね?
別の記事
元のスレ:"https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1669346385/"
-
-
他の人気記事もチェック!【株式】東京特殊電線の株すげー!コメント集めてみたよ! 特殊電線超高値でTOBになっとるやんけ やっぱおまいら、東京特殊電線塩漬けにして儲けたの?
みんなは「東京特殊電線の株」についてどう思ってる? 初めの記事 元のスレ:"https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1667553898/" 反応される人さん8 ...
続きを見る
名無しさん34
34 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/25(金) 21:11:42.00ID:7buq1x9V0
うぎゃああああああああ、もう円安だぎゃぎぁああああああああああ
反応される人さん64
64 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 21:25:21.99ID:C2OVc/ka0>>65>>67
[25日 ロイター] - 11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた10月に実施された調査で、
プライマリーディーラー(米公認政府証券ディーラー)が連邦準備理事会(FRB)は来年3月までにフェデラル・
ファンド(FF)金利誘導目標をピークとなる4.875%までに引き上げるとの見方を示していたことが分かった。
名無しさん67
67 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/26(土) 23:36:58.75ID:yehZkGIf0
>>64
これ円安でええの?
反応される人さん75
75 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 12:50:23.65ID:MeNiQRVh0>>76>>80
台湾の統一地方選挙で野党が躍進
台湾有事リスク低下
有事の円買い要因低下
ってことで週明けから円安?
名無しさん80
80 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 16:22:43.70ID:PmXqq8NI0
>>75
今は有事のドル買いだろ
反応される人さん87
87 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 18:08:59.24ID:PmXqq8NI0>>88
ほんまかいな?
「1ドル=200円、300円という時代が来てもおかしくない」円安トレンドが長期的につづくと専門家が指摘するワケ
11/26(土) 10:02配信
名無しさん88
88 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 18:35:18.31ID:LrjZ9ZC00
>>87
去年頭に言えやって感じ
トランプの頃は95円目指すとか言ってそう
名無しさん94
94 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/27(日) 21:07:52.69ID:N6vn/1FN0
円安来るぞー
知らんけど
反応される人さん153
153 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 16:41:48.69ID:k6C3ZXnf0>>154
一旦135円くらいまで行くか?
今朝のモーサテでまだインフレ終わったなんて勇み足。まだ円安に行く可能性ある、だったかな
名無しさん154
154 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/28(月) 17:01:25.59ID:7klxOnAS0
>>153
ドル円上がってますぜ
名無しさん330
330 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/30(水) 20:43:59.09ID:a5A/6cS40
うぎゃああああああああ、もう円安だぎゃぎぁああああああああああ、
名無しさん369
369 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/01(木) 00:06:03.08ID:H5l0FM0T0
はい急激な円安
名無しさん392
392 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/01(木) 01:03:06.01ID:FXrt0kCU0
日足の中期移動平均線にタッチしたからもう下がる
若しくはしばらくレンジ
パウエルも意外性のある事はたぶん言わない
現状維持で様子見るくらいのもんだろ
サッカーで勝てれば円高にいくらか動くだろうけど
負けても引き分けても大きな円安要因にはならんね
名無しさん484
484 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/01(木) 13:48:12.12ID:fCw7stQ/0
ここんところやや円高に振れて
150円の頃からだとだいぶの振れ幅
150円台に再びはあるのだろうか?
過去を見ると久々に大きく振れた150円台の
ようだが、日本衰退でさらなる円安も
直近で今後もあるのかないのか
そのへんがピタリと予想できるのなら儲けは
向こうからやって来る?(そんな人は買売の
両方のポジションをうまく生かせるのだろう)
ドル円レート長期推移1971年~
名無しさん555
555 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/01(木) 21:51:48.33ID:r0hPmMUL0
見せかけるも何も円安ドル高は終わったって何度も言われてるだろ
未だにドルに期待してる知的障害者って
何がしたいん?(笑)